
SharePoint を単体利用でイントラサイトを運営していくにはページ・ニュースは非常に大事なコンテンツ要素ですね。なのでそこのアップデートも頻繁です。今回はそのページやニュースを作成する際にテンプレートがありますが、それが強化されるという事です。
2025/05/07 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。
▼ 最新のSharePoint:新しいテンプレートギャラリーと50+のすぐ近くのページテンプレート


という事で、元々テンプレートはありましたが、それがテンプレートギャラリーとして強化され、50個以上ものテンプレートに増えるんだとか。メッセージの最後なんかよくわからないけど感謝されちゃっていますね。
一般提供も7月上旬~7月下旬ですが、僕の標準リリース環境でも一部展開されていました。展開前後の環境があるので比べてみます。
■アップデート前
▼ニュース作成時の画面

これは見慣れたニュース作成時の画面で、このように左側からテンプレートを選択すると右側にプレビューができます。「 Microsoft から」の他にも自社オリジナルのテンプレートも追加できますが、今回はそれは割愛します。で、見ての通り、ニュースのテンプレートは空白も合わせて12個のテンプレートがありますね。
▼テンプレートのプレビュー

このように選択するとプレビューが表示されます。正直これでも十分見た目の良いニュースですね。
▼ページのテンプレート

ページはニュースより少なく、空白を合わせて7種類です。
■アップデート後
それではアップデートされた環境でニュースの作成画面を表示してみます。
▼ニュースのテンプレートギャラリー

だいぶ変わりましたね。上部からは検索もできるようです。そりゃ50個以上もあれば検索が必要になりますよね。アップデート前と違ってここからすぐにプレビューを確認できません。またこれだとテンプレートが9個しかないように見えますね。試しにどれか一つクリックしてみます。
▼テンプレートを選択したあと

ようやくプレビューを見る事ができました。これは正直僕は前の方が良かったですね。イチイチ行ったり来たりをしなければいけないので。ユーザーに強いるクリック数は少なければ少ないほど正義です。
▼ページのテンプレートギャラリー

あ、こっちの方が多いですね。アップデート前はニュースの方がテンプレート多かったのに、アップデート後はページの方が多い。しかもよくわからないのがページのテンプレートに「毎月の最新ニュース」「製品ニュース」など、どう考えてもニュースっぽいテンプレートがあるんですよね。
▼ページのテンプレートギャラリーの全体

31種類のテンプレートでした。えっと…9+31=40…。50個以上のテンプレートじゃないんですかね?盛っちゃった?(笑)
という感じで、もしかしたら今後すぐに増えるかもしれないです。あとはアップデート前のテンプレートは消えてしまっているようにも見えるので、アップデート前の特定のテンプレートを気に入って使っていた人がいたら気を付けた方が良さそうですね。
またページにニュース用っぽいテンプレートがあるのも不思議なポイントです。そのうちしっかり整理されるのか?もわかりません。
ただ、一つ言えることは、こうやってできる事が増えて選択の幅が増えるようになるのはうれしい事だけど、一方で気を付けたい点があります。 SharePoint のイントラサイトでページやニュースを作る目的を忘れてはいけないという点です。デザインに凝る事は目的じゃないです。むしろデザインに凝ってイメージ画像などをふんだんに入れると、そっちに閲覧者の目線が行ってしまうので、本来伝えるべき内容が伝わりづらくもなります。またレイアウトに凝り過ぎると、人間が読み物を読む目線はFの法則とかZの法則とか決まっているけど、その法則から外れて一番大事なメッセージが読まれづらかったりするし、PCで作ったニュースだけどスマホで見たらレイアウトがレスポンシブデザインなので変わるのでコンテンツの優先順位が意図と違った並び順になる可能性もあります。もちろんテンプレートに関しては Microsoft がしっかり配慮して作られていると思いますが、そこからカスタマイズして作る場合は要注意ですね。
「デザイン大事!」と見栄えと言う意味のデザインを重視する声もありますが、僕はハッキリ言います。「デザインはどうでもイイです!」と。どうでもイイって言うと語弊がありますが、大事なのはユーザビリティやアクセシビリティに配慮した上で「届けたい内容を閲覧者に視認しやすく届け理解してもらう事」が目的かと思います。そこを忘れないようにしないといけませんね。こうやってテンプレートが増えると、作成時にテンプレートを選ぶところから時間をかけ過ぎても良くないですね。目的さえ果たせるのであれば作業時間は少ない方が良いので。なので目的以外の部分に関してはほどほどにした方が良さそうです。正直、僕は結局は「空白」を使います。そして定期的に発信するニュースなどは、前回のニュースを複製する形で作ります。