
久しぶりに Power BI Desktop を開いたら、UIや文言が変わっていて戸惑った、どうも太一です。
相変わらず僕は SharePoint のリストのデータを元にグラフを作りたいんですが、今日は本当に困ったので備忘録として残しておきます。
“Power BI : SharePoint Online のリストからデータを取得しようとするとエラーで接続できない時の対処法” の続きを読むMicrosoft 365 Copilot ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
久しぶりに Power BI Desktop を開いたら、UIや文言が変わっていて戸惑った、どうも太一です。
相変わらず僕は SharePoint のリストのデータを元にグラフを作りたいんですが、今日は本当に困ったので備忘録として残しておきます。
“Power BI : SharePoint Online のリストからデータを取得しようとするとエラーで接続できない時の対処法” の続きを読むまたいつアップデートされてたのかわからないけど少なくとも数週間目には気が付いていました。うっかり記事にするの忘れてたので思い出して今書いてます。
列の書式設定がJSONを書かなくてもマウスクリックだけでもできるようになって約1年半経ちます。当時の記事は以下。
後述しますが、この頃から更に今は進化していますね。で、これまでは列を作成した後に書式設定をしていたのですが、今は選択肢列に限り、列作成時にあらかじめ書式設定がされていてカスタマイズしつつ列を作成する事ができるようになりました。
“Microsoft Lists / SharePoint :選択肢列の作成時に書式設定ができるようになってた” の続きを読む上の画像を見てください。うれしいうれしいアップデートが来ました! Microsoft Teams あるあるだった事故がこのたった一つのボタンで大幅に減るかもしれないですね。
これ、 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにもメッセージは特になかったと思いますが、 Microsoft が公式発信してるブログ記事内のスクショやデモなどの動画内で、英語では「 New Conversation 」というボタンがあって、界隈ではまだかまだかとワクワクしていたんですよね。
それが僕のテナントに展開されたので、では見てみます。(展開途中なので展開されていないテナントもあると思います)
“Microsoft Teams :チャネルに「新しい会話」ボタンが展開された!これで「返信のつもりが新規スレッド」事故が大幅に減る!?” の続きを読む僕が主催するユーザーコミュニティのグループ「 Home 365 」のイベント、「 Home 365 祭 」の第4回目が先日9/5に開催されました。
オンラインだよ! 第4回 Home 365 祭
https://h365ug.connpass.com/event/185771/
このオンラインイベントを1人で運営してみたんだけど、僕のこだわりや変化やオンラインイベントの試行錯誤を書いてみたいと思います。自分への備忘録の色合いが濃いので長文です。
“第4回 Home 365 祭 :初めてオンラインイベントを1人で運営してみた色々” の続きを読む最近、表記が変わった系の記事を良く書いてる気がする…。
つい先週にこんな記事を書きました。
Microsoft Teams のオンライン会議で画面などを他の参加者に共有する際の共有トレイ内にPCの音を共有するかどうかのオプション的な設定項目がありますが、その表記が「システム オーディオを含めます」から「音声を含める」に変更されていたという話です。
この記事で僕はPCの音を「音声」と表現するのは誤解されやすいんじゃないか?と書いていたんだけど、今日確認したらまた表記が変わっていたんですよね。
“Microsoft Teams :共有トレイのオプション設定で表記が変わったばかりの「音声を含める」がまた変わった!” の続きを読むMicrosoft Teams のオンライン会議において、参加者のカメラの映像が講堂に全員で座っているように見えるオモシロ機能、それが「 Together モード」でした。以下の記事で試しています。
更にコミュニティイベントを企画して大勢で実際に試してみた事を以下の記事で書いています。
さて、この記事の中でモバイルアプリでも Together モードが利用できるところで、「絆モード」と表示されていて、なんか「 Together モード」よりも「絆モード」の方が好きになれそうな気がする…と書いていました。
“Microsoft Teams :「 Together モード」が「絆モード」へ!?(笑)” の続きを読む昨日正式に Microsoft Lists が僕のテナントにも展開されて、軽く触ってみました。
過度な期待をしていた方にはガッカリされたかもしれないけど、 SharePoint のリストの進化系とは言っても一応新しく展開されたばかりのサービスなので、それは今後に期待という事で!そんな Microsoft Lists の一つの期待として Microsoft Teams にアプリとして登場するよ!とか、リストを利用するだけじゃなくて Microsoft Teams 内でリストを作成する事もできるんだよ!というような話もあり、一層 Microsoft Teams から離れる事なく色々な事ができるなぁと思ってたんです。そしたら、今日 Lists アプリが展開されていたので早速触ってみます。
“Microsoft Teams : Microsoft Lists アプリが登場してた!” の続きを読む昨日の朝ですが、 SharePoint を開いたら違和感を覚えて見ると…
▼ここら辺に違和感を覚えました
ザックリ言えば、 SharePoint のリストがパワーアップして1つのサービスとして切り出された「 Microsoft Lists 」。 Microsoft Inspire (だったっけ?)でアナウンスされ先月あたりから徐々に展開されていってる人がいる中、中には一度展開されたと思ったら数日でリンクアイコンが消えてしまった!なんて噂もありつつ、僕のテナントにはなかなか展開されませんでした。それがようやくアイコンが表示されるようになったので、晴れて記事にします!
“Microsoft Lists :ようやく僕のテナントにも Microsoft Lists が正式?に展開された!” の続きを読む前回は音響機材編の記事を書きました。
今回は映像機材編。正直な話、僕が関わるのはIT技術コミュニティ系の動画配信やオンライン登壇だったり、仕事で社内やパートナーや顧客とのオンライン会議に利用したり、某弊社主催のウェビナーでオンライン登壇する用途。つまり、あまり映像に重きを置かなくても良いと思っています。これが僕がイケメンで顔を出すことに意味のある YouTuber だったりすれば話は別ですよ。でも僕はヒゲ坊主のただのオッサン。やはり映像にそこまで意味はないと思っていたり。だから、実はコロナ禍になる遥か前に YouTube で動画配信をちゃんとやろうと思った時代があり、その時にデスクトップPCにWebカメラがないなと思って数千円のWebカメラを購入したんです。画質もソコソコですがオッサンの顔に画質を求めないという思いで。ただ、動画配信って結構パワー使うんですよね。だからあまり積極的にやらずに放置していたら…コロナ禍。在宅勤務という流れに。
という経緯ながら、コミュニティイベントもオンラインイベントに変わり、なんとなく「顔なんて…」という気持ちから「今ある機材でなんか画質を向上できるかな?」という気持ちに徐々に変わってきて…そして今がある感じです。まぁ、つまり、未だに迷走してる感はありますが、とりあえずその途中で一旦このように公開してみます。
“僕のライブ配信・オンライン会議の機材 2020年夏(映像機材編)” の続きを読む