Microsoft 365 アプリが Microsoft 365 Copilot アプリに変わった

数日前に「近日公開予定…」の謎メッセージについての記事を書きました。

Microsoft 365 ホームに突如表示された「近日公開予定!…」のメッセージ

これは目的として Microsoft 365 Copilot Chat を使ってもらうべく色々な施策が走っていますが、それの1つとして名称変更があり、やはり「 Copilot 」を示唆する名前にしたかったんでしょうね。

Microsoft 365 Copilot Chat の認知度向上祭?( Microsoft 365 ライセンスのみのユーザーでも利用可のヤツ)

という事で、 Microsoft 365 というアプリが Microsoft 365 Copilot というアプリに変わるという事でしたが、僕の環境にも変更されはじめてきたので、ちょっと色々と変化を観察してみたいと思います。

“Microsoft 365 アプリが Microsoft 365 Copilot アプリに変わった” の続きを読む

Microsoft 365 Copilot Chat の認知度向上祭?( Microsoft 365 ライセンスのみのユーザーでも利用可のヤツ)

■これまでの話(名称変更)

さぁ、ややこしくなってきていますよ!つい2日前にこういう記事を書きました。

Microsoft 365 ホームに突如表示された「近日公開予定!…」のメッセージ

ここでは Microsoft 365 ユーザーなら全員が表示される「 Microsoft 365 アプリが Microsoft 365 Copilot アプリに変わる」という内容の謎のメッセージについて僕なりの説明をした記事になりますが、この中ではその変更と時を同じくしてプロダクト名が Microsoft Copilot から Microsoft 365 Copilot Chat に変わるという話も書いています。

これは元々最初は Bing Chat Enterprise という名前で登場したアレです。 Microsoft 365 のライセンスのみでも利用できるチャットベースの生成AIである Microsoft Copilot です。 Webグラウンディングしかできないけどデータ保護されているのでAIが学習にも利用しないので、安心して商用でも利用できますよってヤツです。それから名前が Copilot に変わったけど無償版の旧 Bing Chat と同じ名前なのでややこしいから、「商用データ保護版 Copilot 」なんて呼ばれていたりして、更にそれから「エンタープライズデータ保護版 Copilot 」なんて呼んだりわけがわからなく、上の記事内にもちょい触れていますが「 Microsoft Copilot (for users with Entra Account) 」なんて書き方がされていたり…もうカオス。そのカオスなヤツが「 Microsoft 365 Copilot Chat 」という名前に変わりますという話です。もしかしたら日本では「 Microsoft 365 Copilot チャット 」なんて記載になるかもしれませんけどね。

“Microsoft 365 Copilot Chat の認知度向上祭?( Microsoft 365 ライセンスのみのユーザーでも利用可のヤツ)” の続きを読む

Microsoft Teams :新しいカレンダー( Outlook と同じ)

Microsoft Teams は2017年に一般提供開始され、もうすぐ8歳になります( 2017/03/14 が誕生日です。ちなみに僕の誕生日は 1976/03/08 です。)。当初は Microsoft Teams の事をただのビジネスチャットサービスやオンライン会議サービスではないという表現に「デジタルワークスペース ハブ」という表現をしていました。車輪に例えて Microsoft Teams がハブ(中軸)にあたるという事です。つまり、デジタルワークに関しては Microsoft Teams 内で完結できる(完結を目指している)という事です。なので色々な Microsoft 365 の各種アプリが Microsoft Teams 内アプリやタブやコネクタなどで接続されるようになりました。

という歴史を少しだけ振り返った上で、 Microsoft Teams にはカレンダーの機能もありますよね。これは Teams 会議のスケジュールのみ表示ではなく、 Outlook の予定表と同期されています。なので中には予定確認に Microsoft Teams のカレンダーを利用している人も少なくはないのではと思います。

ただ、 Microsoft Teams のカレンダーって Outlook の予定表とUIが異なるので、それが引っかかって Outlook の予定表を使っているという人も多いんじゃないかと思います。そういうフィードバックが多かったんでしょう。 Outlook の予定表とUX(ユーザー体験)を同じにするという意図で、新しいカレンダーのアップデートがあります。

2024/10/10付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

“Microsoft Teams :新しいカレンダー( Outlook と同じ)” の続きを読む

Microsoft 365 ホームに突如表示された「近日公開予定!…」のメッセージ

あけましておめでとうございます。今年も当 黒いブログ をよろしくおねがいします。

■更新が滞っていた理由(本記事内容には関係ない話)

