
記事タイトルでオチまで書いちゃったので内容読まなくても良くなっちゃっているので、ブログを書く視点ではダメな記事タイトルの例ですね(笑)
2023/11/03 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
▼ Microsoft Teams: Teams での OneDrive アプリ エクスペリエンスへのファイル アプリの更新

Art-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
記事タイトルでオチまで書いちゃったので内容読まなくても良くなっちゃっているので、ブログを書く視点ではダメな記事タイトルの例ですね(笑)
2023/11/03 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
▼ Microsoft Teams: Teams での OneDrive アプリ エクスペリエンスへのファイル アプリの更新
Power Platform の世界というかノーコード・ローコードの世界においては、市民開発者がコードを書くなど難しい事をしなくてもすぐに他サービスやデータベースと連携できる「コネクタ」が非常に重要な要素の一つだと思います。だからこそコネクタの数が多ければ多いほどできる選択肢が広がるし、逆を言うとコネクタがないと厳しいですよね。
今回は Twitter コネクタの話。特に Power Automate で Twitter コネクタを利用している人は多くはないと思うけどソコソコいるんじゃないかと思います。それは趣味で Power Automate を使って自動ツイートさせたりしてるだけじゃなく、仕事でも手軽にマーケティングツールとして使っていたり、自社や自社製品をエゴサーチする際の自動収集などで使えますよね。場合によっては Power Automate で上長の承認があったらツイートさせるみたいな仕組みもできるし。
そんな使い方をしている方々に悲報です。 Twitter コネクタが使えなくなる可能性が濃厚のようです。2023/02/15 に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されていました。
▼ Microsoft Power Platform と Azure Logic Apps – Twitter コネクタの更新によるサービス中断の可能性
なんかこのメッセージ見落としていて今朝見つけました。以前から Twitter 界隈では イーロン・マスク さんがCEOになってから色々ありましたが、その中の一つに Twitter API が有償化されるという話とそれに付随して色々と混乱があるようですね。さほど関心がなかったのでこの程度の浅い情報しかありませんが、それを聞いていつか来ると思っていたのが、今回の件。 Power Platform と Ligic Apps で Twitter コネクタがそういう理由で使えなくなりますよって話です。
“Power Platform : Twitter コネクタが使えなくなる可能性(特に Power Automate が影響大きいかな?)” の続きを読む昨日から3日間開催される Japan Power Platform Conference 2022
こちらで昨日のお昼に Microsoft MVP 仲間の山さんとトークセッションをしたんだけど、直前になって急に色々デモがしたくて触ってたら見つけた機能があったので紹介します。いつ展開されたかもわからないしもしかしたら知ってるよって人も少なくないかもしれないけど、セッション中に紹介したら「知らなかった」という声が多かったです。
特に Word や PowerPoint のファイルをPDFにする場合ありますよね。顧客に渡す営業資料など。PDFに変換どうしていますか? Adobe の機能で変換したり、 Word や PowerPoint からも変換できますよね。
▼ PowerPoint で PDF として保存
他にも Office ホームで「PDFに変換」なんてメニューもありますね。
他にもPDFに変換する方法は色々あると思います。そんな中で OneDrive for Business (以下 ODfB )からもPDFに変換する方法があったんです。しかも裏側では Power Automate のフローが自動作成されていてそのフローが動く形で。
あ、記事のタイトルの通り、これは OneDrive for Business の話しなので、 Microsoft アカウントで利用できる OneDrive には確認できなかった機能です。
“OneDrive for Business :ファイルを PDF としてコピー(裏では Power Automate が)” の続きを読む数日前に Power Apps で Microsoft Lists のリストの画像列をアプリで追加・変更ができるようになった記事を公開しました。そこで紹介しましたが、リスト側からボタン数クリックと1分程度待つだけで Power Apps のスキルが全くなくても自動でそれなりのアプリが作成されます。
Power Apps : Microsoft Lists / SharePoint のリストの画像列の画像をアプリ上で追加・更新・削除できるようになった
また、例えば Microsoft Teams の承認アプリは Power Automate のスキルがなくても自動でフローが作成されてユーザーは意識せずとも実は裏側で Power Automate を利用しているという感じです。
また、例えば Power BI もダッシュボードやレポートを作成できるスキルがなくても、ちょっとクリックするだけでレポートが自動作成されるような仕組みもあります。
Microsoft Lists / SharePoint :ボタン一つで Power BI のレポートが作成されるようになった
このように個人的に感じる傾向として、 Microsoft 365 ユーザーが Power Platform のスキルがなくてもある程度自動作成してくれる機能が増えてきていて、裏で実は Power Platform を使っています!みたいになってきています。もちろんこのように既存サービスや既存機能を組み合わせて機能アップデートさせる事で Microsoft 内も効率的に製品開発ができるとは思いますが、ユーザーとしても Power Platform はいくら「カンタン」とか「非エンジニアでも作れる!」という甘い言葉で誘惑されたところで、実際はそりゃ多少なりとも勉強しないと使えないわけで、そこに抵抗感をおぼえて作成の一歩を踏み出せないユーザーも多いかと思います。「まずは便利さを体感してください!」と思ってもその前に多少なりとも作成しなければいけないという壁がある以上は、小さな成功体験も得られません。しかし自動作成してくれるこれらの機能が増える事でユーザーに「まずは便利さを体感してください!」が実現できます。小さな成功体験が得られます。そして自動作成されたアプリやフローやレポートはそれなりに使えたとしても「もっとここをこうしたら便利かも」とユーザーに思ってもらえる事で、ユーザーは「じゃ、もっと便利になりたいからちょっと勉強してみるか」と前向きな一歩を踏み出せるキッカケになるんじゃないかと思います。
