
MVP Global Summit 2021 Un-official Supporters’ Music / HALOP SOLOP ( Power Automate / Power Apps )
では、色々と説明を書きます。
“Power Automate Desktop と Power Apps と Guitar のコラボ” の続きを読むMicrosoft 365 ( Office 365 ) や Power Platform についての情報発信BLOG
MVP Global Summit 2021 Un-official Supporters’ Music / HALOP SOLOP ( Power Automate / Power Apps )
では、色々と説明を書きます。
“Power Automate Desktop と Power Apps と Guitar のコラボ” の続きを読む※イマイチしっかり把握していないけど事実ベースで記事にします。
僕は iPhone しか持っていないので Android の事は知らないけど、 iPhone の場合だとデータの容量を気にする時に、「本体の容量」の他に「 iCloud の容量」も気にしなきゃいけないですよね。 iPhone 自体の容量は比較的に気にするけど、 iCloud の方の容量はあまり気にしていませんでした。僕の場合は追加の課金もしていないので 5GB が上限です。
そんな時に iPhone に「 iCloud の容量が上限に達しそうです」的な警告が頻繁に出るようになって、その通知がウザかったんですよね。なので、色々見ていたんです。
先週あたりから噂になっていましたが、 Power Platform の4つのアイコンが新しくなります。そんな中、今朝、 iPhone のアプリのアップデートを見てたら、
“Power Apps :ようこそ!新しいアイコン。そして、さようなら、今までのアイコン…。( iOS )” の続きを読む※持ってるデバイスが iOS だけなので、 iOS の話です。 Android でもできるという話ですが。
Power Apps はモバイルデバイスで利用できるアプリも簡単に作成でき、モバイルデバイスの緯度経度やコンパスの情報も利用できるし、写真を撮ってアプリで利用する事もモバイルデバイスだからこそ容易にできる事なので、そういう意味でも Power Apps のアプリはモバイルデバイスで利用する方が価値が上がるのかな?というシーンも多いかと思います。
“Power Apps :アプリをモバイルデバイスのホーム画面にアイコン化できるって知っていました?” の続きを読む某SNS上で話題を挙げたら結構話が進んだので少しまとめて、過去2回ほど Power Apps を挫折した経験のある僕なりの考えを書いてみます。(某SNSで話に参加してくれたみなさん、ありがとうございました!)もちろんこの記事はあくまでも僕個人の考えなので、異論反論あると思うし、むしろ皆さんそれぞれの解釈で自分なりの解があっても良いハズです。
Power Apps を端的に説明する場合、記事タイトルのような文句を結構聞きます。キーワードとしては
大きく間違いではないように見えて、僕としては誤解を招きやすい表現もしくはこれを信じて触ってみたらガッカリされて結果的にマイナスイメージを植えかねないと思います。
まずその前に説明する対象によっても大きく変わってくると思います。ここでは以下の対象に説明する場合を想定します。
※「スライダー編」なんて書いてるけど、シリーズ化するとは限らないです(笑)
先日記事でも紹介した地理空間サービスを使ってみた時に気が付いた事です。
“Power Apps :アプリ作りで気を付けるべき事(スライダー編)” の続きを読むPower Apps はカンタンにモバイルデバイスの緯度経度の情報を取得できるけど、それを地図にするには結構面倒だったんですよね。
▼これは Power Apps で作ったアプリ
地図を表示させるのは僕にとっては大変で試行錯誤しました。これは画像コントロールで Google Maps を表示させるわけですが、下のスライダーで地図の拡大縮小ができたりはするけど、グリグリ動かせたりとかはしません。
前々からこの地図がもっと簡単に実装できてもっと多機能だったらいいな?と思っていました。そしてそういう機能が実装されるという話も聞いて楽しみにしていました。そしてとうとうプレビューで実装されたみたいです。
“Power Apps :地理空間サービス(プレビュー)を使うまでの設定の僕のつまづきポイント” の続きを読む新型コロナウイルスの影響で、世界的にも在宅しているお子さんと相手をしている親が大勢いると思います。そこで、子供向けの Power Apps のアプリを共有するギャラリー「 Kid Zone 」が Community Forums に爆誕しました!
Kid Zone – Power Platform Community
https://powerusers.microsoft.com/t5/Kid-Zone/bd-p/KidZone
共有されたアプリを入れてお子さんと一緒に遊ぶも良し、お子さんがいなくても大人が遊ぶも良し、入れてみて中身を見て勉強するも良し、また、せっかくの機会なので、自分が作った知育アプリなど子供が遊べるアプリがあったら共有してみるも良し。
現時点で9つものアプリが共有されています。
そして、そのうちの1つは僕が共有してみました。和太鼓アプリです。直接ページのリンクは貼りません。上述の Kid Zone から全アプリを見まわしつつ僕のアプリも探していただければと思います。一応演奏した動画を YouTube にアップしたので、観てみてください。
こんな世の中ですが、無理してまで人のために何かをしよう!なんて事は言いません。ただ、もし何かできる事があるなら、できる事をしたいですね。