Microsoft 365 Copilot :ホワイトボードでのブレーンストーミングを Copilot に助けてもらって円滑に開始をする( YouTube 動画案内)

※本記事は Microsoft 365 ライセンスに加えて Microsoft 365 Copilot ライセンスも付与されているユーザー向けの内容です。

お触りシリーズ8本目を昨日公開しました。

今回は会議室でワイワイしながらアイデア出しをする際に用いられるホワイトボードに付箋紙を貼り付けるブレーンストーミングについて Copilot に助けてもらう事を想定して紹介しています。もちろん物理会議室の物理ホワイトボードに手書きの物理付箋紙を貼り付ける行為を Copilot に助けてもらうわけじゃありません。すべてデジタルの世界に置き換えた上での Copilot アシスタントです。なので内容の半分は Microsoft Whiteboard のススメでもあります。

当ブログでも Microsoft Whiteboard の記事を書くたびに利用するメリットをお伝えしていますが、極力データは紙や人の記憶に留めずにデジタルデータ化する方が良いかと思います(情報資産の蓄積、検索、 Copilot の観点など)。また特にアイデア出しはスピード感を求められるし最初は質より量なので急いで手で書くと字が汚いです。終了後にたくさん付箋紙が貼り付けられているホワイトボードを写真に撮っても、読めなかったり、もちろんOCRで解読してもらえないでしょう。物理会議室の物理ホワイトボードは会議終了後は元に戻さなければいけないので付箋紙を回収しないといけません。ここらへんの課題点をデジタルに置き換える事でだいぶ解消されるのではと思います。もちろん物理ならではのメリットが失われる事もありますが。

そして Copilot です。チャット形式の生成AIでもアイデア出しに協力してもらえますが、 Copilot in Microsoft Whiteboard というアプリ内で利用する事のメリットを今回お伝えしています。アイデア出しをしてくれるのはもちろん、それをどこまで人間が手をかけずにすばやく形にしてくれるのか?。また付箋紙によるアイデア出しではカテゴライズしたり整理する必要があります。全体をすばやくまとめる必要もあるかもしれないです。そこらへんを Copilot にどうアシストしてもらうのか?あたりも触っています。

気になった方は是非視聴してみてください。

このシリーズを継続してほしいと思っていただけたら、主に僕のモチベーションのためにもチャンネル登録と高評価と前向きなコメントをよろしくおねがいします。

ホワイトボードでのブレーンストーミングを Copilot に助けてもらって円滑に開始をする [ Microsoft 365 Copilot お触りシリーズ #8 ]
https://youtu.be/FPHLbnQW_pY?si=ZP_V4-76tyIqZul6

Microsoft Whiteboard :ホワイトボードに動画を挿入できるようになった

昨日も Microsoft Whiteboard の記事を書いたような…。そうです、昨日の朝にはリンクを挿入できるようになっていました。

Microsoft Whiteboard :ホワイトボードにリンクを挿入できるようになった

そして、今朝見たらまたボタンが一つ追加されていたんです。

▼ビデオ

2022/10/07 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されていました。

▼ マイクロソフトホワイトボードのオンラインビデオを挿入する

Microsoft Stream の動画はもちろん、 YouTube などのオンラインビデオもサポートしているとの事。ホワイトボードに動画を表示させる事にどこまでニーズはあるかはわかりませんが、とりあえず試してみます。

“Microsoft Whiteboard :ホワイトボードに動画を挿入できるようになった” の続きを読む

Office 365 :便利な使い方 Vol.4 – 会議の準備を少し楽に!議事録を取るクセを!

Office 365 の便利な使い方の第4弾です。また YouTuber やってみました。

今回のシナリオは「会議」についてです。昨今、働き方改革が叫ばれていますが、その中でも良く聞くキーワードとして「無駄な会議の削減」というのがあります。僕個人的にも無駄な会議はたくさん経験してきました。議題のない会議、無言時間が多い会議、実りのない愚痴だけの会議、開始5分もせずに数人が寝てしまう会議、一言もしゃべらない人が大多数の会議、資料をひたすら読み上げるだけの報告系会議、など。本当に無駄ですね。
とはいえ、会議自体が無駄ではなく、建設的に議論する場、意思決定がなされる場であるなら、やはり互いに顔を合わせながらやるべきだし、それができなくてもオンライン会議などでリアルタイムで言葉で発する話し合いは重要だと思います。

“Office 365 :便利な使い方 Vol.4 – 会議の準備を少し楽に!議事録を取るクセを!” の続きを読む

SharePoint :色々Webパーツが追加されたぞ!( YouTube Webパーツ 編)

色々Webパーツがいつの間にか追加されています!
とりあえずWebパーツの一覧を見た時にひと際目立つ赤色の… YouTube。これは今までなかったぞ!息子(2歳)がこれを見つけたら「ゆ~ぶ~ちゅ!ゆ~ぶ~ちゅ!」って騒ぎだしそう…(最近、息子の YouTube 中毒が更に激しくなってきたんです)。

▼ YouTube Webパーツが

早速試してみます。

“SharePoint :色々Webパーツが追加されたぞ!( YouTube Webパーツ 編)” の続きを読む