※興味ない方は次の章へスキップしてください。

いやぁ、下手したら1カ月ぶりくらいになる記事です。ここまで更新が途絶えたのは2016年11月から当ブログをスタートさせて約8年で始めてかもしれません。心配された方が万が一いらしたら申し訳ないです。家庭の事情と仕事やプライベートが忙しかったのに加えて、クリスマスイブの前日にインフルエンザに罹患してしまい大変な事になっていました。そもそも12月は Microsoft 自体が長期休暇に入る従業員も多いのでアップデート自体が少ないってこともあるんですけどね。それでもここまで更新が途絶えてしまったのは、前述の諸々の理由もありますが、その他にも僕自身の問題がありまして、 Microsoft 365 の情報だけでも追うのが大変なのに Copilot が加わって1年チョイ。さすがに情報収集に疲れてしまって…この年末年始はインフルエンザの療養と遅れてしまったクリスマスパーティーや大掃除も相まって僕にとっては10年以上ぶりに仕事に関わることを完全にシャットダウンをして家族と一緒に過ごす時間を作ってみたんです。僕にとって Microsoft 365 の情報収集やそれをどう利活用していくのか?あたりは仕事としての辛さは一切ない趣味みたいな・呼吸をするようなものだったのですが、元々頭が悪くて理解力に乏しい僕は時間がかかるので普通の人以上に情報の洪水に常にさらされている状態でした。それが Copilot が加わる事でさすがにしんどくなってきたのでシャットダウンしてみたら、思いのほか心地良い気分でリフレッシュできてしまった事があり、年明けからもモチベーションが全く上がらない状態で、でも仕事はスタートするので、情報収集が趣味性がほとんどなくビジネスとしてやらざるを得ない…みたいな心理になっていたんです。とはいえ、ようやく少しずつモチベーションが回復してきて楽しめるようになってきた(と思う)ので、のんびりと再開していこうかと思います。

■本題はココから

※本件は僕も自信ありません。間違いがあれば随時修正していきますが、業務上正確な情報を求めている方は Microsoft のお問い合わせください。

さて、年明けて仕事をはじめて Microsoft 365 ホームを開いたユーザーは、なんかよくわからない説明文が表示されて困惑したんじゃないかと思います。あ、でも僕の勝手な統計では、 Microsoft 365 ユーザーの多くは Microsoft 365 ホームを利用していないので( Word Excel PowerPoint , Outlook , Microsoft Teams と業務に必要な最低限のツールはアプリを直接起動して使っているので Microsoft 365 ホームを入口として利用しているユーザーは少ないという意味)、実は気が付いていないユーザーは多そう。でも、当ブログにアクセスするような「わからない事があったらネットで検索して調べる」ような人は Microsoft 365 ホームも定期的に開いているユーザーは多そうですが。

▼年明け早々の Microsoft 365 ホームの上部

1月6日あたりではこのように日本語訳されておらず、英語での記載になっていたと思います。

▼現在の同じ場所のメッセージ

現在はこのように日本語でも表示されていますが、正直わけわからないんじゃないかと思います。

上のスクリーンショットのユーザーは Microsoft 365 のライセンスはあるものの Microsoft 365 Copilot のライセンスはありません。ない人が Microsoft 365 アプリが Microsoft 365 Copilot アプリになるという事は、無償になったの?使えるの?と勘違いすらしてしまいそうですね。ここらへんを僕の把握している限りで僕の認識で紐解いていきたいと思います。自信はあまりないです。

“Microsoft 365 ホームに突如表示された「近日公開予定!…」のメッセージ” の続きを読む

Outlook : Microsoft Places アプリを試す(トラップがあった)

Microsoft Ignite 2022 で Microsoft Places の発表がありました。

Microsoft Places をご紹介します: 空間を場所に変える
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/blog/2022/10/12/introducing-microsoft-places-turn-your-spaces-into-places/

「コネクテッド ワークプレイス プラットフォーム」というカテゴリらしく、結局何なの?というと、当初の発表では、リモートと対面の働き方を再創造するとか難しい事言っていますが、従業員の勤務場所を調整してAIの機能で最適化するという事です。この発表の時はまだ生成AIも出ていない頃ですね。こちら追加ライセンスを払ったりすれば色々できるようだけど、 Microsoft 365 のライセンスの範囲内であれば誰がいつ出社するのか?がわかって、対面で会議をしたいなと思った時に勤務場所も含めて調整ができるみたいなものかなと思っています。

