Microsoft Stream :プレイリストがスタートページに表示されるようになっていた

Microsoft Stream ( on SharePoint ) に Microsoft Lists ベースで作られるプレイリストが展開されだしたのが先月末あたり。

Microsoft Stream :動画を整理できるプレイリストが使えるようになった

今後動画の需要がさらに高まっていくんでしょうかね。で、この記事内でも触れたんだけど、プレイリストを作っても Microsoft Stream のスタートページ側に表示されないから、プレイリストを一旦閉じると再度プレイリストを探すのがなかなか面倒だという事に触れました。

そしたら、先週あたりにふと気が付いたけど、 Microsoft Stream のスタートページにプレイリストが表示されるようになっていました。それでは見てみます。

▼ Microsoft Stream スタートページ

上の記事の中のスクショとほぼ同じ内容ですが、よく見ると…

“Microsoft Stream :プレイリストがスタートページに表示されるようになっていた” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リスト・ライブラリのルールの通知メール送信元の変更

リストやライブラリ内でアイテムが追加・変更があると指定したアクションをしてくれる機能が「ルール」です。今のところは指定したアクションは通知メールを飛ばすしかないので、実質は通知機能ですね(今後別のアクションが加わるかはわかりません)。 Power Automate でもフローを作れますが、ルールの方が簡単に実装可能です。機能自体は2021年1月あたりに展開されたのでもう2年目ですね。

Microsoft Lists / SharePoint :リストに「ルール」の機能が展開された

このルールに関して、2023/02/17と週末前の金曜日に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のアナウンスが公開されていました。

▼[SharePoint] リストとライブラリのルールの電子メール通知の更新

SharePoint と書いてありますが、リストも対象なので Microsoft Lists でもありますが、そのルールで設定した際の通知メールの送信元が変わりますよという話です。今までは SharePoint Online のメールアドレスから送信されたのが、ルール設定をしたユーザーのメールアドレスが送信元になるようです。「ルール機能のセキュリティを向上させるため」との事です。

“Microsoft Lists / SharePoint :リスト・ライブラリのルールの通知メール送信元の変更” の続きを読む

Microsoft Teams :今更だけど「高品質のミュージック モード」を試してみた

Microsoft Teams の会議の音質を良くする「高品質のミュージック モード」って知ってますか?おそらく通常の会議では必要のない機能だと思うので関心度も低いかと思います。以下の Microsoft 365 サポート サイトのページに詳細の記載があります。

高忠実度の音楽モードを使用して Teams で音楽を再生する – Microsoft 365 サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/c1550582-2f76-4b31-9f72-e98c7167a18e

これを読むと「オンライン音楽レッスン」「音楽パフォーマンスの送信」「オンラインの視聴者に高品質の音楽を送信する」などに適していると記載されています。教育機関など音楽の先生をやってる人にはうれしい機能ですね。他にもIT技術コミュニティを運営している人もオンラインイベントを開催する際にイベントの開始前、オープニング、セッション間の幕間、エンディングなどでBGMを流す場合もあるけど通常は音質が悪いのでイベント自体のクオリティアップにも効果があるかも。また普通の企業の会議においても、画面共有して音声の入った動画を流したりする場合や、年末年始や年度の頭などに社長が従業員に挨拶をするようなイベントなどなど。「オンライン会議の音質を良くしたい」というシーンがあるかもしれないので、頭の片隅に覚えておくと良いかもしれないですね。

で、この機能自体は去年2022年5月あたりに展開された機能なので10か月くらい経っているんだけど、当時オモシロそうなこの機能はコミュニティイベントで大勢でワイワイやろうと思ってネタを温存していたんです。そしたら機会を失って忘れていました(笑) 気が付けば本ブログのネタとしても取り上げていなかったんですね。
そんな最近、ふと思い出してちゃんと試してみようと思って、せっかくなので動画にして YouTube に先週金曜日の夜に公開したというわけです。なので、この記事でザックリ読んでもらった後に、是非動画を視聴してください。こればかりは「百聞は一見に如かず」です。あ、音なので逆か。「百読は一聴に如かず」ですね。ん?よくわからなくなってきた…ま、いっか。つまり動画を必ず視聴してください!

“Microsoft Teams :今更だけど「高品質のミュージック モード」を試してみた” の続きを読む

OneDrive for Business / SharePoint :コマンドバーの共有関係のメニューが元に戻った!?

