Microsoft 365 ホームに突如表示された「近日公開予定!…」のメッセージ

あけましておめでとうございます。今年も当 黒いブログ をよろしくおねがいします。

■更新が滞っていた理由(本記事内容には関係ない話)

※興味ない方は次の章へスキップしてください。

いやぁ、下手したら1カ月ぶりくらいになる記事です。ここまで更新が途絶えたのは2016年11月から当ブログをスタートさせて約8年で始めてかもしれません。心配された方が万が一いらしたら申し訳ないです。家庭の事情と仕事やプライベートが忙しかったのに加えて、クリスマスイブの前日にインフルエンザに罹患してしまい大変な事になっていました。そもそも12月は Microsoft 自体が長期休暇に入る従業員も多いのでアップデート自体が少ないってこともあるんですけどね。それでもここまで更新が途絶えてしまったのは、前述の諸々の理由もありますが、その他にも僕自身の問題がありまして、 Microsoft 365 の情報だけでも追うのが大変なのに Copilot が加わって1年チョイ。さすがに情報収集に疲れてしまって…この年末年始はインフルエンザの療養と遅れてしまったクリスマスパーティーや大掃除も相まって僕にとっては10年以上ぶりに仕事に関わることを完全にシャットダウンをして家族と一緒に過ごす時間を作ってみたんです。僕にとって Microsoft 365 の情報収集やそれをどう利活用していくのか?あたりは仕事としての辛さは一切ない趣味みたいな・呼吸をするようなものだったのですが、元々頭が悪くて理解力に乏しい僕は時間がかかるので普通の人以上に情報の洪水に常にさらされている状態でした。それが Copilot が加わる事でさすがにしんどくなってきたのでシャットダウンしてみたら、思いのほか心地良い気分でリフレッシュできてしまった事があり、年明けからもモチベーションが全く上がらない状態で、でも仕事はスタートするので、情報収集が趣味性がほとんどなくビジネスとしてやらざるを得ない…みたいな心理になっていたんです。とはいえ、ようやく少しずつモチベーションが回復してきて楽しめるようになってきた(と思う)ので、のんびりと再開していこうかと思います。

■本題はココから

※本件は僕も自信ありません。間違いがあれば随時修正していきますが、業務上正確な情報を求めている方は Microsoft のお問い合わせください。

さて、年明けて仕事をはじめて Microsoft 365 ホームを開いたユーザーは、なんかよくわからない説明文が表示されて困惑したんじゃないかと思います。あ、でも僕の勝手な統計では、 Microsoft 365 ユーザーの多くは Microsoft 365 ホームを利用していないので( Word Excel PowerPoint , Outlook , Microsoft Teams と業務に必要な最低限のツールはアプリを直接起動して使っているので Microsoft 365 ホームを入口として利用しているユーザーは少ないという意味)、実は気が付いていないユーザーは多そう。でも、当ブログにアクセスするような「わからない事があったらネットで検索して調べる」ような人は Microsoft 365 ホームも定期的に開いているユーザーは多そうですが。

▼年明け早々の Microsoft 365 ホームの上部

1月6日あたりではこのように日本語訳されておらず、英語での記載になっていたと思います。

▼現在の同じ場所のメッセージ

現在はこのように日本語でも表示されていますが、正直わけわからないんじゃないかと思います。

上のスクリーンショットのユーザーは Microsoft 365 のライセンスはあるものの Microsoft 365 Copilot のライセンスはありません。ない人が Microsoft 365 アプリが Microsoft 365 Copilot アプリになるという事は、無償になったの?使えるの?と勘違いすらしてしまいそうですね。ここらへんを僕の把握している限りで僕の認識で紐解いていきたいと思います。自信はあまりないです。

“Microsoft 365 ホームに突如表示された「近日公開予定!…」のメッセージ” の続きを読む

Microsoft Clipchamp :アプリが Microsoft 365 の職場や学校のアカウントでもサインインできるようになった(現在問題あり)

Clipchamp が商用ライセンスの Microsoft 365 に加わったのが去年2023年の9月。

Microsoft Clipchamp がついに Microsoft 365 に登場!