その後、 Copilot の波でなんか消えかけている感じがしたけど、ひっそりとプレビューで展開されていたりしました。正直僕自身もあまりキャッチアップしていませんでした。

また、 Microsoft Places とは銘打っていないけど、勤務場所を Outlook から設定できる機能なら、2023年6月あたりに機能が追加されました。

Outlook : Outlook on the web で勤務時間と場所を設定できるようになった

更に Microsoft Teams のステータスにも勤務場所の設定と表示ができるようになりました。

Microsoft Teams : Microsoft Teams にも勤務場所の設定と表示が出るようになった

どちらの機能もアナウンスとしては Microsoft Places の名前は出ていないからイマイチよくわからないです。

そんなこんなでモヤモヤしているところに、 2024/10/31 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)Microsoft Places アプリが既定でオンになっています

Outlook で同僚とオフィスで会ったり会議したりする調整ができるとの事。勤務地が指定されていたら誰がどの勤務地で働いているかも確認できるので、対面でコミュニケーションをとる最適な出社日を決定できるという事。これは2022年に発表されたとおりの機能ですね。

“Outlook : Microsoft Places アプリを試す(トラップがあった)” の続きを読む

Japan Microsoft 365 Community Conference 2024 セッション動画公開開始&僕のセッション中にとったアンケート結果のみ公開

先月末に開催された日本のユーザーコミュニティ主体のイベント「 Japan Microsoft 365 Community Conference 2024 」参加されましたか?

Japan Microsoft 365 Community Conference 2024 開催!& 急遽1セッション登壇決定!

非常に盛り上がった3日間になりました。最初2日間はオンラインイベント、3日目は現地イベントでした。僕は諸事情で3日目の方は参加できませんでしたが、それはもう盛り上がったという話を聞いて悔しがっています。主宰の愛先生、運営メンバー、登壇メンバー、そして参加者の皆さん、お疲れさまでした!来年もまた開催されるとうれしいですね。そしてその時は僕も現地開催も参加したいなぁ。

当ブログを購読されている読者さんは、少なからず Microsoft 365 に関心があり自発的に情報を求めている方々だと思うので、今回のイベントも関心は高かったのではと思います。ただ、特にオンラインの2日間は平日開催だったので仕事の都合でなかなか参加できなかったんじゃないかと思います。また2セッションを並行してやっていたので、同時に気になるセッションがあって泣く泣く片方参加できなかった…という場合もあったでしょう。

そういう方々のために、オンラインイベントのセッションは YouTube に公開されました。

“Japan Microsoft 365 Community Conference 2024 セッション動画公開開始&僕のセッション中にとったアンケート結果のみ公開” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストのアイテムをドラッグ&ドロップで並べ替え

本ネタはアップデート情報としては少し出遅れていまして、展開時期は標準リリースでも10月下旬で完了しているようです。なぜ出遅れたのか?それはアップデートされた事に半月ほど気が付かなかった&気付いた頃には多忙になっていた&ちょっと試したら単純かと思ったらそうでもなかったので後回しにした、からです(言い訳長い!)。


2024/07/19 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼Microsoft Listsアプリ:新しいドラッグアンドドロップ機能

このメッセージ、今朝確認したらメッセージセンターより削除されていました…。昨日まで存在していたのにタイミング悪い…。なので過去にSNSでスクショをポストしていたので、そちらから取ってきました。なので昨日までの更新は反映されていません。

まぁつまりリストのアイテムをドラッグ&ドロップで並べ替えられるという、記事タイトルやメッセージセンターのタイトルそのまんまの機能です。

じゃ、何でそんなシンプルでわかりやすそうな機能に全然気が付かなかったのか?これが落とし穴があったからなんです。毎日のようにアップデートが展開されたかどうか確認をしていたんですけど、どうやらドラッグ&ドロップで並べ替えをできる条件があるらしく、僕が確認のために毎日利用していたリストはその条件に当てはまらなかったようで、アップデートが展開されているのに展開されていないとずっと勘違いをしていたんです…。

という事で、シンプルかと思えばそうでもなさそうなこの機能を試してみます。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストのアイテムをドラッグ&ドロップで並べ替え” の続きを読む

Outlook :メールのリアクションを改めて試してみたらたぶん仕様が変わっていた

久しぶりに当ブログ内のアクセスランキングを見ていたら、過去にない傾向が出てきました。それは以下の記事が急にTOP3に浮上してきていたんです。

Outlook :今更だけどメールのリアクションを試してみる

1年半前に書いた記事で、これまで全然ランクインしていなかったのになんで急浮上したのか疑問に思いましたが、実は先日この機能に関して違和感を覚えていたのでなんとなく心当たりがあったんです。その心当たりが正しかったかどうかは別として、良い機会なので改めて試してみます。

