【★】Microsoft Teams の会議が快適に!「 Microsoft Presenter + 」を使ってみた(動画もあり)

Microsoft Teams でオンライン会議を快適にする際におそらく最も大事なのは音声、マイクですよね。声が届かなければ意味がないけど会議室の会議と違ってオンライン会議ではマイクがトラブったらいくら大声を出しても届きません。そしてその派生として大事なのが生活音や騒音を極力拾わない事。これはもはやオンライン会議においてのマナーとなっていると思います。そういう意味でも「自分が話していない時はマイクをミュートする」という事を心がけている人も多いハズです。そんな時にマウス操作でミュートボタンを操作するとなると咄嗟の時にうまく操作ができなくてまごつく場合もあります。なのでショートカットキーまで準備されていますが、[ Ctrl + Shift + M ]はちょっと操作しにくいです。そういう場合に物理ボタンがあると便利です。僕も以前紹介したのが STREAM DECK という製品です。

Microsoft Teams : STREAM DECK で面倒なショートカットキーを物理ボタンで操作!(例えば会議の時のミュートボタン)

これがあると物理ボタンで色々な操作ができます。さて、そんな中、 Microsoft が販売する Microsoft Teams 認定アクセサリが今年2023年1月に発売されました。それが「 Microsoft Presenter + 」です。名前の通りプレゼンターのガジェットです。 PowerPoint のスライドショーでスライド移動やレーザーポインターを表示させるガジェットは色々ありますが、この Microsoft Presenter + は Microsoft Teams のオンライン会議にも使えるんです。具体的には PowerPoint Live で共有しても使えるんです。これは使ってみないわけにいかない!

なので、プレゼンを良くする人にとっても気になる存在だろうし、プレゼンしなくてもマイクのミュートのオンオフをもっと快適にやりたい人にとっても気になると思います。

“【★】Microsoft Teams の会議が快適に!「 Microsoft Presenter + 」を使ってみた(動画もあり)” の続きを読む

【★】在宅勤務環境に快適なモニターライト

■先に結論

僕が紹介する商品がイイとかは別として、モニターライトはオススメ!

■前段

在宅勤務においてはPC周辺の環境を快適に整える事は自分の生産性向上やパフォーマンスにも大きく影響が出てきますね。そんな中で結構大事なのは机周りの「明るさ」かなと思います。オフィスだと照明がしっかりしていてだいたいはどの場所で業務作業をしていても暗いなど光源に困らないと思います。しかし、自宅となると部屋の照明はだいたい真ん中にシーリングライトが1個ある感じ、中にはオシャレに白色じゃなく電球色でそこまで明るくない場合もあると思います。そうなると部屋の中でどの位置に机が配置されているかで机の手元の明るさは全然違うと思うけど、大抵は手元がそこまで明るくないので、書類に目を通したり書いたりする時に暗かったり、モニターが明るすぎて目に負担がかかっているようなこともあるかと思います。

“【★】在宅勤務環境に快適なモニターライト” の続きを読む

「 Art-Break Tech 」から「 Art-Break .log 」へ(扱うネタも増やします)

※たいした事ではありませんが、ブログ名の変更と扱うネタを増やします宣言です。

■扱うネタを増やします

購読してくれている皆さんに影響の高い方から宣言します。当ブログは開始してから概ね「 Microsoft 365 」および「 Power Platform 」の情報のアウトプットをして成長してきました。このアウトプットは今後も変わらず行います。今のところの「 Microsoft 365 大好きオジサン」である僕のライフワークの一つみたいなものですからね。ただ、ご存じの方もいるかもしれないけど、僕は多趣味です。 Microsoft 365 や Power Platform 意外にも、音楽(ギター)、車、DIY、などなど。アウトプットという観点ではIT技術ネタよりも遥か以前から音楽でアウトプットしてきたし。という事でだいぶ前から当ブログの右上のアンケートの項目にIT技術ネタ以外のネタを扱っても良いか?という設問を加えていましたが、現時点でも8割以上の方がカテゴリ分けさえすればOKと賛同してくれています。

“「 Art-Break Tech 」から「 Art-Break .log 」へ(扱うネタも増やします)” の続きを読む

新しい某弊社に入社しました

前某弊社を退職したのが去年2022年12月末でした。

今月末で某弊社を退職します

公表してから SNS や当ブログのアンケートなどに温かい応援メッセージをいただいて嬉しかったです。退職の記事を出しておいて心配してくださる方もいると思い、昨日新しい会社に入社したので報告の記事を書きます。

退職が決まった時からすぐに動き出し、数日後には前から気になっていた会社とコンタクトを取って、すでに90%の割合で確定にまでこぎつけられたので、割と安心して年越しできました。

僕の場合、転職する時はいつも最低1か月はゆっくりする期間を設けるのですが、今回の年明け2023年1月はゆっくりする期間にして、新某弊社予定の会社にも2月スタートで話を進め、無事に2月8日に入社となりました。