去年2022年10月にこんな記事を書きました。

OneDrive for Business / SharePoint :コマンドバーの共有関係のメニューが変わった

コマンドバーの共有関係のメニューが整理されてスッキリしたんですよね。この記事内の僕の感想を今読むと当時もそこまで良いアップデートだとは思っていなかったようですが。

で、ここで紹介した Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターの該当メッセージが2/14に更新されていたんですよね。読み返してみます。

▼(更新済み)OneDrive: 共有エクスペリエンス – [共有] メニューのドロップダウン

冒頭「2023 年 2 月 14 日更新: 早期のフィードバックに基づき、この変更を続行しないことを決定しました。ご意見ありがとうございます。」

え~~~~~~!!!そんなことあるのか!!!

つまり、このアップデートをしたら「元に戻せ!」というフィードバックが多かったので元に戻したって事ですよね。僕の観測する限り珍しい事だと思っています。どんだけネガティブなフィードバックが多かったんですかね?それとも影響力のある顧客からのフィードバックだったんですかね?いやぁ、僕も別に良いアップデートとは思わなかったけど、そこまで悪いアップデートとも思わなかったのでビックリです。大抵は「現状維持バイアス」のせいでアップデート自体に不満を持つ人も一定数いますが、そういうのは貴重なご意見として吸収した上で元には戻さないものだと思っていました。コロコロ変わる事もまた不信感につながりますからね。

まぁそれは置いといて、実際に見てみると、

▼戻ってる

アップデートされたらコマンドバーの「共有」がドロップダウンメニューになっていて、その中に「メールリンク」「リンクをコピー」「アクセス許可の管理」という2階層目のメニューがあったけど、それが元に戻って「共有」はドロップダウンせずただのメニューになり、「リンクをコピー」が2階層目からまた1階層目に格上げされています。「アクセス許可の管理」はコマンドバーから行く術がなくなり、各ファイルの…メニューから行く道筋となりました。


という事で、元に戻すってのは珍しくとも、コロコロ変わるのはそういうものなので、やりたい操作のメニューが見当たらなくなった場合はとりあえず周辺を色々触って確認してみましょう。それでもわからない場合はみんなで助け合える社内コミュニティで問いかけてみましょう。社内コミュニティがない?いやいや、作ってください。今どきはそういう時代です。あ、正式にIT部門が問い合わせ体制を整えていて、いつでも問い合わせウェルカムという場合は問い合わせましょう。大きな企業になると電話サポートを外注している場合もあるようなので。でも僕は基本的には社内コミュニティの形成の方が大事だと思っています。

Microsoft Teams :グループチャットの返信候補(全然気が付かなかった…)

※本記事は「いまさら?」って内容です!先に宣言しておきます。

Microsoft Teams のチームのチャネルの会話の方じゃなくチャットの方で、1対1の個人チャットで返信候補が表示されるようになったのが去年2022年5月あたり。

Microsoft Teams :チャットに返信候補が表示されるようになった

日本語でも使える返信候補があるので僕もたまに使ってます。で、この頃は個人チャットのみ返信候補が出たんだけど、2022/07/14 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)Teams デスクトップのグループ チャットでの返信候補

返信候補がグループチャットにも出てきますよって内容です。2022年9月上旬には使えるようになってると思って待っていました。

“Microsoft Teams :グループチャットの返信候補(全然気が付かなかった…)” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューが週表示に対応した

Microsoft Lists つまり SharePoint リスト、これがイコールであるという点は皆さん慣れてきたでしょうか。歴史がわかっていれば問題ないけど、たぶん Microsoft 365 を利用したての人にとっては混乱のもとの一つでしょうね。そんなリストのビューに予定表が追加されたのが2020年11月でした。

Microsoft Lists / SharePoint :予定表ビューが使えるようになった!

スケジュール的要素があるリストであれば予定表ビューが追加されたことはうれしいと思います。で、この記事の下の方にも書いてあるんですが、予定表ビューが実装された当初から月表示しかなかったけど、

▼上記記事から該当部分を抜粋

ビューメニューに「月」しかなかったので、当時からそのうち「週」「日」表示も実装されるんだと思っていました。あれから2年3か月…ようやく週表示が実装されました。

2023年1月11日付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)マイクロソフトのリスト: カレンダー週のレイアウト

ようやく週表示が追加されるという事です。僕の環境に昨日展開されていることを確認したので、それでは触ってみます。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューが週表示に対応した” の続きを読む

