画面共有時の「システム オーディオ」って知ってます?例えばオンライン会議上で動画を共有したい場合、画面共有をして流しますが、普通に共有すると動画の音声は共有されません。そういう時に共有トレイで共有する前にシステム オーディオを含む設定をしてから画面共有すれば良いですよね。
どう設定をするのかというと、今までは…
▼「共有トレイ」を開き、共有トレイの左上

▼「システム オーディオを含めます」をクリック

Art-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
画面共有時の「システム オーディオ」って知ってます?例えばオンライン会議上で動画を共有したい場合、画面共有をして流しますが、普通に共有すると動画の音声は共有されません。そういう時に共有トレイで共有する前にシステム オーディオを含む設定をしてから画面共有すれば良いですよね。
どう設定をするのかというと、今までは…
▼「共有トレイ」を開き、共有トレイの左上
▼「システム オーディオを含めます」をクリック
約1か月前の記事でクイック編集が大きく変わった事を紹介しました。
で、この中で指摘していたのが、編集バーの右にあるビューの切り替えメニュー内の、クイック編集の各行の高さを調整するメニュー。この日本語がちょっと怪しかったんですよね。
“SharePoint :クイック編集時のビューの切り替えメニュー内の怪しい日本語が解消された” の続きを読む実は昨日ほぼ記事を書き終えてたけど、諸事情で保留していましたところ、ようやく今公開します。(保留にした理由は後程…)
※記憶が曖昧なので適当な事書きます(笑)
SharePoint でいわゆる通達・連絡系の一方通行の掲示板的な役割は、過去には「お知らせ」リストが標準だった気がします。未だにお知らせリストを含めたリストを使ってる企業は多いと思います。逆に「ページ」ライブラリのページに関しては、サイトのホームページ(トップページ)とほんの一部しか使っていなかった印象です。しかし時代は変わり、現在では「ニュース」が出てきた事で情報発信はニュースが主流になってきつつあります。過去ではいわゆる「サイトコレクションまたぎ」と呼ばれる別サイトコレクションの情報を表示させることが難しかったのですが、今はニュースを利用すればサイトコレクションなんて事は気にせずに自分に閲覧権限が付与されている全てのニュースが一括して表示できるようになっています。そもそも「サイトコレクション」という言葉すら過去のものとなりつつあります。
そしてそのページですが、少人数メンバーが利用するようなサイトはイイとしても、例えば社内ポータルサイトだとしたら、ページのリリースや更新において、公開時間の設定をしたい場合もあるかと思います。例えば、本日の始業や終業の時刻に合わせて公開したい場合など。もちろんその時刻になったら手作業で公開すれば良いものの、例えばそれが日付が変わった0時のタイミングに公開しなければいけない場合は…スケジューリング機能が欲しいところです。クラッシックUIだった頃は、このスケジューリングをしたい場合は、サイトコレクションの「 SharePoint Server 発行インフラストラクチャ」をアクティブ化しないといけなかった気がします。
▼ SharePoint Server 発行インフラストラクチャ
しかし、この機能をアクティブにすると様々な変化があり、一度アクティブにすると、非アクティブにはできるものの、完全に元通りにはならなかったりトラブルの元になったりします。つまり、特にある程度利用者が多いサイトでこの機能をアクティブにするには、なんとなく覚悟がいる感じでした。
時代は変わって今、その「発行インフラストラクチャ」機能のアクティブ・非アクティブ関係なく、モダンサイト上でページやニュースがスケジューリングできるようになる!というのが本記事のようやくメインテーマです。
“SharePoint :ページやニュースのスケジューリング機能” の続きを読むMicrosoft 365 警察(自称) として、日課である早朝巡回をしていると一つの異変に気が付きました。それはここ最近変化が見えなかった SharePoint の新規Webパーツを追加する画面での事。
▼むむ
▼むむむむむ
おそらく昨日まで見当たらなかった「マイ フィード」なるWebパーツが追加されているようです。(別のテナントには表示されていなかったので展開中のようです。いつも新機能の展開が遅い弊家族テナントですが、今回は早かったみたい。)
では試してみます。
“SharePoint :「マイ フィード」Webパーツが追加されていた” の続きを読むたぶん昨日はできなかったと思うので、ここ最近展開された・されていると思われる機能だけど、まぁ本記事タイトルでオチていますが、そういう事です!
今までリストタイトルを変更する場合は、リストの設定ページから全般設定で変更していたと思います。
▼設定→全般設定
それがリストの設定ページを経由せずに、ビュー上からタイトルが変更できるようになっていました。
では、試してみます。
“SharePoint :リストのタイトルがビュー上から変更できるようになった” の続きを読むSharePoint のニュースやページには最初に3つのテンプレートがあり、更にカスタムしてオリジナルのテンプレートも作成できます。ただ、今まではニュースやページを作成する際にテンプレートの選択画面があり、「空白」というテンプレートが既定値でした。それが既定のテンプレートを設定できるようになるというメッセージが Microsoft 365 管理センターに出ました。
▼既定のページ テンプレート
この機能が今朝僕のテナントで展開されたので、試してみます。
“SharePoint :ニュースやページの既定のテンプレートを選択できる機能が展開された” の続きを読む僕のテナントはターゲットリリーステナントなのに、総じて SharePoint の新機能の展開が遅かったんだけど、ここ数日は盆と正月が同時に来たような感じです。
SharePoint のクイック編集に関しては数か月前から Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに関連するメッセージが複数出ていました。それが全然展開されなかったけど、今朝一気に展開されたようです。
“SharePoint :クイック編集が色々変わって便利になった!” の続きを読む6月20日に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが出ました。
▼SharePoint の流暢なデザインの一貫性の更新
「流暢なデザイン」ってなんだ??という第一印象ですよね。英語のタイトルだと「 Fluent design coherence updates for SharePoint 」でした。うん、よくわからないです。
“SharePoint : 「 Fluent デザインシステム 」が適用されて少し見た目が変わった” の続きを読む遡る事3月です。以下のようなメッセージが Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに出ました。
▼新機能: 最新の SharePoint サイトとハブ サイトのヘッダー動作の変更
これ、ページをスクロールさせるとヘッダーが縦方向に縮小されるという事です。海外では「 Shy header 」なんて呼ばれているので、本記事タイトルがふざけた感じになっています。
で、SNSでは4月あたりから展開された報告があったのに、相変わらず弊家族テナントはターゲットリリーステナントなのに、待てど暮らせど展開されず…ようやくさっき展開されました。本ブログで速報レビューしたいのに遅すぎです!
と、グチグチ言っても仕方ないので試してみます。
“SharePoint :ようやくヘッダーがシャイになった!” の続きを読むすでに界隈でも色々な人が昨日の時点でブログを書いているのでこの黒いブログで取り上げるのはイイかなと思ったけど、複数人が速報的に流すくらい大事な事だと思い「大事な情報を拡散」という意味で、僕の方でも取り上げたいと思いました。
七夕の日にビックリするメッセージが Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに掲載されました。
▼ SharePoint 2010 ワークフローの廃止
「オンプレミスではなく」 SharePoint Online の「 SharePoint 2010 ワークフロー 」がリタイアし、サポート終了されるとの事です。それだけ聞いても SharePoint Online を古くから利用されている人ほど、顔を青ざめる人達もいると思います…。
▼「 SharePoint 2010 のワークフローのサポート終了 – Office サポート 」より