以前 PowerApps のアプリから Twitter にツイートしてみた記事を書きました。
今回は、更にハッシュタグ付きのツイートをしてみたいと思います。なので、上述の記事を参考にすでに Twitter に接続していたりする事を前提とします。
“PowerApps :アプリから Twitter にハッシュタグ付きのツイートをしてみる” の続きを読むMicrosoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
以前 PowerApps のアプリから Twitter にツイートしてみた記事を書きました。
今回は、更にハッシュタグ付きのツイートをしてみたいと思います。なので、上述の記事を参考にすでに Twitter に接続していたりする事を前提とします。
“PowerApps :アプリから Twitter にハッシュタグ付きのツイートをしてみる” の続きを読む先日、両親が我が家に遊びに来たので、ついでに親の iPad に色々設定をしたり、使い方を色々教えました。そのうちの一つに Microsoft Teams でチーム会議をすると、録画ができる点を教えました。で、実際にその場でチーム会議をして録画した動画を見せるデモをしました。また、 Microsoft Stream の iOS アプリが公開されたばかりだったので、親の iPad にも早速入れました。これで、息子のカワイイ動画を両親に共有する事が可能です。
さて…両親は帰宅し、その翌日。
急に母親から電話がかかってきました。
母親「太一、さっき Skype してきた?」
僕「ん?してないけど?」
母親「さっき急に Skype が始まって太一が映ったけど、オデコより上しか映ってないまま話しかけても返事しないし、そのまま終わっちゃったんだけど!」
僕「いやぁ… Skype してないしなぁ…」
“Microsoft Stream : Microsoft Teams の会議録画について母親から学んだ注意すべき点” の続きを読むMicrosoft Stream は今年8月に Office 365 の Business系プランでも利用できるようになりました。
Microsoft Stream : Office 365 Business Premium などのプランで利用できるようになった!
また、Microsoft の中の人がよく公開している Microsoft 365 Teamwork の図においても変化があり、今まで中核となるコンテンツは SharePoint のみだったのが、今年後半あたりから Microsoft Stream も入ってきました。
▼新しい Microsoft 365 Teamwork
【参照】
Microsoft 365 teamwork: Vision, product roadmap
更に、 Microsoft Stream のモバイルアプリも公開されるというアナウンスがあり、 Android は公開されていました。しかし僕は iPhone ユーザー。待てど暮らせど App Store にモバイルアプリが公開されず…そしたら、 Apple の審査待ちみたいな話もあり。
▼この部分
しかし!ようやく審査が通ったようで、App Store に公開されていました!
▼待ってました!
早速入れてみたので試してみます。
“Microsoft Stream :待望の iOS のモバイルアプリが App Store に公開されました!” の続きを読む本記事は、Office 365 Advent Calendar 2018 に参加しています。 どうやら、うるのさんが4年連続クリスマスイブに書いていたのを、今年は僕が先に奪ってしまったようです。ごめんなさ~い!
https://adventar.org/calendars/3184
Office 365 Advent Calendar 2018
おそらく世界的に見ても稀有な活動である Home 365 User Group を立ち上げたくらい、日々 Office 365 を個人用・家庭用として便利に使っています。そして業務での利活用促進施策と同じく、失敗も含めて試行錯誤しています。
今回は、イギリスに住んでいる妹家族が11月に日本に来るのに合わせ、両親(2名)と妹家族(3名)と僕の家族(3名)の合計8人で2泊3日の旅行をする事になったので、 Office 365 を色々と便利に活用しようと試みました。それを紹介します。
“[ Home 365 ] 大家族旅行と Office 365” の続きを読む直前の連絡で、すでに両方とも満席となっているので申し訳ありませんが…2日連続登壇いたします。
2018年12月20日(木)
“現場の最前線で活躍する社員のための働き方改革”ユーザーイベント
https://aka.ms/flw1
2018年12月21日(金)
ローコーディングの極み!Power Platform Day Winter ’18
https://power-platform.connpass.com/event/111641/
さて、勝手に連載になったここ最近追加されたWebパーツの紹介ですが最後です。マークダウンのWebパーツです。これは待望している人も少なくはないらしいけど…個人的にはあまり興味なかったり(笑)
これはつまり テキスト Webパーツみたいなのをマークダウンでできるって事なんでしょうね。
では、触ってみましょう。
最近急に4つもWebパーツが増えたので連載っぽくなってしまったけど、今回紹介するのはオモシロイです。カウントダウンタイマー Webパーツです。
それでは触ってみましょう!
“SharePoint :色々Webパーツが追加されたぞ!( カウントダウンタイマー Webパーツ 編)” の続きを読む
昨日あたりに4個ほど新しいWebパーツが追加されましたが今回は2個目!
コードスニペットと言えば7月に Microsoft Teams にも機能として追加されましたよね。
割とあちこちで同じ機能が実装されるようになっていますが、結果的に「どれを使えばイイの?」問題になるかと思います。しかし、裏を返すと、「どれでも好きなのを使えばイイんじゃない?」って事になるので、例えば会社によっては制限されて限定されたサービスしか使えない場合、色々なサービスで同じ機能が利用できる事は大事だし(あのサービスは会社で使用禁止にされてるけど、このサービスは使用できる。)、例えば全部サービス開放されていたら、使ってみて自分たちに合うものを選べば良いかと。Microsoft からも使い分けの道しるべは説明があるけど、最終的には「自分たちの好きなようにすれば?」かと思います。
おっと…また脱線してしまった。
という事で、コードスニペット Webパーツを使ってみます。
色々Webパーツがいつの間にか追加されています!
とりあえずWebパーツの一覧を見た時にひと際目立つ赤色の… YouTube。これは今までなかったぞ!息子(2歳)がこれを見つけたら「ゆ~ぶ~ちゅ!ゆ~ぶ~ちゅ!」って騒ぎだしそう…(最近、息子の YouTube 中毒が更に激しくなってきたんです)。
早速試してみます。
僕はPCで Outlook on the web じゃなくクライアントアプリの Outlook をあまり使っていません。(そもそもプライベートでも業務でもメールをほとんど使っていません。業務も社内はビジネスチャットだけなので、お客様とのやりとりのみ。)そういう事もあり、気が付いたのは今週の事ですが、クライアントアプリの Outlook (以下、Outlook )の右上に「近日公開の機能」とトグルスイッチが
こりゃなんなんだ?という感じですが、言葉の通りでした。先行して使ってみたい人は使ってください!そしてフィードバックください!という感じ。