これは非常にうれしかったけど、ブラウザーでしか利用できなかったんですよね。この時はすでに Windows 11 に標準搭載されている Clipchamp アプリがあったけど、商用ライセンスの Microsoft 365 アカウントではサインインできなかったんです。なんとなく動画編集はブラウザーじゃなくてアプリで利用したい。ただ、 Clipchamp アプリでも利用できるようになるというロードマップはあったので待機していました。

“Microsoft Clipchamp :アプリが Microsoft 365 の職場や学校のアカウントでもサインインできるようになった(現在問題あり)” の続きを読む

Microsoft Planner : Microsoft Teams の新しい Planner アプリがプレビューで登場

たしか去年2023年のイベント Microsoft Ignite で発表されたかな? Microsoft Planner が新しくなるという事で、まずは第1弾として Microsoft Teams の長ったらしい変な名前のアプリ「 Planner および To Do の Tasks 」というアプリが新しくなりますよ!という事でした。それが、僕が渡米している最中にすでに展開開始されたみたいです。ただし、展開期間が割と長くて5月上旬までらしいので、運が悪い人は首をずっと長くしている必要がありそうです。

2024/02/21 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにも、以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft Teams の新しい Microsoft Planner アプリ

結局今までのアプリも Microsoft Planner と Microsoft To Do を合わせて Microsoft 365 でのタスク管理が Microsoft Teams から離れずにできるので、変な名前の割に便利なアプリでした。この長ったらしいアプリ名になった当初からの歴史は以下の記事で書いているので、興味のある方はチェックしてみてください。

Microsoft Teams :「 Planner および To Do の Tasks 」アプリのロゴが変わった

で、今回アプリが新しくなった事で、既存のアプリの機能は維持されるようです。

Microsoft Teams アプリとしてではなく、全体的な「 New Microsoft Planner 」構想としては、 Microsoft To Do のシンプルさ、Microsoft Planner のコラボレーション、 Microsoft Project の機能、そして Copilot for Microsoft 365 のインテリジェンスを、個人的なタスク管理からプロフェッショナルなプロジェクト管理まで、1つのシンプルなソリューションに統合するという事です。とはいえ、裏側の仕組みとしてガラっと変わるわけではなさそうなのが現時点の印象です。

通常の Microsoft 365 ユーザーは Microsoft To Do と Microsoft Planner は知っていても、 Microsoft Project は知らない、もしくは触った事がない人が多いと思います。実は僕も触った事はほぼないです。だって別料金ですから。そして今回統合されると言っても Microsoft Project の機能がタダで使えるわけじゃなく、まだ正確な情報は出ていないけど、今後 Microsoft Planner Premium という最近 Microsoft で流行っている Premium 商法が出てきて、 Premium ライセンスがないと Microsoft Project の機能は利用できないハズです。そして Copilot for Microsoft 365 のインテリジェンスな機能も同じく。つまり、雑な言い方をすれば、 Microsoft 365 のライセンスのみのユーザーにとっては、この新しい Planner アプリは、アプリ名がシンプルに「 Planner アプリ」になった事と、UIが変わったくらいしか恩恵がないような気もします。今後の事はわからないので現時点ではという言い方になりますが。なので、そういう意味だとこのプレビューで登場した新しい Planner アプリに関しては、現時点ではそこまでインパクトはないのかなとは思います。

