年末に SharePoint に新しくコードスニペットWebパーツが実装された記事を書きましたが、その時に言語の種類の一覧で「Go」言語が「移動」と訳されている点を書きました。
そのあと、以下のサイトで報告しました。
こないだ見たら「COMPLETED」にステータスが変更されていたので早速見てみます。
“SharePoint :コード スニペット Webパーツの言語の種類で「移動」が「Go」に修正されていた” の続きを読むMicrosoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
年末に SharePoint に新しくコードスニペットWebパーツが実装された記事を書きましたが、その時に言語の種類の一覧で「Go」言語が「移動」と訳されている点を書きました。
そのあと、以下のサイトで報告しました。
こないだ見たら「COMPLETED」にステータスが変更されていたので早速見てみます。
“SharePoint :コード スニペット Webパーツの言語の種類で「移動」が「Go」に修正されていた” の続きを読むMicrosoft Ignite から情報が出ていましたが、 Microsoft Teams にファーストラインワーカー向けのスケジュール管理の機能がそろそろロールアウトするらしいです。 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにメッセージが現れました。
▼「シフトアプリを通じてチームに来る第一線ワーカー労働者のためのスケジュール管理」
相変わらずよくわからない日本語訳なのと、下の方はレイアウトが崩壊しているので…英語に変えます。
“Microsoft Teams :スケジュール管理の「 Shifts app (日本では「シフトアプリ」?)」がそろそろロールアウトされるらしい!オフにする方法もあるそうな” の続きを読むSharePoint のモダンページ(ニュース含む)の承認フローを SharePoint 側からカンタンに構成できるようになりましたので、試してみたいと思います。
“Microsoft Flow : SharePoint のページの承認フローを試してみた” の続きを読む以前から情報は出ていましたが、 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにこのようなメッセージが来ました。
▼Office 365 アプリのタイルに来る新しいアイコン
1年前くらいの記事になってしまいますが、以前こんな記事を書きました。
iPhone X の Planner のモバイルアプリからタスクに画像を添付すると、.HEICという拡張子のままアップロードされるので、PCから画像を閲覧する事ができないという内容です。
ちなみにこれは UserVoice にも投稿したんです。
Attaching an image file shot with iPhone X will be attached as a HEIC file.
https://planner.uservoice.com/forums/330525-microsoft-planner-feedback-forum/suggestions/34345852-attaching-an-image-file-shot-with-iphone-x-will-be
Planner に画像を添付する事が滅多にないのですっかり失念していましたが、久しぶりに試す機会があったのでやってみたら、解消されていました!
では試してみます。
“Microsoft Planner :iPhone X のモバイルアプリから添付した画像がPCから閲覧できない現象が解消された!” の続きを読む年末年始の休みの間に追加されたようですが、少しゴチャゴチャしてきました。
▼「リンクをコピー」が追加
個人的にはリンクをコピーは利用頻度としてはあまり高くないです。メールなどで「ここにあるから見ておいて!」みたいなやりとりをするには便利ですけどね。
で、普通にアイテムページを開いてブラウザのアドレスバーからURLをコピーすれば良い話ではあるのですが、クラシックUIならダイアログ表示だとアイテムページに遷移しないし、モダンUIなら右パネルでアイテムが表示されるのでアイテムページに遷移しないので、URLをアドレスバーから取得できませんね(モダンページのリストWebパーツの場合は、なぜかクリックすると右パネルじゃなくアイテムページに遷移しますが)。結果的にアイテムページを開いてURLを取得すると、URLにパラメーターが色々ついてるので長いんですよね。過去にこんな記事を書きました。
しかし、この「リンクをコピー」で取得するURLは結構短くなっています。そういう意味でも使い勝手は良いかもしれません。
で、モダンページはレスポンシブWebデザインなので、
▼横幅狭めると…メニューで省略されます
ただし、以前から記事で書いている通り、横幅次第ではクチャクチャになる事があります。
▼クチャクチャ…
英語サイトだと見かけない現象なので、英語で最適化されているので2バイト言語の残念仕様というところでしょうか。そのうち直ってくれるとうれしいです。
あ、今年初の記事でした。明けましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願いいたします。
去年の僕の大きな出来事としては、なんといっても「 Microsoft MVP 受賞」そして「 Home 365 User Group 」の立ち上げ及び第1回イベント開催でした。今年はどんな年になるのかな?不安もありますが楽しみです。
さてさて、そんな新年早々ですが、来る3月9日に Home 365 User Group のイベント第二弾「第2回 Home 365 祭」を開催したいと思います。僕の誕生日の翌日です!(←ココ重要!)
実はブログで告知する前に募集が始まっておりまして…募集から1日経過せずになんと登壇枠が埋まりました!ありがたいことに通常参加枠も2/3が埋まっている状況です。まだ通常参加枠に空きがあるのと、前回もそうですがキャンセルも出るので埋まってもキャンセル待ちで登録してみてください。
今回はセッションを1人20分と短めにして登壇枠を増やした感じで、気軽に登壇ができ、いろんな人の話を聞けるようにしております(時間や枠は今後の様子で変動する場合があります)。Home 365 と親和性の高い PowerApps 勢が登壇の割合を占める中、僕は相変わらず緩く家庭内利用について話したいと思います。
スケジュールの都合が付けば、是非参加してみてください!
ハブサイトを作成したい場合、今まではコミュニケーションサイトを作成してから PowerShell でハブサイト化する方法しかありませんでした。それが新 SharePoint 管理センターにハブサイトの管理ができる機能が追加され、 PowerShell 不要になりました。
▼新管理センターはまだプレビュー段階ですが、「ハブ サイトの管理」がハイライトにありますね
新管理センターに切り替えた時に表示されるこのダイアログ内で「ハブ サイトの管理」が「準備中です」から「ハイライト」に移動されていれば可能になります。準備中に表示される場合は首を長くして待ちましょう。
では、試してみましょう。
“SharePoint :新管理センターでハブサイト化ができるようになる” の続きを読む以前 PowerApps のアプリから Twitter にツイートしてみた記事を書きました。
今回は、更にハッシュタグ付きのツイートをしてみたいと思います。なので、上述の記事を参考にすでに Twitter に接続していたりする事を前提とします。
“PowerApps :アプリから Twitter にハッシュタグ付きのツイートをしてみる” の続きを読む先日、両親が我が家に遊びに来たので、ついでに親の iPad に色々設定をしたり、使い方を色々教えました。そのうちの一つに Microsoft Teams でチーム会議をすると、録画ができる点を教えました。で、実際にその場でチーム会議をして録画した動画を見せるデモをしました。また、 Microsoft Stream の iOS アプリが公開されたばかりだったので、親の iPad にも早速入れました。これで、息子のカワイイ動画を両親に共有する事が可能です。
さて…両親は帰宅し、その翌日。
急に母親から電話がかかってきました。
母親「太一、さっき Skype してきた?」
僕「ん?してないけど?」
母親「さっき急に Skype が始まって太一が映ったけど、オデコより上しか映ってないまま話しかけても返事しないし、そのまま終わっちゃったんだけど!」
僕「いやぁ… Skype してないしなぁ…」
“Microsoft Stream : Microsoft Teams の会議録画について母親から学んだ注意すべき点” の続きを読む