Microsoft Teams :チャネルのタブに追加した SharePoint ニュース・ページを直接編集できるようになった

Microsoft Teams のチャネルのタブに SharePoint のニュースやページを追加できますが、この Microsoft Teams 上で表示させた場合、閲覧する事はできてもそこから編集する事ができず、例えば閲覧した時に誤字脱字を見つけた場合、 SharePoint 側に行ってから編集しなければいけませんでした。それが、 Microsoft Teams から直接編集ができるようになるとの事です。これは6月1日付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにメッセージが公開されています。

▼Microsoft Teamsで SharePoint ページまたはニュース投稿を編集する

僕の環境ではこの仕様変更が展開されている前と後のテナントがあったので、比較しながら見てみます。

“Microsoft Teams :チャネルのタブに追加した SharePoint ニュース・ページを直接編集できるようになった” の続きを読む

Microsoft Teams :会議の PowerPoint Live(PowerPoint のスライド共有)でレーザーポインターやペンが使えるようになった

Microsoft Teams の会議で PowerPoint のスライドを参加者に表示させながら話したい時は、おそらく多くの人が画面共有をすると思います。でも別のアプリやブラウザーなどを表示させるわけじゃなく PowerPoint のスライドのみを表示させたい場合なら、「 PowerPoint Live 」を利用する選択肢もありますよね。そもそも「 PowerPoint Live 」という言葉自体にピンとこない人もいるかもしれないです。共有トレイのUIが変更される前は単に「 PowerPoint 」という名前だったんですよね。共有トレイのUIが変更されて「 PowerPoint Live 」って名称になっていました。で、画面共有だと例えばPCの通知ポップアップが表示されたりアクシデントが起きやすいです。また通信状態が悪い時でも PowerPoint Live の方が表示が乱れないなんて話もあります。 Microsoft の社員さんと会議をすると画面共有よりも PowerPoint Live を良く利用しているようにも感じます。何かしらメリットがあるんだと思います。そして、徐々に PowerPoint Live の機能も充実してきたんですよね。

Microsoft Teams :会議で PowerPoint 共有の発表者ビュー( Presenter view )

Microsoft Teams :会議の PowerPoint 共有の発表者ビューに機能が追加されていた

今後も機能が充実されていくようでしたが、今朝僕の方に新たな機能が展開されていました。これは5月25日付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに公開されていました。

▼(更新)チームでライブPowerPointで注釈を発表する

メッセージタイトルじゃわからないけど、 PowerPoint Live でレーザーポインターやペンを利用できるという事です。

では、試してみます。

“Microsoft Teams :会議の PowerPoint Live(PowerPoint のスライド共有)でレーザーポインターやペンが使えるようになった” の続きを読む

Microsoft Bookings :「新しい Bookings を試す」だけ試した

Microsoft 365 にはスケジューリングサービスである Microsoft Bookings があるけど、おそらく使った事がない人が多いと思います。実は僕もほぼ使った事がないです。使う機会がないので。僕の怪しい記憶ですが、元々は旧 Business 系のプランに含まれていたのが、いつだか Enterprise 系のプランにも含まれるようになったハズです。なんか利用シーンとして、美容院で顧客がカットのオンライン予約をする時に使うようなイメージがあったような。いや、すべて怪しい記憶なので流して聞いてください。詳細は以下で確認してください。

Microsoft Bookings | オンライン予約と予約アプリ
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/scheduling-and-booking-app

あ、この中にサンプルページで「ヘアサロン」ってあるので、僕の記憶は大丈夫でした。

▼ 上で案内したページの一部をスクショ

このページの下部には法人での使用事例も紹介されているので、気になる人は確認してみましょう。 Microsoft Teams の会議と連携するし、もちろん Outlook の自分の予定とバッティングしないような調整ができそうです。ちゃんと使っていないので知らないけど…。

で、過去に2つほど Bookings に関する記事を書いたけど、2つしかないという事で僕の関心の無さがわかると思います…。そんな Microsoft Bookings ですが、 Microsoft 365 のアプリ一覧を見ると、

“Microsoft Bookings :「新しい Bookings を試す」だけ試した” の続きを読む

Microsoft Teams :会議のスポットライト機能が複数人(最大7人)に対応された

ダイナミックビューの機能の確認をしていた時に展開されている事を確認しました。

そもそも Microsoft Teams の会議のスポットライト機能とは、話者にスポットライトを当てるように会議参加者全員に特定の人のカメラ映像を大きく表示させる機能です。振り返ると去年の9月下旬に展開された機能なんですね。

Microsoft Teams :会議のスポットライト機能が展開された!どんな機能?

で、この記事内にも書いているんですが、複数人にスポットライトを当てる事はできなかったんです。なので1人の独演会はできても、複数人で座談会するような時は使えない機能でした。

それが、複数人に対応されると、Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターには今年の3月24日に公開され、1ヶ月ほど展開が延期になったような感じでした。

▼(更新)チームミーティングに複数のスポットライトが表示される

そして今朝、僕のテナントに展開されたのを確認しました。では試してみます。(また見苦しいスクショが…(笑))

“Microsoft Teams :会議のスポットライト機能が複数人(最大7人)に対応された” の続きを読む

Microsoft Teams :会議のダイナミックビュー

おそらく発表者モードと同時に展開されるであろう Microsoft Teams の会議のダイナミックビュー。 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターには、今年の3月3日にメッセージが公開されています。

▼(更新)Microsoft Teams: 動的ビュー

参加者のカメラ映像(オフの時はアイコン)のサイズや位置が状況に応じて可変するというビューだけど、イマイチよくわからない。すでに展開済なので過去がどうだったかも良く覚えていないし、検証するも1人だとカメラ全部オンにしたら自分の顔が並ぶだけで気味悪いので…。そんな限られた環境の中、あえて触ってみて気付いた点などをツラツラと書いてみます。(最低限で1つカメラをオンにしています。お見苦しいスクショに関しては…失礼!恥ずかしいから画像サイズを小さめにしています(笑))

“Microsoft Teams :会議のダイナミックビュー” の続きを読む

Microsoft Teams :メッセージからタスクの作成ができるようになった!

