Microsoft 365 Copilot :Microsoft Forms で Copilot にアンケートの下書きを作ってもらう( YouTube 動画案内)

※本記事は Microsoft 365 ライセンスに加えて Microsoft 365 Copilot ライセンスも付与されているユーザー向けの内容です。


数日前からスタートさせた Microsoft 365 Copilot ライセンスが付与されたユーザーが利用できる Copilot を触って紹介する YouTube の動画シリーズですが、更に勢いつけて3本目を昨日作って公開しました。

今回は Microsoft Forms でテストやアンケートを作る時に Copilot に作成を手伝ってもらう機能の紹介です。

特に社内外に対してアンケートをとる機会は多い業務をしている人にとって、アンケートの設問を考えるのもなかなか大変ですよね。また自分1人で考えると視野が広がらない場合もあります。そこで Copilot に助けてもらうと良いでしょう。もちろん他の生成AIでも可能ですが、 Microsoft 365 Copilot のライセンスがあるからこその更に楽になれる点なども紹介しています。

このシリーズを継続してほしいと思っていただけたら、主に僕のモチベーションのためにもチャンネル登録と高評価と前向きなコメントをよろしくおねがいします。

Microsoft Forms で Copilot にアンケートの下書きを作ってもらう [ Microsoft 365 Copilot お触りシリーズ #3 ]
https://youtu.be/shvnYqpmJ6I

Microsoft 365 Copilot :OneDrive for Business でファイルを開かずに要約( YouTube 動画案内)

※本記事は Microsoft 365 ライセンスに加えて Microsoft 365 Copilot ライセンスも付与されているユーザー向けの内容です。


数日前からスタートさせた Microsoft 365 Copilot ライセンスが付与されたユーザーが利用できる Copilot を触って紹介する YouTube の動画シリーズですが、勢いつけて2本目を昨日作って公開しました。

生成AIがやってくれる事のメインどころの1つに「要約」があると思います。長文の受信メールを要約してもらったり、何十ページもある文書を要約してもらったり、内容たっぷりなスライド数のプレゼンテーションを要約してもらったり。全部事細かに把握する必要はないけど目を通しておかなければいけなかったりザックリと内容を理解しなきゃいけない場合、忙しい時の時短には要約はうってつけですよね。

もちろん Copilot も要約はしてくれるし、 Microsoft 365 Copilot ライセンスが付与されている場合は、いたるところに Copilot がいるので、 Copilot Chat でわざわざファイルを選択orアップロードして要約をお願いするプロンプトを書かずとも、開いた Word や PowerPoint から2クリック程度で要約してくれるんですよね。

ただ、更に時短を突き詰めた結果として「ファイルを開くのを待つ」という時間も、塵も積もれば山となるわけで、そこで今回紹介するのが Copilot in OneDrive の目玉機能の1つでもある「ファイルを開かないで要約してくれる」機能です。 OneDrive for Business に Copilot が追加されたのが去年2024年の夏あたり。まだ半年程度です。その時の目玉機能が大きく2つあって、それが前回紹介した比較してくれる機能、そして今回紹介する機能です。

これはだいぶ昔、Web制作の仕事をしていた頃に知った情報なので古いけど、たしかWebページの読み込みに3秒以上かかると急激に離脱率(ページが読み込まれるのが待てずにブラウザーのタブを閉じるなど)が上昇するという話。つまり閲覧者は「せっかち」なんですよね。これは業務であれば更に当てはまると思います。なので、ちょっとした時短は割とインパクトあると思うので、是非体験してもらいたいです。体験できない方は動画を視聴して少しでも体感してもらえたらと思います。

そしてこのシリーズを継続してほしいと思っていただけたら、主に僕のモチベーションのためにもチャンネル登録と高評価と前向きなコメントをよろしくおねがいします。

OneDrive for Business でファイルを開かずに内容の要約を Copilot に教えてもらう [ Microsoft 365 Copilot お触りシリーズ #2 ]
https://youtu.be/tdZT48SJROw?si=3gq4ge8ClcPqMxMv

SharePoint :「編集カード」Webパーツが追加された

なんか SharePoint に新しくWebパーツが追加されるのって久しぶりな気がします。

2025/01/07 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft SharePoint: Pages と News 用の新しい “エディトリアル カード” Web パーツ

英語では ”Editorial card” web part ですが、日本語だと「編集カード」という表記でした。

このWebパーツは、どこかを更新するとWebパーツ内の情報も更新されるような動的な処理をされるWebパーツではなく、テキストWebパーツなど、編集者が自分で情報を入力したりデザインしたりする系のWebパーツです。メッセージセンターのメッセージの概要や冒頭を読んでもイマイチわかりづらいというか抽象的な表現の文章でしたが、つまり「オシャレなビジュアルでインパクトを出すようなカード形式のコンテンツを簡単に作れますよ」的なWebパーツらしいです。そして下の方のサンプルではシャレオツな感じの例が紹介されていますね。

こちらメッセージセンターのメッセージ内には展開時期は一般提供は2月中旬~2月下旬と記載されていますが、すでに僕が持っている標準リリースのユーザーにも展開されているので、実際に触ってみます。

“SharePoint :「編集カード」Webパーツが追加された” の続きを読む

Microsoft 365 Copilot : OneDrive for Business でファイルを比較( YouTube 動画案内)

※本記事は Microsoft 365 ライセンスに加えて Microsoft 365 Copilot ライセンスも付与されているユーザー向けの内容です。


当ブログを定期的に購読してくれている読者さんはどれだけいるんでしょうかね。検索エンジンからの流入が80%くらいなのは把握しているのですが。そんな定期的に購読してくれている少数派の読者さんなら薄々思っているかもしれませんが、このブログは Microsoft 365 Copilot 風味が少ないよね、と。そうなんです、あまり風味を出してきませんでした。というのも Microsoft 365 の情報発信だけでもネタがたくさんあって大変だという事と、そもそも生成AIに関しての基礎知識もなければ Microsoft 365 Copilot のキャッチアップもなかなかしっかりできていないので、 Microsoft 365 のように「昨日と今日でUIが変わった」とか「これ新機能だ」となかなか気づくことが僕ができない。そして言ってもまだまだ Microsoft 365 Copilot ユーザーは少ないから需要を考えると Microsoft 365 の情報の方が優先順位は高いという判断です。

“Microsoft 365 Copilot : OneDrive for Business でファイルを比較( YouTube 動画案内)” の続きを読む