先に記事タイトルに対する現時点の情報。 2023/11/01 に Microsoft 365 Copilot は一般提供開始されるそうです。
多くの人が注目している Microsoft 365 Copilot ですが、現時点ではアーリーアクセスプログラムで超限定で触れる人たちがいるけど、残念ながら僕も含めてほとんどの人は全く触れる事ができないですね(残念ながら Microsoft MVP だからって触らせてもらえるわけじゃありませんでした)。で、「結局いつ使えるのよ!」というジラされ感がありましたが、2023年7月の Microsoft の大型イベント「 Microsoft Inspire 2023 」では価格の発表に留まり、一般提供開始のタイミングは「数か月以内に発表します」という事でした。そこから考えて次の大型イベントの Microsoft Ignite あたりでドーンと発表されると思っていたんです。
そんな中、僕は全然知らなかったけど、2023/09/21 の日本時間の深夜に Microsoft から何やら発表があるという事を知りました。でも概ね Surface などデバイスの発表であろうという予想だったので、普通に寝たんですよね。で、翌朝起きて X ( Twitter ) を確認したら、なんと Copilot の発表がされてるじゃないですか!意表を突かれた形でビックリしましたよ。
という事で本記事では Microsoft から発表された情報を元にツラツラとテキトーな事を書いていきます。
というわけで、おそらく最終目的が「全員に把握してもらう」なら悲観的だけどほぼ無理だと考えるとして、落としどころとしては「情報受信対象者に100%情報を発信し、閲覧率100%を目指す」かなと思います。そう考えた場合、「情報受信対象者に100%情報を発信し」の部分の手段としてはメール送信でもイイし、 Microsoft Teams の対象者全員が参加しているチームのチャネルに投稿してもイイし、 Viva Engage の All Company に投稿してもイイし、 SharePoint のサイトに投稿してもイイと思います。大事なのは「閲覧率100%を目指す」ですね。
ようやく「閲覧率を上げるには?」という課題に落とし込んだところで、一つの解決策として「より色々な手段で発信し、目に入る機会を増やす」があるのかなと思います。目に入ったところで閲覧するかしないかは人それぞれだけど、少なくとも目に入る機会を増やす事で「見落とし」を防ぐ確率は高まるかと思います(逆に同じ情報が複数手段で目にする事にウザいと敬遠されるデメリットもありますが)。とにかく Microsoft 365 のような複数のコミュニケーション手段のあるサービス群においては、以前からこういう機能はあったと思います。 SharePoint のニュースのリンクを Viva Engage に投稿する機能や、今は廃止になったけど SharePoint のニュースが投稿されたら Microsoft Teams のチームのチャネルに通知メッセージが送信されるコネクターなど。場合によっては Power Automate を使えば色々な事が自動化できるので、1か所で情報発信するだけで複数個所でも発信される事も自動化できます。たしかこれから出てくる Microsoft Viva の Viva Amplify にも様々な手段で投稿・配信ができる機能があったかと思います。