Microsoft Teams : PowerPoint のスライドにカメオを仕込んで PowerPoint Live を使ってみる

みなさん、「カメオ」知ってます? PowerPoint のスライドに直接カメラ映像を挿入できる機能です。以下の Microsoft のサポートページに動画が入っていますが、英語だけど英語わからなくても伝わるので観てみてください。

カメオでのプレゼンテーション – Microsoft 365 サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/83abdb2e-948a-47d0-932d-86815ae1317a

で、このカメオが登場したのが去年2022年の後半あたりですね。実はあまり興味がなくて使ったことなかったんです。だって同じくスライドの上や横にカメラ映像を表示できる「発表者モード」という機能があるから。

Microsoft Teams :会議の画面共有でニュースキャスターのように発表できる「発表者モード」が展開された

Microsoft Teams :「発表者モード」の種類が増えた(会議の画面共有でニュースキャスターのように発表できる機能)

Microsoft Teams : PowerPoint Live でも発表者モードが使えるようになった

このように一昨年2021年6月あたりから発表者モードを利用すればカメオと同様に画面共有や PowerPoint Live でのスライド共有時にカメラ映像も表示させてプレゼンができるんですよね。なのであらためてカメオがなくてもやりたいことはできていました。

“Microsoft Teams : PowerPoint のスライドにカメオを仕込んで PowerPoint Live を使ってみる” の続きを読む

Microsoft To Do :ブラウザー版もダークモードに対応していた

Microsoft To Do は家族テナントでは Microsoft Teams の次に良く使われています。基本的にはモバイルアプリで使っています。仕事では Microsoft Teams のタスクアプリを使っています。なので実はブラウザー版はあまり開かないんですよ。で、ふと今朝ブラウザー版を開いたら、

▼最新情報が

なんとダークモードにいつのまに対応していたんですね。ダークモード愛好家の僕にとってはうれしいです(いや、そもそもブラウザー版をあまり使ってないけど…)。

“Microsoft To Do :ブラウザー版もダークモードに対応していた” の続きを読む

Microsoft Teams :会議の録画から PowerPoint Live のチャプターを自動生成

※本機能は2023/02/07現在ではすべてのユーザーが一時的に利用できますが、そのうち Microsoft Teams Premium のみの機能になり Premium ライセンスが必要になります。


さて、 Microsoft Teams の新機能が登場しても両手放しでは喜べなくなってきましたね。 Microsoft Teams Premium の登場により、 Premium のみの機能という事も今後増えてくるからです。今回もそんな機能です。今のうちにちょっと試してみて、必要あれば Premium ライセンスを検討すると良いですねという期間ですね。さすがにこの機能だけじゃ検討材料にはならないので他の Premium 専用機能も一緒に試用できる間に触ってみましょう。

Microsoft Teams の会議で録画をするとチャプター(章)を自動生成してくれる機能です。先日書いたザックリ Teams Premium の記事にも少し記載していました。

Microsoft Teams Premium の一般提供が開始されました(勉強不足なので調べ途中)

で、現時点ではこのチャプター自動生成機能は、会議を録画することが当然条件ですが、もう1つの条件として PowerPoint Live を利用している時、というのがあります。オンライン会議中に PowerPoint で作成したスライドを共有してプレゼンなどをする場合、たぶん多くの方がスライドを表示したモニターを画面共有していると思いますが、それではこの機能は利用できません。 PowerPoint Live で共有をした場合のみです。

僕の環境では数日前にこの機能が展開されていることを確認したので、触ってみます。

“Microsoft Teams :会議の録画から PowerPoint Live のチャプターを自動生成” の続きを読む

Microsoft 365 管理センター :左メニューが変わってちょっと困った話(ライセンスが購入できない!?)

※当ブログには珍しく管理者視点の記事です。ユーザーの方は「ふ~ん」と思いながら読んでみてください。

Microsoft 365 管理センターから色々なライセンスを購入できますが、先日 Microsoft Teams Premium が一般提供開始され試用できると知ったので、まずは購入価格と試用についてチェックしようと思いました。僕は管理センターは特定のメニューしか常時見ていないので不慣れなのですが、なんとなく場所はわかっていたのでメニューを見てみると、

▼課金情報

この「課金情報」というカテゴリーの中にライセンスを購入できるページがあるんですよね。あるんですよね…ある…ない?ないぞ!

というふうになりました。で、念のため他に持ってるテナントを見てみると、

“Microsoft 365 管理センター :左メニューが変わってちょっと困った話(ライセンスが購入できない!?)” の続きを読む