とはいえ、UIがどう変わったのか?あたりも含めて、僕の方でアップデート前後の環境があるので比較しながら見ていきます。

“Microsoft Planner : Microsoft Teams の新しい Planner アプリがプレビューで登場” の続きを読む

OneDrive for Business / SharePoint:Word Excel PowerPoint 以外のファイルもアプリで開く

※記事にするのを忘れていたので実装期間は標準リリースでも1月下旬で完了している機能です。

SharePoint やブラウザーで利用する OneDrive for Business (以下 ODfB ) では、これまで Word / Excel / PowerPoint のファイルを開く際に、〇〇 for the web としてブラウザーで開くか?デスクトップアプリで開くか?の選択が出来ていました。

▼例) Excel を開く際の選択肢

お好きな方で開いて閲覧するなり編集するなりができたと思います。でもアプリで開く事ができるのは Word Excel PowerPoint のみだったんですよね。

それが今回のアップデートで他の種類のファイルもアプリで開けるようになったという事です。

2023/11/14 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)OneDrive をアプリで開く機能

SharePoint のライブラリや ODfB 内のファイルをネイティブアプリで開くことができますよ、という事です。注意点としては、 OneDrive 同期アプリ がPCにインストールされていて利用されている事が前提のようです。僕のPCは全て OneDrive 同期アプリが入っているので、わざわざアンインストールして確認するのは面倒なので検証はしませんが。割と OneDrive 同期アプリの利用を禁止している企業が少なくはないように思えるので、その方々にとっては残念ですね。便利なんですけどね、同期アプリ。

では確認してみます。

“OneDrive for Business / SharePoint:Word Excel PowerPoint 以外のファイルもアプリで開く” の続きを読む

Microsoft Teams :「会議」アプリの名称が「ミーティング」へ

記事内容的には小ネタです。

2023年12月に Microsoft Teams に「会議」アプリが登場しました。

Microsoft Teams :「会議」アプリ登場したけど便利そう?

会議にフォーカスしたアプリで、たくさん会議に参加・開催する人、今後の会議を予習する機会が多い人、参加できなかった会議や振り返りたい会議を復習したりする機会が多い人には重宝するアプリかと思います。

そのアプリですが、今朝 Microsoft Teams を見たら名称がシレっと変更されていました。

▼昨日までは「会議」でしたが、

“Microsoft Teams :「会議」アプリの名称が「ミーティング」へ” の続きを読む

Microsoft Teams :アプリバーから「ファイル」が消えてしまった!安心してください「 OneDrive 」に変わりましたよ

記事タイトルでオチまで書いちゃったので内容読まなくても良くなっちゃっているので、ブログを書く視点ではダメな記事タイトルの例ですね(笑)

2023/11/03 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft Teams: Teams での OneDrive アプリ エクスペリエンスへのファイル アプリの更新

“Microsoft Teams :アプリバーから「ファイル」が消えてしまった!安心してください「 OneDrive 」に変わりましたよ” の続きを読む

Microsoft Teams :「会議」アプリ登場したけど便利そう?


[ 2024/01/10 追記 ]
アプリ名の日本語訳が「会議」から「ミーティング」に変更されました。詳細は以下の記事からどうぞ。アプリの内容自体の紹介に関しては本記事で「会議」を「ミーティング」に置き換えて読んでください。

Microsoft Teams :「会議」アプリの名称が「ミーティング」へ


12月になりましたね。年末まで更に忙しくなり、どんどんブログ記事のネタが貯まってしまっています。なるべく鮮度良く発信していきたいけど仕方ないですね。そんな今回のネタも展開されたのは11月上旬あたりです。

Microsoft Teams に会議アプリが追加されました。良くも悪くもコロナ禍以降でオンライン会議が急増したとか。リモートワークでコミュニケーションが希薄になってきたからと会議の頻度が増えてきたとか。僕個人的にはむしろ無駄な会議は極力減らしていますけどね。でも特に偉い人ほどカジュアルに会議に突っ込まれて、気が付けばスケジュールが会議で埋まっているのではないでしょうか。そんな会議地獄の方向けかはわかりませんが、自分が関わるすべての会議のアクティビティやコンテンツを一元管理できる、会議に特化したアプリが登場したというわけです。

