Microsoft Lists / SharePoint :リストのモダンUIのビュー上からも「管理されたメタデータ」列が追加できるようになった

※あ、僕、今日誕生日です!

「モダンUI」って書く事自体が久しぶりな気がするほど、完全に僕の中ではクラッシックUIは過去のモノではありますが、モダンUIが世に出て何年?4年?5年?もっと?よくわからないけど、それでも未だにクラッシックUIが残ってるんですよね。例えばリストの設定画面はクラッシックUIです。ここ数年でだいぶ設定画面に行かなきゃできなかった設定がモダンUIのビュー上からできるようになってページを切り替えずに設定ができるのはUX的にも良くなったとは思いますが、それでもなおクラッシックUIの設定画面に行かないとできない事はあります。登場から何年も経てば、もはや『モダン』ではないのでネーミングがねぇ…と言ってもはじまらないので関係ない話はここまで。

リストのビュー上から追加できる列の種類が増えました。それが「管理されたメタデータ」です。

▼(適切な権限のあるユーザーが)リストのビュー上で列名と列名の間あたりにマウスカーソルを持っていくと、赤矢印の先にあるような「+」が出現するので、クリックすると、

▼追加できる列の種類が表示され「管理されたメタデータ」があります

これは今までありませんでした。今でも展開されていないテナントには表示されていないと思います。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストのモダンUIのビュー上からも「管理されたメタデータ」列が追加できるようになった” の続きを読む

SharePoint :用語セットの並び順は変えられる!

用語セットの並び順は昇順です。

▼作成時は作成した順番に並びます。ここまででは追加した順番通りに表示されると思ってしまいます。

▼しかし一度設定ページを終了してもう一度設定を見ると昇順に並び変わっています。

▼この用語セットを使った管理されたメタデータ列はアイテム作成時も昇順に並び変わっています。

▼なので任意の順序に並べ替えたい場合は、以前は用語の頭に連番を振って対応したりしていました。

でも、実は目立たないところに並び順を変更できる設定があるんですよね。結構気がついていない方も少なくなかったので記事にしました。

▼用語セットを選択すると上に目立たないタブがあり「ユーザー設定の並べ替え」なんてタブが!

▼「ユーザー設定の並べ替え順序を使用する」にチェックをすると並べ替えができます。

▼このように順番が任意の順番になりました。

▼ちなみに、設定を変更した後に、用語を追加すると…(F、Dの順番で追加)

▼追加分に関してはまた昇順で追加されるので、毎回並べ替え順序を変更する必要があります。(F、Dの順で追加したのに順番はDが4、Fが5になっています。)

これを知っていると知らないとでは大違いですね。連番で管理するのは大変だし余計な文字が増えて邪魔ですからね。

SharePoint 管理されたメタデータはExcelなどからクイック編集で一括コピペができない

リストにアイテムを大量に追加する際に、一つ一つ投稿していたら大変なので、クイック編集で一括コピペしたい場合があります。クイック編集で「管理されたメタデータ」列に追加する場合、すでに投稿済みの他のアイテムの値からコピペする事は可能ですが、Excelなどからコピペができません。これ、あとから出来ない事に気がついて焦るケースもあります。

【検証1:他の値をコピペはできる】

▼こんな感じで管理されたメタデータを作成します。

▼1件は普通に投稿し、クイック編集に。管理されたメタデータ列の値を選択しコピー。

▼新しいアイテムの行にペーストをすると、問題なくペーストできます。

▼クイック編集を完了しても問題なく投稿されています。

【検証2:Excelからコピペはできない】

▼同じリストに以下のExcelのデータをコピペします。

▼なんだかビックリマークのエラーが出ています。

▼ビックリマークをクリックするとエラー内容が。

▼もちろんこのままクイック編集を完了しようとしても保存できません。

【なぜ?】

管理されたメタデータの値と同じ文字列なのになぜExcelからコピペができないのか?作成した管理されたメタデータを見るとわかってきます。

カスケード分類できる事からもフラットではなく階層を持つ事ができ、それぞれの階層には同じ文字列は登録できませんが、別の階層には登録できます。例では「八百屋A店」の中に「キュウリ」を2個登録はできませんが、「八百屋A店」と「八百屋B店」の中に同じ「キュウリ」が存在していることがわかります。つまり、この列に「キュウリ」という文字列を単純に入力したところで、A店のキュウリなのか?B店のキュウリなのか?の判定ができませんよね。なので、登録したままの値では受け付けないんです。

では、どのような構造になっているのか?