“Outlook :メールのリアクションを改めて試してみたらたぶん仕様が変わっていた” の続きを読む

Microsoft Teams :特定人物に関連するコンテンツ検索の改善

【はじめにお礼を】
先日は当日案内となってしまった Japan Microsoft 365 Community Conference 2024 に参加いただいた方も多いと思います。ありがとうございました。また僕のマル秘セッション(後日のスライドや録画の公開ナシ)にも多くの参加ありがとうございました。 Microsoft 365 の運用課題あるあるのテーマでお話をするというより参加者とワイワイしようという目的でしたが、結果的に最初の「 Microsoft Teams のチーム乱立」についてでほぼ終わってしまったと言っても過言ではない流れでした。個人的には安易に管理者側が門を閉じたり狭めたりして利活用の妨げにはならないように願うのみです。利便性が失われている環境のユーザーが「 Teams 使いづらい」と不満に感じている現場も多く知っています。自分が好きな Microsoft 365 をそういった事で嫌いになっている光景がしんどいです。また逆に利便性を享受できている環境のユーザーは「自由には責任が伴う」を常に意識して、管理者に信用してもらえるようなユーザーになるべきだと思います。最終的には対立しがちな「情シスVSユーザー」が、手を取り合って同じ目的に向かって歩んでいってほしいと切に願います。そして、今週から僕も日常に戻ってブログの更新頻度を戻せたらと思いますが…どうでしょうか。


さて、話を本題に。

Microsoft Teams のメインウィンドウの上部の検索バーですが、僕はそもそもいわゆるキーワード検索をしない方なのであまり使っていなく、だからアップデートがあってもアップデート前を全然思い出せません。今回はそんな検索バーのアップデートのようです。

2024/10/25 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)人の周りにあるコンテンツの検索を改善

これはメッセージ内容もなんとなく地味だし、さっき書いた通り僕がそもそもキーワード検索をあまりしない方なので興味関心が薄いのでスルーしそうになっていました。これを読むと、検索バーに名前を入力すると特定の人物に関連するコンテンツが結果に表示されるという事です。つまり何か探す時に人を起点として探したい場合、例えば「そういえばあの人が共有していたなぁ」とか「そういえばあの人がメッセージに書いていたなぁ」みたいな時に使うと効果的なのかな?という感じですね。

一般提供の期間が12月中旬までになっていますが、僕の標準リリース環境には(たぶん)展開されているので、試してみます。

“Microsoft Teams :特定人物に関連するコンテンツ検索の改善” の続きを読む

Japan Microsoft 365 Community Conference 2024 開催!& 急遽1セッション登壇決定!

先週から出張続きだったのと身内に不幸があった関係で大変バタバタしていて更新が滞っていますが、もう少し滞ります。そしてそんなこんなで告知が当日になってしまいましたが…。

日本で SharePoint と言えば分厚い参考書でおなじみの平野愛さん。僕は愛先生と呼んでいますが、愛先生が発起人でユーザーコミュニティ主体の Microsoft 365 の日本のイベントが本日 2024/11/28-11/30 から開催されます。いや、もうこの投稿を書き始めている今、開会式まで2時間ですが…。超絶ギリギリな告知で本当に申し訳ないです。

11月28日・29日はオンラインのみ開催。11月30日はオフラインのみ開催です。僕は運営メンバーとして参画していましたが、冒頭の通り身内に不幸がある前でスケジュールが不安定で他の運営メンバーに迷惑かけそうだったので早めに辞退していたんです。結果的に超ギリギリでスケジュールが大丈夫になったので、あらためて運営メンバーに加わりました。11月30日のオフライン開催は参加できませんが。

以下がイベントページです。まだまだ申し込み可能です。

Japan Microsoft 365 コミュニティ カンファレンス 2024 – オンライン開催
https://japan-m365-community-conference-2024.connpass.com/event/332074/

Japan Microsoft 365 コミュニティ カンファレンス 2024 – 現地開催
https://japan-m365-community-conference-2024.connpass.com/event/332080/

オンラインの方は現時点で600名オーバーの申し込み。オフラインの方は上限140名で現時点で100名オーバーの申し込み状況です。

“Japan Microsoft 365 Community Conference 2024 開催!& 急遽1セッション登壇決定!” の続きを読む