“Microsoft Teams :「会議」アプリ登場したけど便利そう?” の続きを読む

Microsoft Teams :「 Planner および To Do の Tasks 」アプリのロゴが変わった

Microsoft 側もだいぶ迷走…じゃなくて試行錯誤中なんでしょうか。

■まずは歴史を振り返る

Microsoft 365 でタスク管理と言えば Microsoft Planner と Microsoft To Do が思い浮かぶと思います。そしてそれをもはや仕事には欠かせない Microsoft Teams のアプリとして取り込んで、 Microsoft Teams でタスク管理も完結させられる!?という感じで組み込めます。

名称変更などについては、そこだけ切り取ると「だから何?」となりますが、歴史を振り返ると多少印象が変わるかもしれないです。これも紆余曲折の歴史があります。

まずは元々 Microsoft Planner アプリとして Microsoft Teams に追加できるようになっていました。

“Microsoft Teams :「 Planner および To Do の Tasks 」アプリのロゴが変わった” の続きを読む

Microsoft 365 ホームなどに表示されているアプリのアイコンが地味に変わっている

日本時間では昨日2023/07/19に Microsoft Inspire が開催され、 Microsoft 365 Copilot の価格が月30ドルという発表があったり、 Bing Chat Enterprise が発表と同時にプレビュー開始されたり、 他にも色々と盛りだくさんな発表がありましたね。

Furthering our AI ambitions – Announcing Bing Chat Enterprise and Microsoft 365 Copilot pricing
Furthering our AI ambitions – Announcing Bing Chat Enterprise and Microsoft 365 Copilot pricing – The Official Microsoft Blog

でも当ブログはテレビ東京並みにマイペースに記事を書きます。

最近ふと Microsoft 365 ホームを見ていると、アプリのアイコンが地味に少し変わっている事に気が付きました。

もちろん、付与されているライセンスやロールなどで表示されるアプリも人それぞれですが、

“Microsoft 365 ホームなどに表示されているアプリのアイコンが地味に変わっている” の続きを読む

Microsoft Teams :本体じゃなく中に追加したアプリの更新のこと知っています?

Microsoft Teams は日々進化していく中で、デスクトップアプリのアップデートは自動でやってくれるし、気になる人は手動でもアップデートをこまめにやっていると思います。

▼右上「…」から「アップデートの確認」

なので、 Microsoft Teams デスクトップアプリ本体のアップデートは良いとして、今回の記事で書くアプリは本体とは違います。 Microsoft Teams 内に追加するアプリの話です。

▼例えばここから追加するアプリ

個人で追加するアプリもあれば、チャットやチームに追加するアプリもあれば、会議に追加するアプリもあります。意外とややこしいです。

で、「アプリ」と言うくらいなので、この本体に追加する方のアプリも当然アップデートがあるんだけど、実はそこを意識している人は少ない印象です。これ例えばスマートフォンに置き換えるとわかりやすいと思います。スマートフォンのOS( iOS や Android )のアップデートもあるし、スマートフォンに入れてるアプリ( LINE や Twitter など)のアップデートもあると思います。同様に Microsoft Teams 自体のアップデートもあれば、その中に入れてるアプリもアップデートがあるというわけです。

この仕組みは別に最近の話ではないので、なんで今更この話をしたのか?というと、 2023/01/26 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)Microsoft Teams: 簡素化されたアプリ更新エクスペリエンス

その本体の中に追加するアプリの更新を簡素化しますよという話で、まだ展開時期は先なのですが、その前にそもそもアプリのアップデートがある事を知らない人も多いように思ったので記事にしようと思いました。いや、実は僕も知ってはいたけど深くは知ろうとも思わなかったので、これを機に今より一歩だけ調べようと思った次第です(一歩だけですが)。

“Microsoft Teams :本体じゃなく中に追加したアプリの更新のこと知っています?” の続きを読む