Microsoft Teams :「タウンホール」を使ってみる(イベント開催編)

※色々と大変なのでいつもに増して雑な検証となっておりますがご容赦いただき、雰囲気を確認ください。

いやぁ、ライブイベントに代わる機能であるタウンホールですが、3か月前にイベント作成編として記事を書いて、イベント開催編は後日書く予定が…忘れていました。

Microsoft Teams :ライブイベントの代わりとなる「タウンホール」が使えるようになった(イベント作成編)

思い出しつつようやく重い腰を上げて開催編という事で試してみます。(なんで重い腰なのかというと…この手のものは1人での検証が大変なんです。)

“Microsoft Teams :「タウンホール」を使ってみる(イベント開催編)” の続きを読む

Microsoft Teams :チャネル会議をメンバーの予定表に追加

このアップデートは標準リリース環境では2023年9月中旬から展開開始し、2024年1月下旬に展開完了予定です。長い展開期間の中、僕の環境になかなか展開されてくれなくてスッカリ忘れてしまい、今ふと気が付いて確認したら展開されていたので記事ネタにしました。なのでおそらくほとんどの方は展開済かと思います。

そもそも Microsoft Teams には「チャネル会議」「非チャネル会議」という2種類が存在している事を知らない人も多いのではと思います。カレンダーから会議を設定する場合、既定ではチャネルが紐づいていない状態、つまり非チャネル会議ですからね。なのでチャネル会議について知らない人が多い印象です。

そんな2種類の会議だけど、割と違いがあります。例えば録画や共有したファイルの保存場所の違いもその一つです。あとは割と非チャネル会議の方が使えない機能が出てきたりする印象です(徐々にその差は埋まってきてはいますが)。そして大きなポイントの一つがチャネル会議は会議招待メールやカレンダーへの予定が表示されない場合がある点。なのでチャネル会議を設定しても気が付かれなかったり。今回のアップデートはそこが解消されました。

2023/07/26 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)チャネル会議の招待状 |開催者がチームの全員にチャネル会議の招待状を送信できるようにする

このアップデートが展開されれば、会議開催者がチャネル会議の招待状をメールで送信でき、メンバーのカレンダーに表示されるという事です。

では試してみます。

“Microsoft Teams :チャネル会議をメンバーの予定表に追加” の続きを読む

Microsoft Teams :チーム作成がシンプルに

数日前にチームのチャネルの作成を促進させるアップデートを紹介しました。

Microsoft Teams :チャネルの作成を促進させるアップデート

おそらくこのアップデートと連動してだと思いますが、まずはチャネルの作成を促した後に、やはりチームを作成したい!となった時に、チーム作成をよりシンプルにするアップデートがありました。

2023/12/12 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)チーム作成の簡素化

チーム作成時のオプション選択時にほとんどのユーザーはテンプレートを選ばずにゼロからプライベートチームを作成する傾向があるそうです。なので既定を「ゼロから作成」「プライベート」に設定された状態にする事で、余計な導線をなくすのがこのアップデートのようです。皆さんはチーム作成時に今までテンプレートからチームを作成した事ありますか?僕は検証では試したことあっても、実際に利用するチームではテンプレートを使った事ありません。思い起こせば SharePoint 2007 時代からサイト作成時のテンプレートが色々ありましたが、使った事ないですね。結局用途によって利用するパーツなどは違うので、試しにテンプレートから作成しても、余計なパーツを削除するところからスタートして結局ゼロから作成する時と同じ真っ新な状態にしちゃうので、意味がないというかむしろ削除するのに無駄な時間がかかります。そういう意味では僕は概ね SharePoint や Microsoft Teams などのテンプレートは無駄だと思っています。

さて、こちらもまだ現在は対象指定リリースが展開期間なので、標準リリースではまだ展開されていないユーザーが多いとは思いますが。展開前後の環境があるので比較しながら見てみたいと思います。

“Microsoft Teams :チーム作成がシンプルに” の続きを読む

Copilot for Microsoft 365 が購入・利用しやすくなった(だからこそ要注意) & Copilot Pro の発表

※発表されたての情報なので不明瞭な点もあり、いつもに増して正確性は自信ありません。

※ 記事内では「 Copilot for Microsoft 365 」と表記していますが、本当に正しくは「 Microsoft Copilot for Microsoft 365 」だという話もあります(それが本当に正しいかも、もはやわからない…)。