▼通常の投稿でA店のキュウリとB店のキュウリを入力しましたが、見た目はわかりません。

▼クイック編集にして二つのキュウリの値をコピーしテキストエディタにペーストしてみます。

キュウリ|2c5d590a-ded0-4477-a93b-095c1c3f5843
キュウリ|ca8e4e7a-b256-4e7c-a302-8b0cffa830c4

このように「表示名|内部名」でペーストされました。(この|以下の文字列が「内部名」という表現で正しいかは不明です。)UI上では見えませんが、このように内部名と紐付いて一意の値になっています。このような仕組みになっているので、Excelからコピーしたデータでは、管理されたメタデータ列ではペーストする事ができません。

ちなみに、

▼「表示名|内部名」でExcelのデータを作成し、

▼クイック編集でコピペをするとペーストできます。

▼しっかり投稿されています。

とはいえ、管理されたメタデータの全ての値の「表示名|内部名」を調べる必要があるし、それを元にExcelデータを作成するのもダルい作業ですよね。

リストを作成する際にニーズとしてExcelでまとめたデータからクイック編集で大量にアイテムを作成する想定がある場合、気をつけなければいけませんね。

SharePoint 選択肢を実現する列の3種類の比較まとめ

いわゆる選択肢を実現したい場合の列の種類は、「選択肢」の他にも「参照」「管理されたメタデータ」と、合計3種類があります。この3種類にはそれぞれ特徴があるのですが、リスト作成時の全体的なニーズに対し、選択肢を追加する際にどの列の種類を利用するのが適切なのか?というのは、それぞれの列の種類の特色を把握していないとなかなか判断できません。
例えば、選択肢列以外の種類ではビューのフィルター条件の一部が利用できなかったり、集計値列で利用できない、など以外と忘れっぽい制限事項などがあり、後々できなくて困る事もあるかと思います。他にも過去の記事にこんな例もあります。

SharePoint 「選択肢」列で陥りやすいトラブル

トラブルにならないように3種類をまとめてみたいと思います。

まずは3種類の特徴を大まかに。

■選択肢

  • 名前がモロそのままなこともあり一番利用される。
  • ビューのフィルター条件での制限がない。
  • 選択肢の値を変更しても、投稿済アイテムの値は連動して変更されない。
  • サイト列として登録をすれば使いまわしも可能。
  • ドロップダウン形式の表示以外にもラジオボタンなどもある。

■参照

  • 参照元となる別リストを作成する必要があり、値の変更も参照元リストで行う。
  • 参照元リストの列を複数参照させる事ができる。※1
  • 参照元リストがあるサイト内でしか参照できない。

■管理されたメタデータ

  • カスケード分類が可能。 ※4
  • 用語ストアで登録すれば広範囲で使いまわしができる。
  • クイック編集時に難あり。 ※2

では、それぞれの機能を○×で表にしてみました。


※1
参照元リストの別の列をビューに表示させられるのは SharePoint 2010 以降。

※2
クイック編集内で別アイテムの値をコピペする事は可能だが、テキストファイルやExcelファイルなどからコピペはできない。(これは後日、別記事で紹介できればと思います。)

※3
既定で1時間インターバルのタイマージョブで変更されるため、最大で変更に59分かかる。

※4
カスケード分類とは?
「入力フォームでよくある、都道府県で神奈川県を選択すると、市区町村の選択肢は神奈川県内の市しか表示されなくなるアレ。」みたいに例えないと、未だに一発で理解できる用語が出てこない機能。SharePoint 界では「カスケード分類」があえて言うならメジャーな用語なのかもしれないけど、その「カスケード分類」と口にしても、未だに追加で都道府県の例えを話さないと理解してもらえない。

※5
利用できる参照元リストはサイト内のリストのみ。


以上です。

例えば、リストのフルコントロール権限は付与しても、選択肢の値の変更を許したくない場合は、選択肢列以外の利用が好ましいですね。参照を利用すれば、参照元リストの権限を閲覧にすれば解決ですし、管理されたメタデータであれば、用語ストアに登録し、その用語セットの権限でコントロールすれば解決ですし。

例えば、カスケード分類が必須であれば、管理されたメタデータのみですね。

例えば、大量の投稿がある事が予測されていて、かつ値は途中で変更する事があり、投稿済アイテムの値も変更に連動させる必要がある場合は、選択肢列は避けないと危険ですよね。(上述で紹介した記事を参照)

あらかじめそれぞれの特徴を把握していれば判断に怖くはありませんが、結構忘れちゃいがちなのでこのように表にしておくと良いと思います。