Microsoft 365 : M365 のライセンスだけでも Copilot Chat でも GPT-5 が使える

すでに3週間くらい経ってしまっていますが…2025/08/07に OpenAI から ChatGPT の新しいAIモデルである GPT-5 の発表がありました。そしてその数時間後には Microsoft が Copilot Chat でも GPT-5 が使えるというアナウンスを出しました。僕が知ったのは Microsoft 公式や中の人のSNSやブログでしたが、少し遅れて Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターでも、以下のメッセージが公開されていました。

▼ OpenAI の最新の生成 AI システムである GPT-5 が Microsoft 365 Copilot で利用可能になりました

これまでは ChatGPT の最新モデルが出てから結構遅れて Copilot でも使えるようになっていたのに、このスピード感はビックリしました。寝ている間に GPT-5 の発表があり、起きると Copilot でも使えるよというアナウンスを発見し、開いてみると…

“Microsoft 365 : M365 のライセンスだけでも Copilot Chat でも GPT-5 が使える” の続きを読む

Microsoft 365 Copilot : Visual Creator エージェントがリタイヤ

Microsoft 365 Copilot の進化は目まぐるしく、仮に半年前に使って「微妙」って感想を持ったとしても、今再び触ってみると印象が全然変わるかもしれません。やはりよく聞く話が、会社で検証として数ライセンス導入して使ってみたけどピンと来ないから解約…みたいな流れ。残念ですね。一度受けた印象を覆すことは難しいけど、進化の目まぐるしさは忘れてはいけませんね。せめて1ライセンスくらいは持ってちょくちょく様子を伺ってもらいたいです。また、その進化の過程でも淘汰されていくものも多く、 M365 Copilot は新機能などのアップデートも多いけど、リタイヤしていく機能なども多めです。ずっと便利に使っていた機能が突然消えてしまった…という事もありえます。いや突然消える事はなくて事前にアナウンスがあるんですけどね。なのでリタイヤ情報もキャッチアップして利用者にアナウンスしておく必要もあるかもしれませんね。

今回は M365 Copilot Chat に勝手に入っていた「 Visual Creator 」エージェントのリタイヤ情報です。このエージェントは画像や動画を生成するのに特化したエージェントです。

2025/06/27 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft 365 Copilot: Copilot チャットでの Visual Creator エージェントの廃止

2025年7月中旬にはプリインストールされなくなり、同月下旬には完全削除が完了されるとの事です。

“Microsoft 365 Copilot : Visual Creator エージェントがリタイヤ” の続きを読む

Microsoft 365 : Copilot Chat にディクテーション(マイク/音声入力)が追加されていた

※ Microsoft 365 Copilot ライセンスがなくても利用できます。

Microsoft 365 にサインインすると新しいUIになってから半月?1カ月?経とうとしています。

Microsoft 365 :新しいUIになりはじめています( Microsoft 365 Copilot はAIのためのUI )

このアップデートでより Copilot Chat 推しになってきました。このムーブメントが良いか悪いかはわかりません。以前もこんな記事を書きました。

Microsoft の Copilot ゴリ推しは Microsoft 365 ユーザーに受け入れられるのか?

という事で Microsoft としては Microsoft 365 アプリが Microsoft 365 Copilot アプリに名称変更する意図も、新しいUIになって Microsoft 365 にサインインすると最初に Copilot Chat が表示される意図も、ドンドンとユーザーに Copilot を使っていただきたいというゴリ推し状態になっています。

今回は僕が観測する限りだと Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにアナウンスがなかったと思いますが、その Copilot Chat に小さいけどおそらく大きな一歩であるアップデートに気が付いたので共有します。

▼現在の Copilot Chat

これは Microsoft 365 Copilot ライセンスのないユーザーの Copilot Chat です。なのでWebグラウンディングしかできない方ですが、安心安全に生成AIのチャットが利用できます。この中におそらく6月20日前後あたりに追加された機能があります。

“Microsoft 365 : Copilot Chat にディクテーション(マイク/音声入力)が追加されていた” の続きを読む

Microsoft 365 :サインインすると「 Microsoft 365 Apps で Copilot Chat のロックを解除する」という画面が出てくる

※本件は僕の環境で実際に起きている事を事実ベースで紹介します。

今月の Microsoft 365 アプリが Microsoft 365 Copilot アプリに変名称更された発表や、 Microsoft 365 Copilot Chat の発表は、全体を通して Microsoft から「もっと Copilot 使ってほしい」という強い意思を感じる発表でした。

Microsoft 365 ホームに突如表示された「近日公開予定!…」のメッセージ

Microsoft 365 Copilot Chat の認知度向上祭?( Microsoft 365 ライセンスのみのユーザーでも利用可のヤツ)

Microsoft 365 アプリが Microsoft 365 Copilot アプリに変わった

これらの中でも紹介していますが、 Microsoft 365 Copilot ライセンスがない Microsoft 365 ライセンスのみのユーザーでも Microsoft 365 Copilot Chat が利用できるんですよね。デビュー当時は Bing Chat Enterprise なんて名前だったのが、いくつかの名称変更の変遷を重ねた上で。ただ、これが Microsoft 365 ライセンスのみのユーザーがAIの学習に業務のデータを利用されないと謳う安心安全の生成AIとして利用できる事を知らない人も多く、おそらくなかなか利用率も上がらない中、 Microsoft 365 からもたどり着けるための導線としてアップデートもされてきました。

Microsoft 365 :Copilot がアプリ一覧に表示された&ピン留めと併用すると良いかも

そして今回自分の Microsoft 365 ライセンスのみの検証用テナントのユーザーで Microsoft 365 にサインインしたところ、こんな挙動を確認したので紹介します。

“Microsoft 365 :サインインすると「 Microsoft 365 Apps で Copilot Chat のロックを解除する」という画面が出てくる” の続きを読む