皆さんは Microsoft 365 ホーム は良く利用しますか?おそらく当ブログに足を運んでいただける方々は利用している人が多いんじゃないかと思っています。定期購読してくれたり、わからない事があって検索してくるくらい関心があるという事で。でもおそらく Microsoft 365 ユーザーの多くは Word / Excel / PowerPoint と Outlook と Microsoft Teams くらいしか使っていないんじゃないかと思っています。そういうユーザーはそもそも Microsoft 365 ホーム自体を利用する機会がないんじゃないかと。今回はその Microsoft 365 ホームの話です。
2022/12/17 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
日本時間で今日の午前1時あたりから Microsoft の大きなイベント Microsoft Ignite 2022 が開催されましたね。日本でも今回は会場とオンラインのハイブリッドイベントになっていますね。僕はおとなしくオンライン参加で申し込みましたので、会場でヒゲ坊主の人がいても僕じゃありません。徐々に現地開催イベントも増えてきたので、来年あたりは現地参加できたらなぁと思っています。その際にはもしヒゲ坊主を見かけたら「黒いブログ見てますよ」って声をかけてくれるとうれしいです。
で、2018年4月当時はコミュニティをユーザーが作成できなくする設定がなかったんですね。それは Microsoft のサポートに問い合わせた回答でもあるので正しい話だと思います。僕の方でも色々と設定を見たけどできなかったので。結果的には Yammer こそ自由にコミュニティを形成していけばイイじゃない!という結論に至りました。
しかし、3年半経過した間に、いつ仕様変更されたのかわかりませんが、今日の Microsoft MVP 仲間との検証の結果、仕様が変わっている事が判明しました。
いやぁ、ひとこと「 Microsoft 365 」って言っても範囲が広すぎて、正直僕も全体の50%も把握できていないと思うけど(特に Exchange あたりは興味ないし、セキュリティ関係とかね…わからん。だからテナント管理者には向いてない。)、得ている50%の知識も膨大すぎて僕のポンコツ頭はすぐに忘れちゃいます。ちょうど昨日も「 Microsoft Teams に Yammer の通知って来るようになったんだね!」なんて思ったけど、自分のブログに今年の1月に書いていました(笑)
最初に、これは読者の方が Microsoft のサポートに問い合わせてくれて、その回答を教えてくれた内容を元にしています。ありがとうございます。「アウトプットをしているところにインプットが集まる」なんて過去に聞いた事がありますが、このようにブログなどでアウトプットする事は、自分の知識知見の備忘録や復習・再確認だけじゃなく、このように更なるインプットにもつながるし、時には間違いを指摘していただけるので、心の底からアウトプット活動をする事をお勧めします。