Microsoft Teams :共有されているハズのファイル、会議の録画、本当に大丈夫ですか?(イベントセッション動画の案内)

今月頭に開催されたワールドワイドなコミュニティイベント「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」。イベント全体の話や僕が登壇したセッションスライドの紹介などは以下の記事を読んでください。

「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」を終えて(魅力的なセッションのスライドは今すぐ見放題!)

そして僕のセッションの録画が YouTube に公開されました。

こちらでは Microsoft Teams の便利技紹介というタイトルだけど、タイトル提出後に、とあるキッカケで「もっと大事な伝えるべきことがある!」と思いたち、便利技紹介は「スライド読めばわかりますから」と残り1分前に言うという暴挙?に出たセッションでした。

じゃ何をそこまでして話したかったのか?と言うと、管理者は当然、利用者も知っておいた方が良い事、知らないと徐々にトラブルが増える可能性が高くなる事です。そしてその仕組みをユーザーに伝えるべきかどうか?伝えるにはどのように伝えればユーザーが「自分事」として捉えられるのか?あたりのヒントも紹介しています。僕の話を鵜呑みにしてほしいわけではなく、僕の考えや意見が正しいとも思っていません。あくまでもヒントを提示し、後は皆さんそれぞれの組織や仲間同士で是非話し合ってもらえたらと思っています。

“Microsoft Teams :共有されているハズのファイル、会議の録画、本当に大丈夫ですか?(イベントセッション動画の案内)” の続きを読む

Power Apps :手描きの絵からアプリが作れる!?「エクスプレス デザイン」とやらを早速試してみた (プレビューですからね)

日本では今日の深夜から開催されている Microsoft Build 2022 。皆さん申込されていますか?

https://mybuild.microsoft.com/ja-JP/home

ワールドワイドなオンラインイベントですが、今年からは日本語オンリーな人にも優しい感じになっているので、是非参加してみましょう。実は僕も以下の2セッションでテーブルトークで参戦します。

Microsoft 365 x Power Platform 座談会(←ゴメンナサイ、こっちは今終わりました。オンデマンド視聴ができるようになるそうです。)
https://mybuild.microsoft.com/ja-JP/sessions/2cc03492-8e52-476b-ae74-61065e057cf4?source=sessions

私たちはこうして Microsoft Teams でプレゼンやってます
https://mybuild.microsoft.com/ja-JP/sessions/a5499f60-80e8-4ba9-8d31-2ba84fd07406?source=sessions

どちらも30分とコンパクトなセッションなので、ランチやちょっと長い休憩程度に参加してみてください。

さて、 Microsoft はこの手の大型イベントに合わせて色々な情報を公開したり、新機能を展開、プレビュー公開したりします。その中でも現時点で気になったのは Power Platform のアップデートですね。今まで Power Apps ポータル という Power Apps の機能だったのが単体として独立し、 Power BI / Power Apps / Power Automate / Power Virtual Agents に続いて5人目となる「 Power Pages 」として登場し、すでにプレビューが公開されています。

Microsoft Power Pages
https://powerpages.microsoft.com/ja-jp/

また、吉田 大貴 くんがわかりやすく日本語で記事にしているので合わせて参照してみてください。

Webサイト作成サービス Microsoft Power Pages が公開プレビュー
https://memo.tyoshida.me/power-platform/power-pages/microsoft-power-pages-public-preview/

更に僕が気になったのが本記事のタイトルの通り、 Power Apps の「エクスプレス デザイン」という機能です。これは簡単に説明すれば「手描きの絵の画像などデザインファイルからアプリが作れる」という魔法の国のような機能です。これまでも SharePoint のリスト( Microsoft Lists )から数クリック&数分でアプリが作れたり、凝った事をしない限りはガチの「ノーコード」でアプリが作成できたけど、ここへ来て更にインパクトが大きい情報公開でした。そして、すでにエクスプレスデザインはプレビューで利用できるので、これはもうムズムズしてきたので試しちゃいます。色々な方法があるようですが、一番インパクトのある手描きの絵の画像で!

