イマーシブ リーダーって言うと、過去にも Microsoft Teams や Microsoft Forms や OneNote で展開されている機能として紹介しています。コンテンツを読みやすくするための全画面閲覧の機能で、元々は教育機関向け、つまり学生に対して実装された機能のようです。失読症などの学生をサポートするように設計しているとの事。もちろん、健常者でも文章を集中して読みたい場合は有効な機能です。僕もたまに Microsoft Teams に長文のメッセージがあった場合、イマーシブ リーダーを使って読むこともあります。
最初に、これは読者の方が Microsoft のサポートに問い合わせてくれて、その回答を教えてくれた内容を元にしています。ありがとうございます。「アウトプットをしているところにインプットが集まる」なんて過去に聞いた事がありますが、このようにブログなどでアウトプットする事は、自分の知識知見の備忘録や復習・再確認だけじゃなく、このように更なるインプットにもつながるし、時には間違いを指摘していただけるので、心の底からアウトプット活動をする事をお勧めします。
SharePoint がモダンUIを始めたのっていつ頃でしたっけね?2017年あたりでしたっけ?ブログを読み返そうと思ったけど量が多くて面倒になったのでやめました(笑)まぁそこはさほど大事な事じゃなく、まぁおよそ3・4年経過してもまだクラッシックUIを一部使っているところがありますよね。で、その一つが「日付と時刻」列のカレンダー表示でした。それがようやく僕のテナントでモダンUIに変わりました。なんか結構前に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにこれについてメッセージあった気がするけど、今探しても見つからなかったです。ちょくちょく消されるんですよね。
※当ブログには珍しく、この記事には自分が試してみた事実ベースだけではなく、良く把握していない情報や憶測や想像が結構含まれているので、いつも以上に鵜呑みにしないでください(笑) ところどころに Microsoft Docs のページへリンク貼ってるので、正確な情報はそちらや Microsoft からの公式情報で調べてください。
結構前からアナウンスされてから色々と話題になった Microsoft Teams の会議で録画した時の録画データの保存先の変更。 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを見ると、公開が2020/9/22となっています。
つまり、Microsoft Teams の会議で録画をすると録画データの保存先は Microsoft Stream だったのが、 SharePoint か OneDrive に保存されますよって事です。2020/10時点から会議ポリシーの変更により保存先を先行して変更する事ができましたが、僕は自然と切り替わるのをあえて待つようにしました。で、自然と切り替わるのが2021/1/7から展開開始という事で、7日からずっと毎朝会議を録画して切り替わる日を待っていたところ、今朝切り替わっていました。