MVP Summit に3回目の現地参加!(動画あり)

だいぶ更新が滞ってしまいました。仕事やプライベートが忙しいと当ブログの更新は滞りがちで、その要因の一つがタイトルの通り、 Microsoft MVP 受賞者のみが参加できる MVP Summit に今年も現地参加してきたからです。アメリカはワシントン州レドモンドにある Microsoft 本社に1週間ちょい旅立っていたわけです。今回で現地参加は3回目です。

▼ 2019年

MVP Global Summit に初参加!

▼ 2024年

MVP Global Summit に2回目の現地参加!(動画あり)

今年からは何故か「 Global 」が表記から外れて「 MVP Summit 」になっていますが、日本では通称「グロサミ」と呼んでいるので、グロがなくなってサミだけだと微妙なので変わらずグロサミと呼称します。

1回目参加では当ブログで記事にして、2回目参加では現地で撮影した動画を編集して4本もの大作で公開した上で記事にもしました。今回3回目も現地でたくさん撮影したので同じく4本もの大作の動画を公開した上でこのように記事にしています。これは2回目の記事でも少し説明していますが、僕のこれらのアウトプットを見て現地参加を決めた Microsoft MVP の人もいたり、このような楽しそうな体験ができる機会があるという事でコミュニティ活動のモチベーションが向上したという声もいただいているので継続して動画や記事にしています。また、内輪っぽくはなりますが、動画の中に登場する Microsoft MVP 達の素顔や意外な一面も垣間見れる映像なので、元々彼らを知っている人にとっても面白く視聴できるようです。

去年の記事では、コロナ禍以降で大きく体験が変わった MVP Global Summit について書いていますが、今年の MVP Summit は去年から大きくは変化もないので、本記事はあまり多くは語りません。いつもながらですが、イベント全体がNDA(秘密保持契約)に基づいて内容は一切発信してはいけないため、この記事の内容も動画の内容も技術には触れずに素晴らしい体験や前後の旅の過程をお送りし雰囲気だけでも!と味わってもらっています。NDAに抵触しない範囲で説明すると、過去のグロサミはまだ公開されていない将来の製品サービスのアップデート情報やロードマップを教えてもらうところが多かった気がしますが、今は技術の進化のスピードが早くてアップデート情報などの公開時期も早い事から、それよりもユーザー代表として Microsoft の各製品チームとのディスカッションがメインな感じです。これは Microsoft 側としても有益ですが、こちらにとっても作っている人達とフィードバックできたり意見をしたり話し合ったりできる貴重で有益な機会です。ただ…英語が話せたら120%素晴らしい体験ですが、僕は英語ニガテマンなので120%の体験は残念ながらできません。そこは翻訳アプリなどでがんばって理解して、意見は翻訳を通した英文で伝えるような感じですが、いつも思うのが「英語話せたら最高だろうなぁ」とイベント期間中に1億回は思います。

というわけで、今年も素晴らしい体験ができた事に感謝しつつ、皆さんに少しでもお裾分けができればと動画にしたので、結構見ごたえがありますが合間の時間に流し見でも良いので視聴していただければと思います。

次回の記事からは通常運転です。1週間ちょいも空けていたので前後の仕事が忙しいわけで、まだもう少し仕事の方が大変ですが、少しずつ更新頻度を元に戻したいと思います。

Microsoft MVP Summit 2025 : 旅の想い出 Vol.1
https://youtu.be/s09FDStWX_I?si=-C7fu0Uw_qB9I78n

Microsoft MVP Summit 2025 : 旅の想い出 Vol.2
https://youtu.be/xJIzSB_BxyI?si=iAVwvHcV-HCw6XEi

Microsoft MVP Summit 2025 : 旅の想い出 Vol.3
https://youtu.be/XlZju8W1UFM?si=-fbYKxopOjbd236m

Microsoft MVP Summit 2025 : 旅の想い出 Vol.4
https://youtu.be/NMkZ9AGgWV0?si=9gB8Sswt59yqSj0U

MVP Global Summit に2回目の現地参加!(動画あり)

ようやくこの時が訪れました! Microsoft MVP の特典の一つとして、世界中の Microsoft MVP と Microsoft の各製品チームと交流できるイベント「 MVP Global Summit 」。日本では通称「グロサミ」と呼ばれています。僕は Microsoft MVP を初受賞した翌年2019年に初参加を果たし、先月2024年3月にようやく2回目の現地参加を果たしてきました。

MVP Global Summit に初参加!

実はうれしい事に、今回現地参加した際に出会った Microsoft MVP の方が、この初参加レポートを読んで参考にして現地参加を決めたという話をもらいました。やはりアウトプットって大事ですよね。なので今回も懲りずに書いています。

上のレポートでもしっかり書いているので併せて読んでいただければと思いますが、長いレポートの最後には「また来年も行きたい」で終わっています。しかし、その想いは半分叶いませんでした。コロナ禍で…。

“MVP Global Summit に2回目の現地参加!(動画あり)” の続きを読む

MVP Global Summit を通して、言語の壁を乗り越える Microsoft Teams 会議の特にこの1年の進化

※本記事の内容は事前に Microsoft の CPM ( Community Program Manager ) に確認済です。

※長い経緯も含めて語るので長文です。


【目次】

  1. Microsoft MVP と MVP Global Summit
  2. MVP Global Summit とコロナ禍
  3. そして2023年の MVP Global Summit はハイブリッドイベントへ
  4. MVP Global Summit と英語ニガテマンの僕
  5. 2019年:現地参加のグロサミのとあるセッションにて
  6. 2020年~2022年のオンラインイベントとしてのグロサミのセッション
  7. 劇的に変化を感じた2023年のオンライン側のグロサミ
  8. グロサミのセッションのこういう点が好き
  9. 機材が進化したからこそ気を付けるべき点
  10. その他、気が付いた点・こうなったらうれしいなという点
  11. 最後に…結局現地参加が一番!に変わりはない

■ Microsoft MVP と MVP Global Summit

僕はこのブログもそうだし YouTube もそうだし複数のコミュニティの主催や運営メンバーをしているし登壇活動もしています。趣味で。そんな活動が米国 Microsoft 本社に認めてもらい Microsoft MVP という年次のアワードを受賞して連続5年目です。その Microsoft MVP には様々な特典があるのですが、そのうちの大きな1つが「 MVP Global Summit 」という Microsoft MVP のみ参加できる1年に一度のイベントです。日本では通称「グロサミ」と呼ばれているので、以降はこの通称で呼びます。グロサミは完全NDAのもとで様々なナイショな情報を共有してもらえたり、各製品についての今後を Microsoft の製品担当チームの人たちと一緒にディスカッションしながら考えられるセッションがたくさんあるイベントです。僕より Microsoft MVP 受賞歴の長い人たちから聞くところによると、以前に比べて最近はディスカッションを多くする傾向だそうです。つまり Microsoft 側から「教えてあげる」じゃなく、「有識者の人たち、一緒に考えましょう」という感じですかね。僕は初受賞の年度の2019/03に初めて参加しました。その時のレポートは以下に記事があります。

MVP Global Summit に初参加!

“MVP Global Summit を通して、言語の壁を乗り越える Microsoft Teams 会議の特にこの1年の進化” の続きを読む