Microsoft Lists / SharePoint :承認機能が付いたテンプレートが2個追加されたけど…

※2023/03/15 時点では僕の環境では日本語だと正常動作しなかったけど、備忘録のためにネタにします。

2023/03/10 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ SharePoint: 承認付きの新しいリスト テンプレート

SharePoint ですがリストの話なので Microsoft Lists の話でもありますね。新しいテンプレートが2つ追加されるけど、承認機能付きの「出張申請」と「コンテンツスケジューラー」だそうです。気になりますよね。

SharePoint 2007 の頃から使っていた身としては、多くの人が「ワークフロー」と聞くと「承認機能」だと誤解をしている傾向にあると僕の経験則から思っています。いわゆる「承認ワークフロー」と呼ばれるものは承認機能とワークフロー機能を組み合わせたテンプレートであって、承認機能は承認機能としてあるし、ワークフロー機能はワークフロー機能としてありましたよね。いや、旧来のワークフローはすでに廃止されていて Power Automate 使ってねとなっていますが。そしてこの SharePoint の旧承認ワークフローは日本企業の想定する承認ワークフローを全く満たせないものなので、変に期待値をもって使ってみてガッカリされたり、または承認ワークフローのテンプレートは使わずに大きなコストと労力でゴリゴリに開発して後になって痛い目を見た人も多いハズです。客観的な言い方してるけど僕も痛い目を見ました。以下は注意書きに SharePoint 2010 ワークフローが廃止された旨が記載されている上で承認ワークフローについての Microsoft のページです。

承認ワークフローの概要 – Microsoft 365 サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/078c5a89-821f-44a9-9530-40bb34f9f742

で、そんなこんながあって特に日本企業が欲するような承認ワークフローを Microsoft 365 や Power Platform の世界で簡単に実装できるとは今でも思わない方が良いわけですが、むしろこんな世の中なので機能を業務に寄せるのではなく、そもそも業務としての承認ワークフローを見直してなるべくシンプルにすべきなのでは?と僕は思っています。そしてそれでも複雑なワークフローを要する場合は、日本企業向けに日本のIT企業が作ったワークフロー製品・サービスを検討してみると良いのかな?と思っています。僕はね。

例えば今回の Microsoft Lists の承認機能が付いた出張申請のテンプレートなんかは、申請に必要な項目を入力した後に、承認してほしい人を指定して申請するだけ。承認者は承認か否認するだけ。シンプルです。まずは先にそういう話をして変に期待している人がいたら先にガッカリしてもらった方がむしろ良いのかなと思いました。

さて、メッセージセンターにこのメッセージが出た日にすぐ確認したら、普段はロールアウトが1か月後とか数か月後の情報が掲載されるのに、今回はすでに新しいテンプレートを確認できました。なので試してみるのですが、先に言うと現時点では使い物になりませんでした。

“Microsoft Lists / SharePoint :承認機能が付いたテンプレートが2個追加されたけど…” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リスト・ライブラリのルールの通知メール送信元の変更

リストやライブラリ内でアイテムが追加・変更があると指定したアクションをしてくれる機能が「ルール」です。今のところは指定したアクションは通知メールを飛ばすしかないので、実質は通知機能ですね(今後別のアクションが加わるかはわかりません)。 Power Automate でもフローを作れますが、ルールの方が簡単に実装可能です。機能自体は2021年1月あたりに展開されたのでもう2年目ですね。

Microsoft Lists / SharePoint :リストに「ルール」の機能が展開された

このルールに関して、2023/02/17と週末前の金曜日に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のアナウンスが公開されていました。

▼[SharePoint] リストとライブラリのルールの電子メール通知の更新

SharePoint と書いてありますが、リストも対象なので Microsoft Lists でもありますが、そのルールで設定した際の通知メールの送信元が変わりますよという話です。今までは SharePoint Online のメールアドレスから送信されたのが、ルール設定をしたユーザーのメールアドレスが送信元になるようです。「ルール機能のセキュリティを向上させるため」との事です。

“Microsoft Lists / SharePoint :リスト・ライブラリのルールの通知メール送信元の変更” の続きを読む

OneDrive for Business / SharePoint :コマンドバーの共有関係のメニューが元に戻った!?

去年2022年10月にこんな記事を書きました。

OneDrive for Business / SharePoint :コマンドバーの共有関係のメニューが変わった

コマンドバーの共有関係のメニューが整理されてスッキリしたんですよね。この記事内の僕の感想を今読むと当時もそこまで良いアップデートだとは思っていなかったようですが。

で、ここで紹介した Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターの該当メッセージが2/14に更新されていたんですよね。読み返してみます。

▼(更新済み)OneDrive: 共有エクスペリエンス – [共有] メニューのドロップダウン

冒頭「2023 年 2 月 14 日更新: 早期のフィードバックに基づき、この変更を続行しないことを決定しました。ご意見ありがとうございます。」

え~~~~~~!!!そんなことあるのか!!!