便利そうな機能が追加されました。 Microsoft Teams でメッセージで会話をしている中で生まれるタスクがあると思います。それをわざわざ Microsoft Planner を起動したり、追加した Planner タブに移動せずとも、メッセージからタスクを作成する事ができるようになりました。

では、触ってみます。

“Microsoft Teams :メッセージからタスクの作成ができるようになった!” の続きを読む

Microsoft Teams :会議のリアクション機能が連打できるようになった(仕様変更前後の比較動画アリ)

凄くどうでもイイような話だけどちょっとうれしかった仕様変更です。

Microsoft Teams の会議には、発表者の発表を音声で邪魔をせずに静かに絵文字で反応を示せるリアクション機能があります。

Microsoft Teams :会議のリアクション機能が展開された

Microsoft Teams :会議のリアクション機能がモバイルアプリからもできるようになった!

機能自体は今年の2月中旬あたりに展開されたようですね。で、この機能でコミュニティイベントを企画して20人くらいで遊んでみた動画の紹介がコレ。

Microsoft Teams :約20人で会議のリアクション機能で遊んでみた(動画)

観ていただければわかりますが、20人もいるとリアクションが非常に豪華になります。この状態を「リアクションシャワー」って言ってるけど、上述のどれかの記事内で一人ツッコミで「下から上に浮き上がるのにシャワーって…」と書いた気がするけど、たしか Microsoft は「リアクションバブル」なんて言葉を使っていたかも。それは置いといて…。

“Microsoft Teams :会議のリアクション機能が連打できるようになった(仕様変更前後の比較動画アリ)” の続きを読む

Outlook : Outlook on the Web のメニューの位置が変わった

[ 2022/10/07 追記 ]
最近この記事のアクセス数が多いのは、おそらく最近のアップデートでメール作成画面のUIが変わった事で検索してきた人が多いからだと思います。本記事はその解説ではありませんが、以下に新しい記事を書いたのでそっちを見ていただければと思います。

Outlook :Outlook on the web でメッセージ作成時のオプションのバーの位置が変わった


僕はアプリ版の Outlook は全く使っていなく、 Outlook on the Web でしか使っていなかったりします。今朝開くと違和感があったんですね。それがメニューの位置です。ただ、過去のスクショを探したけどなかなか良いのが見つからず…だいぶ昔のスクショになりますが、

▼以前のメニューの位置

左下に横並びにメニューがありました。

それが、今朝開くと、

“Outlook : Outlook on the Web のメニューの位置が変わった” の続きを読む

SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信する時の問題はすでに解決されていた

ウッカリ書いたつもりになっていたけど書き忘れていたネタなので、解決されたのは結構前になりますが…。

以前、 SharePoint のページやニュースを Yammer に共有するための送信する機能が展開された時に、一つ僕的には大きな問題があったんです。

SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信(共有)できるようになったけど…

自動で生成されるリンクが生成されない問題。そしてそれに対して読者さんからの情報提供もあり、原因と解決方法がわかりました。

SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信する時の問題の原因と解決方法がわかった

つまりURLが日本語だとリンクが自動生成されないので、一度英語タイトルでページを作成後に、日本語タイトルに変更するという方法だと解決!という感じでした。ただし、ダルいですよね…。

それが、4月下旬あたりにこの問題が解消されていたんですよね。記事を書きかけていたところでウッカリ忘れていたという感じです。もう1ヶ月以上(笑)

じゃ、少し遅いけど試してみます。

“SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信する時の問題はすでに解決されていた” の続きを読む

Microsoft Teams :会議の画面共有でニュースキャスターのように発表できる「発表者モード」が展開された


[ 2021/10/20 追記 ]
本記事内では PowerPoint Live では発表者モードが利用できない記載がありますが、記事掲載時点の情報です。現在は利用できるようになりました。詳細は以下の記事を参照ください。

Microsoft Teams : PowerPoint Live でも発表者モードが使えるようになった


個人的に待望の機能が展開されました。 Microsoft Teams の「発表者モード」です。これまでは画面共有した時に発表者のカメラは他参加者と同じような扱いで表示されていました。それがニュースキャスターのように共有された画面の上に重なる形で発表者のカメラが表示されたり、横並びに表示されたりする機能です(現時点では前者のモードのみ)。これで画面共有しつつゼスチャーや表情などでダイナミックに発表する事ができます。これまではこれを実現しようとすると画面共有じゃなく自分にスポットライト設定をして、OBSのようなツールを使って実現させていましたが、多少ハードルの高い方法でした。それが Microsoft Teams の標準機能として実装されたんです。ちなみにおそらくこれと一緒にダイナミックビューも実装される感じですが、そっちの方はまた別の記事にします。

では、試してみたいと思います。

“Microsoft Teams :会議の画面共有でニュースキャスターのように発表できる「発表者モード」が展開された” の続きを読む