“新しい某弊社に入社しました” の続きを読む

今月末で某弊社を退職します

※本情報は某弊社との相談の上、本日この時間をもって公開OKという合意を取っております。

急な話ですが 2022/12/31 をもって某弊社を退職します。最終出勤日は 2022/12/22 です。

当ブログは 中村 太一 個人のブログなので、このような記事は書くつもりはありませんでした。しかし今回は、当ブログの読者さんがブログ経由で某弊社の僕のウェビナーにたくさん参加していただいたり、ウェビナー開催後のアンケートにも「黒いブログ読んでます!」など暖かいコメントをたくさんいただいた事もあり、また僕のプライベートなSNSを経由して某弊社の事を広く知ってもらえた事もあり、社会人になってから一番自分の個人名と社名が結びついたという事もあるので、このように記事にしました。過去何十回分のウェビナーのアンケート結果は僕にとってモチベーションを維持できた宝物ですが、最終出勤日まで過去のアンケートを読んで目に焼き付けておいてます。

突然の事で予期できず、直近最後のウェビナーでは「また来年も!」みたいな事を熱く言っていたのでアンケートにも来年を期待してくれる声もたくさんありましたが、また僕の方も来年の楽しい計画を色々考えていたのですが、それは叶わず非常に残念です。

次の進む道はまだ決まっておりませんが、幸いな事にお誘いいただいているところもあるので動いています。同時に幅広く募集しているので、僕を必要としてくれる・僕のバリューを引き出せそうな企業様がいらしたら是非お声がけください。次が決まるまでの間は自分の時間が持てるので、色々とやりたい事をやって楽しく過ごします。そして、これまでと同様に僕の大好きな Microsoft 365 や Power Platform で、皆さんにちょっと元気に・幸せになってもらえるようなアウトプットをする仕事ができればと思っています。自分が大好きな製品・サービスを熱い気持ちで広め、少しでも多くの人をほんの少しでも幸せにできる仕事ができるのは、こんな楽しい事はありません。僕は「仕事も楽しむ」をモットーにしていて、それは僕だけじゃなく周囲も巻き込んで楽しみながら所属組織や社会に貢献できればと思っています。

アウトプットの手段として、ブログのような文章も良いし、 YouTube のように作られた動画も良いですが、やはり僕はオンラインでもオフラインでもライブ感あるイベントで話すのが楽しいし大好きです。なかなかそのような仕事を専門的にやらせてくれる企業は少ないので、そういう意味でもこれまでの経験は某弊社に感謝です。そして今後も同じような活動をしていければと思って動きます。狭い世界なので場合によっては今の某弊社と未来の某弊社で共催ウェビナーで絡む事もあるかもしれませんね。色々とネタにできそうでちょっと面白そうです(笑)

次の記事からはいつもと変わりなく Microsoft 365 大好きオジサンの新機能・機能アップデートの記事になりますが、今後ともよろしくお願いします。

Microsoft MVP 再受賞!気付けば5年目

米国の Microsoft 本社から1年間の技術コミュニティ活動を表彰してもらえる Microsoft MVP アワードで再受賞されたメールが夜中に届いていました!今回で5度目です。

そもそも「 Microsoft MVP とは?」という方も多く、当ブログのアンケートの結果を見ても4割の方が存在を知らないという結果でした。

Microsoft の社員と勘違いされる事もありますが違います。詳しくは以下のサイトでご確認ください。

Microsoft MVP Award
https://mvp.microsoft.com/ja-jp/

“Microsoft MVP 再受賞!気付けば5年目” の続きを読む

【たぶん朗報!】当ブログの表示速度がようやく改善された(ハズ)

当ブログは基本的には検索サイトの検索結果からの流入が大半ではありますが、おかげさまで定期的(中には毎回)に購読いただいている方々も多く、背景が黒くて怪しく、つまらないオッサンの戯言ブログなのにありがとうございます!開設当初の自分に言ったらビックリするくらいおよそ6年間で成長してきました。

そんな黒いブログですが、結構以前から大きな悩みを抱えていたんですよね。それが「表示速度が遅い問題」。ちょくちょく指摘いただいていました。わかります。自分でも遅い事は十分わかっていて、管理画面や投稿・編集画面の表示も遅いので困っていました。一般的にウェブサイトの表示速度が遅い事は致命的なんですよね。読み込みが遅いと離脱率も急増するらしいので。それは僕にとってというより、もしかしたら読んでくれたら何か困りごとの解決を手助けできていた可能性が失われてしまうという事が残念です。という事で重い腰をあげていくつか表示速度改善を試してみましたが、とうとうボトルネックを発見する事ができました。

“【たぶん朗報!】当ブログの表示速度がようやく改善された(ハズ)” の続きを読む

「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」を終えて(魅力的なセッションのスライドは今すぐ見放題!)