“Power Apps :手描きの絵からアプリが作れる!?「エクスプレス デザイン」とやらを早速試してみた (プレビューですからね)” の続きを読む

Microsoft Planner :地味にUIがアップデートされてる&その理由を考察

Microsoft Planner 使っていますか?個人のタスク管理であれば Microsoft To Do で良いけど、チームのタスク管理の場合は Microsoft Planner 便利ですよね。

Microsoft Planner は日常的に利用していますが、大きなアップデートもあまり聞かないので(たしか Microsoft 365 グループが作成されないプランが作れるようになるという話があったけど全然…)このブログでもあまりネタとして取り上げていませんでした。最後に記事書いたのは2021/09/13なので半年以上書いていません。

Microsoft Planner :チェックリストにプログレスバーが表示されるようになった

でしたが、意識して Microsoft Planner を見てみると、地味に色々変わってる?って思いました。ただ圧倒的に過去のスクリーンショットが不足していて、また僕の記憶も怪しいので、とりあえずそれを前提として改めて確認してみたいと思います。

“Microsoft Planner :地味にUIがアップデートされてる&その理由を考察” の続きを読む

【たぶん朗報!】当ブログの表示速度がようやく改善された(ハズ)

当ブログは基本的には検索サイトの検索結果からの流入が大半ではありますが、おかげさまで定期的(中には毎回)に購読いただいている方々も多く、背景が黒くて怪しく、つまらないオッサンの戯言ブログなのにありがとうございます!開設当初の自分に言ったらビックリするくらいおよそ6年間で成長してきました。

そんな黒いブログですが、結構以前から大きな悩みを抱えていたんですよね。それが「表示速度が遅い問題」。ちょくちょく指摘いただいていました。わかります。自分でも遅い事は十分わかっていて、管理画面や投稿・編集画面の表示も遅いので困っていました。一般的にウェブサイトの表示速度が遅い事は致命的なんですよね。読み込みが遅いと離脱率も急増するらしいので。それは僕にとってというより、もしかしたら読んでくれたら何か困りごとの解決を手助けできていた可能性が失われてしまうという事が残念です。という事で重い腰をあげていくつか表示速度改善を試してみましたが、とうとうボトルネックを発見する事ができました。

“【たぶん朗報!】当ブログの表示速度がようやく改善された(ハズ)” の続きを読む

Microsoft Teams :発表者モードで自分のビデオの位置やサイズ調整が可能に

Microsoft Teams の会議で画面共有や PowerPoint Live を使って発表をする時に、ニュースのニュースキャスターのように画面の上に自分のカメラ映像を表示させられる「発表者モード」。発表者モード自体は2021年6月あたりに展開されているので1年弱前ですね。

Microsoft Teams :会議の画面共有でニュースキャスターのように発表できる「発表者モード」が展開された

そこから更に表示方法の種類が増えたり、 PowerPoint Live でも利用できるようになりました。

Microsoft Teams :「発表者モード」の種類が増えた(会議の画面共有でニュースキャスターのように発表できる機能)

Microsoft Teams : PowerPoint Live でも発表者モードが使えるようになった

さて、今回は Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターには該当するメッセージは見つけられなかったのですが、今朝巡回していたら発表者モードに機能追加がされていたので紹介します。


[ 2022/05/24 追記 ]
メッセージセンターから該当するメッセージを発見しました。

▼発表者モードの移動とサイズ変更のオプション


“Microsoft Teams :発表者モードで自分のビデオの位置やサイズ調整が可能に” の続きを読む

Microsoft Teams : PowerPoint Live のスライド移動について(動画あり)

先日紹介した「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」というイベントの記事。この手のイベント紹介系記事はそこまでアクセス数は多くないけど、この記事に関しては僕もビックリするほど多く読まれていてありがたいことです。

「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」を終えて(魅力的なセッションのスライドは今すぐ見放題!)

さて、このイベントで僕が登壇したセッションの中で、少し参加者に約束をした事があります。そもそも「便利技」ってタイトルなのに便利技の紹介は全て割愛して「スライドを見てもらえば理解できますから!」というなかなかの登壇だったのですが、そのスライドの中でも2スライドほど文字だけでは表現しづらい内容があり、それは後日 YouTube の僕のチャンネルに動画にします、という約束をしたんです。なのでそれを果たします。

まず、登壇スライドは以下でチェックできます。

“Microsoft Teams : PowerPoint Live のスライド移動について(動画あり)” の続きを読む

Microsoft Teams :チャットに返信候補が表示されるようになった

Microsoft Teams を業務利用していて、少しでも時短したいそこのアナタに朗報です!チャットの相手のメッセージに対して返信候補が表示されて、ワンクリックで返信できる機能が展開されました!

