Microsoft 365 Copilot :リサーチツール(Researcher)エージェントでソースを選択可能に

突然ですがアンケートを実施させてください!Microsoft 365 Copilot ライセンスと利用状況についてです。選択肢最大4問なので1分かからずに回答できます。もちろん匿名なので気楽に回答おねがいします。後日結果を記事にします。

Microsoft 365 Copilot 利用状況アンケート(※匿名アンケートです)
https://forms.office.com/r/fRknR7EHDg


さて、そんな M365 Copilot ライセンスがないと利用できないエージェントが「リサーチツール」ですが、今回はリサーチツールエージェントに関するアップデートです。

Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新)Microsoft 365 Copilot: 研究者エージェントのソース管理

ソース管理って表現だと物々しいですが、範囲を選択できるってことですね。Webの情報からリサーチしてもらうのか?M365の社内情報からリサーチしてもらうのか?はたまた両方なのか?など。たとえばそれらを今までやろうとしたらメッセージ欄の依頼内容にその旨も書かなきゃいけなかったり、書いたとしても約束守ってくれない場合もあったりしたと思います。それが選択形式で明確にオンオフできるのは便利ですね。実際に確認してみます。

“Microsoft 365 Copilot :リサーチツール(Researcher)エージェントでソースを選択可能に” の続きを読む

Microsoft 365 Copilot :リサーチ ツール(Researcher)とアナリスト(Analyst) エージェントの月25クエリという制限

6月頭に色々知ったんだけどスッカリ記事にするのを忘れていました。

Microsoft 365 Copilot ライセンスがあると利用できるディープリサーチモデルを活用して高度なリサーチやデータ分析をしてくれる Researcher エージェントと Analyst エージェントが 2025/05/30 から一般提供開始されました。

同年4月から Frontier プログラムという名目でプレビュー利用できる状態だったのが一般提供開始されて、 Microsoft 365 Copilot ライセンスがあれば追加費用なく誰でも利用できる状態になりました。一般提供に合わせて言語を日本語に設定している場合は「リサーチ ツール」「アナリスト」というカタカナで表示されるようになっています。

ディープリサーチモデルとしては OpenAI のモデルを利用している事もあるし、他にも利用できる生成AIは色々あるでしょうが、その推論する元となるデータがWebだけじゃなく、そしてわざわざデータをエージェントに食べてもらわずとも、 Microsoft 365 内のデータも対象にしてくれるディープリサーチエージェントは他にはなかなかないのではと思います。生成AI全般は詳しくないのでよくわからないけどそういう話を聞きました。

“Microsoft 365 Copilot :リサーチ ツール(Researcher)とアナリスト(Analyst) エージェントの月25クエリという制限” の続きを読む