つまり、このアップデートをしたら「元に戻せ!」というフィードバックが多かったので元に戻したって事ですよね。僕の観測する限り珍しい事だと思っています。どんだけネガティブなフィードバックが多かったんですかね?それとも影響力のある顧客からのフィードバックだったんですかね?いやぁ、僕も別に良いアップデートとは思わなかったけど、そこまで悪いアップデートとも思わなかったのでビックリです。大抵は「現状維持バイアス」のせいでアップデート自体に不満を持つ人も一定数いますが、そういうのは貴重なご意見として吸収した上で元には戻さないものだと思っていました。コロコロ変わる事もまた不信感につながりますからね。

まぁそれは置いといて、実際に見てみると、

▼戻ってる

アップデートされたらコマンドバーの「共有」がドロップダウンメニューになっていて、その中に「メールリンク」「リンクをコピー」「アクセス許可の管理」という2階層目のメニューがあったけど、それが元に戻って「共有」はドロップダウンせずただのメニューになり、「リンクをコピー」が2階層目からまた1階層目に格上げされています。「アクセス許可の管理」はコマンドバーから行く術がなくなり、各ファイルの…メニューから行く道筋となりました。


という事で、元に戻すってのは珍しくとも、コロコロ変わるのはそういうものなので、やりたい操作のメニューが見当たらなくなった場合はとりあえず周辺を色々触って確認してみましょう。それでもわからない場合はみんなで助け合える社内コミュニティで問いかけてみましょう。社内コミュニティがない?いやいや、作ってください。今どきはそういう時代です。あ、正式にIT部門が問い合わせ体制を整えていて、いつでも問い合わせウェルカムという場合は問い合わせましょう。大きな企業になると電話サポートを外注している場合もあるようなので。でも僕は基本的には社内コミュニティの形成の方が大事だと思っています。

Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューが週表示に対応した

Microsoft Lists つまり SharePoint リスト、これがイコールであるという点は皆さん慣れてきたでしょうか。歴史がわかっていれば問題ないけど、たぶん Microsoft 365 を利用したての人にとっては混乱のもとの一つでしょうね。そんなリストのビューに予定表が追加されたのが2020年11月でした。

Microsoft Lists / SharePoint :予定表ビューが使えるようになった!

スケジュール的要素があるリストであれば予定表ビューが追加されたことはうれしいと思います。で、この記事の下の方にも書いてあるんですが、予定表ビューが実装された当初から月表示しかなかったけど、

▼上記記事から該当部分を抜粋

ビューメニューに「月」しかなかったので、当時からそのうち「週」「日」表示も実装されるんだと思っていました。あれから2年3か月…ようやく週表示が実装されました。

2023年1月11日付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)マイクロソフトのリスト: カレンダー週のレイアウト

ようやく週表示が追加されるという事です。僕の環境に昨日展開されていることを確認したので、それでは触ってみます。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューが週表示に対応した” の続きを読む

SharePoint :ヒーロー Webパーツで動画再生ができるようになった

実は結構前からできるようになっていたっぽいけど、どこで設定するのかという事前情報がなく、僕が確認していた場所が間違っていたようで、気が付きませんでした。

SharePoint で特にコミュニケーションサイトを作成すると最初にドーンとタイル形式で画像が表示されますよね。

▼こんな感じ

このタイル形式で画像が表示され、それぞれがリンク設定できるこのWebパーツが「ヒーロー」Webパーツです。で、これまではこのように画像を指定できたんだけど、動画を指定できるようになり、動画のサムネイルが表示されクリックするとインラインで再生されるようになりました。昨今特に動画のニーズが高まっているので、色々な手段で動画を埋め込んで視聴してもらえるようになるのはうれしいですね。

2022/06/23 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新)SharePoint でのストリーム: ヒーロー Web パーツでのビデオのインライン再生

公開日は半年以上前だけど展開時期が異様に長いんですよね。7月中旬~11月下旬って。まぁでも今この時点ではおそらく全展開完了されているハズなので皆さんも利用できるかと思います。それでは試してみます。

“SharePoint :ヒーロー Webパーツで動画再生ができるようになった” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストで列を追加するUIが変わった

元々 SharePoint に関するブログで出発したのが、徐々に Microsoft Teams に浸食され、ついに現時点での記事数が追い付かれそうな今日この頃。久しぶりの SharePoint の記事です。リストについての話なので自然と Microsoft Lists についてでもあります。

これは僕がチェックする限り、 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにはアナウンスがなかったです。

さて、まだ変更が展開されていない環境もあったので見比べてみましょう。

▼列の追加時:変更前のUI

このように列の追加をしようとすると列の種類が縦に並んで表示されました。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストで列を追加するUIが変わった” の続きを読む

SharePoint :ページやニュースにプライベートドラフト機能が展開された(作成者とサイト管理者のみが表示できる下書き状態)

SharePoint のページやニュース使っていますか?たとえば Microsoft Teams のチームの裏側にある SharePoint のチームサイトを使う場合は、アクセス権限的にページ・ニュースを下書き保存した時点でチームメンバー全員に見えちゃいますよね。同じく SharePoint のコミュニケーションサイトでページ・ニュースを下書き保存した時点でサイトメンバ・サイト所有者には見えちゃいますよね。サイト閲覧者に作り途中のドラフト版を見られたら困るのはもちろん、更にページ・ニュース作成者がまだ下書き中の下書き状態で保存したい場合もあると思うけど、つまり自分以外に見られたくない状態でまずは保存しておきたい時もあったかと思います。それが楽にできるようになります。