2022/05/12 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Teams デスクトップでの返信の候補

基本、メッセージセンターのメッセージって展開開始の数ヶ月前から公開されて、中には何度も延期…というジラされるパターンが多いけど、今回はたまにある事後報告パターンですね(笑)見てみると、すでに標準リリーステナントの展開は完全に完了しているとの事です。つまりすでに皆さんの環境でもほぼ利用できるという事ですね。では、実際に見てみましょう。

“Microsoft Teams :チャットに返信候補が表示されるようになった” の続きを読む

「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」を終えて(魅力的なセッションのスライドは今すぐ見放題!)

そういえば当ブログでは事前にアナウンスするのを失念していました…(←ダメダメですね)。

Microsoft 365 Virtual Marathon が今年もなんとか無事に終える事ができました。今年で3回目となる1年に1回のワールドワイドなお祭りです。 Microsoft 主催のイベントではありません。有志によるコミュニティイベントです。全部で300セッションを超える大きなイベントですね。そして無料です。英語圏の人達は多国で一丸となれますが、僕みたいな英語ニガテマンのいる日本にとっては日本陣営としてトラックが分かれており、その日本陣営を牽引するのが僕の大好きな愛先生です。愛先生が牽引し、日本語セッションだけでも32セッションもありました。日本語トラックは2トラック並行して開催されているので分身の術を使える人以外はどっちのセッションに参加するか迷った事かと思います。そんなイベントに僕はソロのセッションを1回、テーブルトークのセッションを2回、その他に運営スタッフ、モデレーターやサポートで参加しました。過酷でしたが充実した2日間を過ごせました。

■これまでの僕のセッションスライド

まず、参加できなかった方のために、僕のセッションスライドを紹介します。

“「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」を終えて(魅力的なセッションのスライドは今すぐ見放題!)” の続きを読む

Microsoft Teams :フォントが変わった?日本語だから!?

[ 2022/07/12 ]
現在は元のフォントに戻っています。


※本記事は推測を多く含みます事をご了承ください。

数日前から Twitter で「 Microsoft Teams のフォントが変わった。」という報告ツイートが相次いでいました。今朝ようやく僕の環境でもフォントが変更されたので見てみたいと思います。

▼変更後

たしかに変わっています。凄く簡単に言えば「太った」という表現がわかりやすいかと思います。

この記事を書き始めた時は僕の複数持っている環境で変更前と変更後があったので比較できたんですが、触ってる途中に変更前だった環境も変更されてしまい…スクショがあまり撮れませんでした。とりあえず今手持ちのスクショで比較していきます。

※以下、僕の推測を非常に多く含んでいますが、フォントの知識はあまりないので本職の方がいらしたらご指摘よろしくです!

※以下、確認で利用したブラウザーは Edge です。ブラウザー内の設定は全て既定のままです。

“Microsoft Teams :フォントが変わった?日本語だから!?” の続きを読む

Microsoft Teams :会議の録画の自動有効期限 – Part.1

※触っていくほど書きたいことが増えてきたので複数記事にします。今回はほんの触りの部分。

Microsoft Teams の会議の録画機能は展開されて以来多くの人が使ってると思います。大事な部分を観返したり、会議に参加できなかった人も後から観る事ができます。また、リアルタイムで社内講習会などをした時に、録画さえしていればオンデマンド配信的な感じで使い回す事もできます。しかし、中には「とりあえず録画」という感じで録画をしても誰一人観ないままずっと保存されている…という事もあるでしょう。 Microsoft によると、「録画されてから60日後までに視聴している動画は5%未満、120日後までに視聴している動画は1%未満」という統計があるようです。その統計に基づいて、会議の録画の自動有効期限が切られる事になりました。

2021/07/30付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されています。

▼(更新)OneDrive と SharePoint でのチーム会議のレコーディングの自動有効期限

長いですね。そして公開から展開まで何度も変更がありました。半年以上ですね。そして僕の環境にもようやく展開されたので、見てみたいと思います。

“Microsoft Teams :会議の録画の自動有効期限 – Part.1” の続きを読む