SharePoint :「編集カード」Webパーツが追加された

なんか SharePoint に新しくWebパーツが追加されるのって久しぶりな気がします。

2025/01/07 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft SharePoint: Pages と News 用の新しい “エディトリアル カード” Web パーツ

英語では ”Editorial card” web part ですが、日本語だと「編集カード」という表記でした。

このWebパーツは、どこかを更新するとWebパーツ内の情報も更新されるような動的な処理をされるWebパーツではなく、テキストWebパーツなど、編集者が自分で情報を入力したりデザインしたりする系のWebパーツです。メッセージセンターのメッセージの概要や冒頭を読んでもイマイチわかりづらいというか抽象的な表現の文章でしたが、つまり「オシャレなビジュアルでインパクトを出すようなカード形式のコンテンツを簡単に作れますよ」的なWebパーツらしいです。そして下の方のサンプルではシャレオツな感じの例が紹介されていますね。

こちらメッセージセンターのメッセージ内には展開時期は一般提供は2月中旬~2月下旬と記載されていますが、すでに僕が持っている標準リリースのユーザーにも展開されているので、実際に触ってみます。

▼「編集カード」Webパーツ

ページ・ニュースのセクション内にWebパーツを追加する際に「テキスト、メディア、コンテンツ」カテゴリーの一番下に追加されていました。

ちなみに、ニュース作成時には今は既定はメール用ニュースで作ろうとするので、メール用のニュースに追加できるWebパーツは限られますが、動的な内容のWebパーツでもないし大丈夫かなと思ったら、

▼メール用のWebパーツには編集カードはなかった…

メール用ニュースには追加できないのは残念ですね。

では、編集カードWebパーツを追加してみます。

▼編集カードWebパーツ

第一印象は「メッセージセンターのメッセージ内のサンプルとちょっと違う…」でした。ごはん屋さんのメニューに載ってる写真と実際に運ばれてきた料理が全然違う的な。まぁ、でも続けてみます。

カード内のテキストは直接入力できるので、

▼例えばこのように編集できます

次に背景ですが、

▼Webパーツのコマンドバー内に「画像を参照」があるのでクリックすると、

▼見慣れた画像を選択するボックスが表示されます

自前で用意した画像も適用できるし、ストック画像やWeb画像から選ぶこともできます。大昔は SharePoint のページ内に画像を追加したい時はストック画像なんてものはなかったので、素人が自作するか会社で購入したダサいのしかない素材集かイントラサイトだからイイだろうと著作権無視でWebから画像を拝借している人が大半だったので、結果的に素人臭がするダサダサなページになるか著作権無視のいけないページになりがちですが、今はストック画像から選べばイケてそうなページを簡単に作る事ができるので便利な世の中になったと思います。

▼画像選択後は隣の「高度な編集」をクリックすれば、

▼ブラウザー上で画像編集ができます

これも便利ですよね。もう画像加工に別でソフトを購入したり、IT部門にナイショで無料ツールを使う必要もないですからね。

また、レイアウトも3パターンから選べます。

▼レイアウトは3種類

今まで見てきたのが既定の「画像オーバーレイ」でしたが、

▼カラーブロック

▼分割

この3種類から選べます。

更に細かく設定をしたい場合は、

▼Webパーツのコマンドバー内の「プロパティを編集」をクリックすれば、

▼右にWebパーツの設定のペインが開きます

ここからも3種のレイアウトの変更もできるし、画像の変更もできる上に、コマンドバー内からではできなかった設定項目もあります。

▼設定ペインを下にスクロール

他にもボタンの設定ではボタンをクリックした飛び先のURLを入力したり、アクセシビリティの設定などもできます。

▼一旦設定が完了したとして、

メッセージセンターのメッセージ内のサンプルでは、もっとタイル形式な感じになっていましたよね。例えばクイックリンクWebパーツなんかは1つのWebパーツ内に複数個のリンクを設定できますが、この編集カードWebパーツは1つのWebパーツ内で複数カードを設定するような感じではなく、あくまでも1つのWebパーツで1つのカードです。じゃ、サンプルのようにタイルっぽく見せるにはどうするのか?というと、セクションを使って複数個の編集カードWebパーツを追加する方法かなと思います。

▼セクションのレイアウトを3段組みにして、

▼3個の編集カードWebパーツを配置

ソレっぽくなりましたね。あとは皆さんの腕の見せ所ですね。


このように社内向けのイントラサイトであっても、発信するからには情報を届けたい対象に1人でも多く受信してもらう必要があるから発信しているわけで、このようにビジュアルでまずは惹きつけてクリックしたいと思えるようなページ・ニュース作りが必要ですが、それを以前は作るのが大変だったのが、今ではこのように簡単にそれなりに作れるという感じです。

とはいえ、編集カードWebパーツ自体は何かワクワクするような新しいものではなく、既存のWebパーツの組み合わせみたいな感じも否めません。でも選択肢の一つとして増えたという点では歓迎すべきでしょう。