そういえば当ブログでは事前にアナウンスするのを失念していました…(←ダメダメですね)。

Microsoft 365 Virtual Marathon が今年もなんとか無事に終える事ができました。今年で3回目となる1年に1回のワールドワイドなお祭りです。 Microsoft 主催のイベントではありません。有志によるコミュニティイベントです。全部で300セッションを超える大きなイベントですね。そして無料です。英語圏の人達は多国で一丸となれますが、僕みたいな英語ニガテマンのいる日本にとっては日本陣営としてトラックが分かれており、その日本陣営を牽引するのが僕の大好きな愛先生です。愛先生が牽引し、日本語セッションだけでも32セッションもありました。日本語トラックは2トラック並行して開催されているので分身の術を使える人以外はどっちのセッションに参加するか迷った事かと思います。そんなイベントに僕はソロのセッションを1回、テーブルトークのセッションを2回、その他に運営スタッフ、モデレーターやサポートで参加しました。過酷でしたが充実した2日間を過ごせました。

■これまでの僕のセッションスライド

まず、参加できなかった方のために、僕のセッションスライドを紹介します。

“「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」を終えて(魅力的なセッションのスライドは今すぐ見放題!)” の続きを読む

2022年も Power Apps と Guitar のコラボ!

MVP Global Summit 2022 Un-official Supporters’ Music ( Guitar / Power Apps )

日本時間で昨晩の11:30から Microsoft MVP の完全NDAなお祭り「 MVP Global Summit 」が開催されています。なので今朝もAM5:00まで起きていたのですが、もう数日続くのでキツいです。これは Microsoft MVP 受賞者の大きな特典の一つで、例年はアメリカの Microsoft 本社で開催されて僕も受賞した翌年に1回だけ参加したんだけどメチャクチャ楽しかったんです。英語サッパリわからないので得られるものは少ないのに。そして翌年も継続受賞されてまた参加したいと誓ったものの、継続受賞はされたけどコロナ禍でオンライン開催…という悲しい事態に。そこから「翌年こそはアメリカに!」と祈りも虚しくコロナ禍が長引いて今年3回目のオンライン開催でした。1回だけ開催されたレポートは記事にしています。

MVP Global Summit に初参加!

で、オンライン開催になって、やはりお祭りとしては虚しいんですよね。そこで勝手ながら盛り上がりに少しでも貢献できれば!と思って、オンライン開催になった2020年からこのように非公式応援曲を作曲して、 Power Apps の楽器アプリとギターで演奏して公開しています。

こう見ると、やはり2020年から2021年にかけて、後ろの机の機材がだいぶ変わりました(ソコ見るところ違う…)。コロナ禍で音響・映像の機器を充実させましたからね。2021年からは落ち着いています。話を戻して…

祭り自体は Microsoft MVP のための祭りですが、こちらの曲に関しては関係ないので是非ごらんください。

去年は無理矢理 Power Automate for desktop を使いましたが、僕個人的には未だに Power Automate for desktop には興味が沸かない( Power Automate 自体は大好き)ので、今回はまた Microsoft の技術は Power Apps のみです。

来年こそはアメリカに行きたいですが、その前に Microsoft MVP の継続受賞の審査があるので、話はパスしてからですね。

ここ最近、仕事もプライベートも忙しくて記事が少な目ですが、緩く見守っていただければと思います。また、本ブログが重い(表示が遅い)という話もあり、自分でも実感しています。おそらくおかげさまでアクセス数が増えてレンタルサーバーのスペックが追い付かないのかなと思うのですが、引っ越しとなると労力を使うだろうし失敗するのも怖いのでちょっとじっくり考えたいと思います(過去に2回ほど大きな失敗をしているので…)。引っ越しを代行してくれるプロなんているのかなぁ。高いんだろうなぁ。

本日起きた当ブログのトラブルについて

本日 2021年11月17日のおよそ9時頃から19時頃まで、当ブログにとある重大なトラブルが起き、ブログにアクセスできない現象が起きました。慌ててバックアップを取って、再構築してから復元をしましたが、特に復元に手こずってだいぶ長い間閲覧できない状態になってしまいました。

このレンタルサーバーを契約したのは当ブログ開設より以前にウェブサイトを運営してから10年ほど。これまで何度かトラブルはありましたが、今回は過去最大のトラブルでした。最悪、過去のデータを復元できずにゼロからスタートする事も覚悟していましたが、なんとかある程度復元でき、多少見た目などは調整が必要な程度です。しかし、まだ予断を許さない状況でもあります。

正直、レンタルサーバーで自分で運用するのも面倒くさいと思う事もあるので、レンタルサーバーじゃなくブログサービスにしようかとも思いましたが、一旦は現状維持という事で継続していきたいと思います。

2016年11月のブログ開設当初はほとんど誰にも見られる事のない自分の備忘録のブログでしたが、そこからおよそ5年間でありがたいことに毎日たくさんの方に閲覧してもらえるようなブログになりました。そしてブログ記事数1,000件まであとわずかというところです。気を取り直して明日からまたマイペースに更新していこうと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。(あ、この記事は記事数にカウントしません。)