2022/08/03 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新)SharePoint ページとニュースのプライベートな下書き

ニュースやページが個人的な下書き状態にする事ができるという事です。僕には珍しく触る前にメッセージを読みましたが、厳密には自分だけではないようです。サイト管理者にも表示されるようです。また、指定して共有する事も可能なようです。つまり、サイト運営をしているチーム内でチームメンバー全員には下書き状態を見せたくないけど、あの人にだけ相談したいから見せたい…みたいなシナリオにも対応できますね。逆を言えばどんな仕組みになっているのか?複雑さが増すんじゃないか?あたりも気になります。この記事でどこまで触ってどこまで書けるかわかりませんが。では、触ってみます。(ニュースで試します)

“SharePoint :ページやニュースにプライベートドラフト機能が展開された(作成者とサイト管理者のみが表示できる下書き状態)” の続きを読む

SharePoint :クイック リンク Webパーツのレイアウト変更が簡単になった

クイックリンクWebパーツ使っていますか? SharePoint でサイトの特にホームページを作成する際に、どんなコンテンツをどのように配置するのか?は必ず検討しますが、アイコンを並べたリンク集は必ずと言っていいほどありますよね。社内ポータルサイトなら従業員が利用する業務システムへのリンクだったり、色々あると思います。そんな時に便利なリンク用のWebパーツは複数種類ありますが、個人的に最も使い勝手の良いWebパーツはクイックリンクWebパーツかと思います。

▼こんなリンク集がカンタンに作成できます

アイコンも3年前の2019年の時点で1,675個という驚異の数で今は更に増えてるかもしれないですね。レイアウトも数種類あります。そこらへん気になる方は2018年から数件記事書いているので参考までに。

SharePoint :モダンページの クイック リンク Webパーツ が便利!

SharePoint :クイックリンク Webパーツで選べるアイコン数は驚異の1,675個!

SharePoint :クイック リンク Web パーツに対象ユーザー機能が展開された

例えばタイルリンクを作りたい場合、昔は気の利いたパーツがなかったのでCSSでがんばって書いていました。過去に記事がありますがすでに遺物のクラシックUIのカスタマイズなので紹介しません。それに比べると本当に楽になりました。

で、このクイックリンクWebパーツが今朝確認したら更にほんの少しだけ便利になっていたので紹介します。

“SharePoint :クイック リンク Webパーツのレイアウト変更が簡単になった” の続きを読む

SharePoint :サイト作成時の言語設定の初期値が日本語になってる

SharePoint でサイトを作成する際には SharePoint 管理者が SharePoint 管理センターから作成する方法と、ユーザーが作成する方法と大別すると2通りの方法があります。管理センターから作成する場合は作成時に細かくサイトの設定ができましたが、ユーザーが作成する方法は細かく設定できなかったんですよね。それが2018年9月頃に言語の設定ができるようになりました。

SharePoint :セルフサービス サイトコレクションの作成で第一言語の設定ができるようになった

今や「サイトコレクション」という言葉自体が古い言葉になっているので古い記事だという事がタイトルからもわかると思いますが、この記事を見ると言語の設定項目の初期値が英語になっているので、日本語に選択し直してからサイト作成をするという感じでした。

それが、昨日SNS上でいつもお世話になっている太田さんが「あれ?初期値が日本語になってるぞ」と呟いていたんです。気になって僕の方でもチェックしたらたしかに初期値が日本語になっていました。なっていないテナントもあったので仕様変更が展開中なのでしょうか。特に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにはアナウンスは見つけられなかったので仕様変更された確証は全くありませんが、現時点での事実ベースでちょっと試してみたいと思います。

“SharePoint :サイト作成時の言語設定の初期値が日本語になってる” の続きを読む

SharePoint :ユーザー Webパーツのレイアウトに「中(Medium)」が加わった

なんだかすごく久しぶりにWebパーツネタで記事を書いている気がします。一時期Webパーツが追加されたりアップデートが頻繁にあった時期があった気がするけど、ここ最近は新規追加は全くないですよね。さて、今回の記事のネタも地味っちゃ地味です。

2022/09/09 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼SharePoint : ミディアム ピープル カードがユーザー Web パーツの一部として利用可能になりました

ユーザー Webパーツって使ってますか?名前の通りユーザーをカード形式で表示させるパーツなんだけど、例えば部門・部署ポータルサイトのホームのページであれば少ないメンバーだったらメンバー全員をカードで表示させてもイイし、他にもサイト管理者の紹介などにも使えます。ニュースやホーム以外のページであれば、内容のコンテンツに関わる人の紹介でもイイですね。例えば新製品が発売された事を社内アナウンスするためのニュースであれば、その製品担当者やインタビュー内に登場する人物をカードで紹介したり。

“SharePoint :ユーザー Webパーツのレイアウトに「中(Medium)」が加わった” の続きを読む