という僕の備忘録を兼ねて前置きを書いたところで今日の本題も自動的に Power Automate のフローが作られる話です。2022/06/24 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
“Microsoft Lists :リスト作成時に特定のテンプレートを選ぶと Power Automate のフローが含まれる” の続きを読む※本記事は Power Automate の特定のアクションにフォーカスをしていますが、罠とアドバイスはある程度汎用的かと思います。
Power Automate は非常に便利で僕も色々なところで愛用しています。自分や自分の周囲をちょっと幸せにしたい場合はイイですね。特に初心者にとってはこの「ちょっと」が大切だと思っています。うまく動かなくても「ま、いっか」程度、動いていたものが急に動かなくなっても「ま、いっか」程度。でも動けばちょっと幸せになれる。それが毎日の作業であれば、1日のうちのちょっとでも、それが積み重なれば大きいわけです。小さく成功すればモチベーションも上がり、少しずつ幸せが増えていきます。僕は色々なところで言ってます。「 Power Platform の中でも Power Automate が、スモールスタートで小さな成功体験を得やすい。」と(自論)。逆に初心者の方がいきなり難易度の高い要件で大人数が利用する仕組みにチャレンジすると挫折したり嫌な想い出になりかねないです。
なんでこういう事を言うのかというと、割と動いていたフローが急に動かなくなる事もあるし、こないだまで使っていたアクションが急になくなったりもよくあるので、高いスキルと知識と最新情報に敏感にアンテナ張っている人であれば即対応できるけど、そうじゃないと修正に手間取ったり時間を取られてしまう事もあるからです。
“Power Automate : Microsoft Teams のチャネルの特定スレッドに返信(罠とアドバイス)” の続きを読む僕は自分のテナントで Microsoft 365 + Power Platform を利用して実装した外食記録システムで外食を記録しています。いつ、どこで、どんなものを外食したのかがわかるので便利です。以前記事にしていました。
Office 365 : Microsoft Flow + SharePoint + Power BI で作る「外食記録」システム Ver.1.0
なんだかんだで3年間も記録しています。この頃はまだ Microsoft 365 が Office 365 と呼ばれていた時代。そして Power Automate が Microsoft Flow と呼ばれていた時代でしたね。懐かしい。
で、この外食記録システムの根幹となるのが Power Automate なんだけど、どのようにして記録するのかというと、
▼「手動でフローをトリガーします」トリガー
これはモバイルアプリにボタンが作成されてそれをタップしたりちょっとした情報を入力すると発火されるトリガーです(コネクタ名が「モバイルの Flow ボタン」って未だに Flow って…)。外食を記録したい時にボタンをタップして、お店の名前を入力して料理の写真を添付するだけでトリガーされるわけです。気軽にモバイルからデータ入力する時には非常に便利です。
“Power Automate :「手動でフローをトリガーします」で住所がしっかり取得できるようになっていた” の続きを読む記事タイトル長いっすね…。ここ最近 Power Platform 系の記事を全然書いていなかった事に気が付き、っていうか色々多忙でそもそも触る事すら優先順位が後ろの方だったので、こりゃ忘れてしまう!と思い、最近合間をみて少しずつ触っています。初心に返って行き詰ったところを記事にしていこうと思います。
今回は…実は過去に同じところで行き詰った事でした。スッカリ忘れちゃいますね。
“Power Automate :Office 365 Outlook 「イベントが追加、更新、削除されたとき」トリガーの「開始時刻」「終了時刻」が後続のアクションで選択できない” の続きを読むPower Automate 初心者が陥りやすいかも?と思って記事にしました。ガンガン使ってる人にとってはスルーしてもらってOKです。
曜日指定でタイマートリガーが発火するフローを作りたい事はありますよね。例えば毎週金曜日の終業前の17:00くらいに Microsoft Teams の自分のチームのチャネルに「週報を忘れずに!」というリマインドのメッセージを自動投稿したい、とか。
そんな時に、トリガーをどう設定するでしょうか?
“Power Automate :もしかしたら陥る曜日指定のタイマー” の続きを読む去年このような嘆きの記事を書きました。
今の iPhone では、撮った写真は .heic という拡張子のファイルで保存されます。で、それまでの OneDrive モバイルアプリの挙動は、このHEIC形式の写真ファイルを、JPG形式に変換してアップロードしてくれたので、そのままPCで画像を利用できていました。
ところが、この OneDrive モバイルプリの仕様変更により、HEIC形式の写真ファイルはそのままの状態でアップロードされるようになったんです。高画質のままでファイルサイズが小さくなるのがHEIC形式の特徴という事で、この仕様変更は正しいっちゃ正しいんだろうけど、PCでそのまま写真ファイルを扱いづらくなってきたのは残念です。
これを解決するには Microsoft Store で HEIF 画像拡張機能なるものをインストールすれば良いとの事だけど、なんか僕のPCではイマイチ微妙なんですよね。画像が荒いまま表示されたり、別にJPGに変換できるようなUIがなかったり(もしかしたらあるかも…)。他にフリーソフトやWebサービスで変換できるけど、それもなんだか嫌だ…。
という事でちょっと困っていた時に Twitter で軽く呟いたら救世主が現れました。某株式会社ソントレーゾの名物CTOで僕と同じ姓の中村亮太さんです。
パパっと作ってパパっと記事にしてくれるんですよね。
ありがたやぁ!という事で早速僕の方でも作ってみました。
更に僕の方でアレンジを加えていたり、気が付いた点をこの記事で追記します。(以下は、上記の某CTOの記事を目を通した前提で書きます)