なんか事前に今日発表するよってアナウンスありましたっけ?急に今朝起きてSNSを見たら「 Copilot 」に関する大きな発表があってビックリしましたよ。今必死に情報を漁っていますが。

本記事は主に以下の Microsoft からの発表に基づいています。

Bringing the full power of Copilot to more people and businesses
https://blogs.microsoft.com/blog/2024/01/15/bringing-the-full-power-of-copilot-to-more-people-and-businesses/

また、おそらくこの発表をわかりやすく日本語訳してくれたとは思うけど、吉田大貴くんが以下の記事を公開しています。

Microsoft Copilot をより多くの人に、個人向けで利用可能な「Copilot Pro」の発表
https://memo.tyoshida.me/office-365/microsoft-copilot-for-more-copilot-pro-announcement/

あとから以下の記事も発見しました。

Expanding Copilot for Microsoft 365 to businesses of all sizes
https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2024/01/15/expanding-copilot-for-microsoft-365-to-businesses-of-all-sizes/

また、中小企業向けのページもすでにありましたね。

Copilot Microsoft 365 中小企業向け
https://adoption.microsoft.com/ja-jp/copilot/smb/

最初の記事の日本語版も出ましたね。

Copilot の力をより多くの人々とビジネスに
https://news.microsoft.com/ja-jp/2024/01/16/240116-bringing-the-full-power-of-copilot-to-more-people-and-businesses/

先に結論をザックリと書くなら「この発表で、より多くの人が Copilot を利用できるようになる」です。おそらくこの記事の記載順からしても「 Copilot Pro 」の発表がメインっぽいけど、僕の中ではやはり Copilot for Microsoft 365 が今までは実質大企業のみが購入・利用できたのが、中小企業などより広く購入・利用できるようになる事の方が大きいです。そしてより広く購入・利用できるようになったからこそ、あらためて注意しなければいけない事があります。それを気にせずに試験運用として数ライセンス購入しパイロット運用を開始してしまうと、逆に Copilot にマイナス印象を持たれてスケールせずに試験運用の数ライセンスも解約…というストーリーになりかねないです。ここら辺もあとで触れていきたいと思います。

“Copilot for Microsoft 365 が購入・利用しやすくなった(だからこそ要注意) & Copilot Pro の発表” の続きを読む

Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」を試してみた(動画)

Mesh on Microsoft Teams のイマーシブスペースが今月2024年1月に一般提供開始されました。仮想3D空間をアバターを利用して没入できる「イマーシブ スペース」について前回の記事では今までの歴史をちょっと振り返ってみたり、利用するまでの導線などを確認してみました。

Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」一般提供開始( Mesh on Microsoft Teams )

この中でも触れていますが、こういうものは操作をスクショと文章だけで伝えるのは非常に難しいので、手っ取り早く操作しているところを動画にしてお見せする方が早いです。なのでこの週末に操作しているところを収録しました。最初は一人で試したんだけど、コミュニケーションを図る機能なので複数人いないと伝わりづらい部分もあり、家族の協力を得て複数人で試しているところも収録しました。動画は2本に分けています。イマーシブスペースに興味のある方は是非以下の動画を視聴してみてください。

“Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」を試してみた(動画)” の続きを読む

Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」一般提供開始( Mesh on Microsoft Teams )

Microsoft Teams の会議をアバターを使って3Dの仮想空間に没入し体験できる「イマーシブスペース」。去年2023年10月からパブリックプレビュー開始されはじめて僕も触ってスクショを撮っていたけど、ウッカリ記事にするのを忘れたまま…気が付けば一般提供開始されていました。会議にアバターで参加だけでも懐疑的な人もいる中で、イマーシブスペースはどうなんでしょうね。

■ 過去の Microsoft Ignite での発表で振り返る Microsoft Mesh 、アバター、イマーシブスペース などなどの歴史

※歴史など興味ない人は読み飛ばしてください。

“Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」一般提供開始( Mesh on Microsoft Teams )” の続きを読む

Microsoft Teams :チャネルの作成を促進させるアップデート

Microsoft Teams における運用課題。ここ1年で痛感したのが「実はまだまだ Microsoft Teams の利用定着されていない企業が多い」という実態。良くも悪くもコロナ禍で Microsoft 365 導入企業は否が応でも Microsoft Teams を使わざるを得ない状況になったので、それ以降は昔みたいに利用定着について必死に語るのは「今更…」と思っていたけど、特に中小企業の実態はまだまだでした。
次に利用定着されたとして、それはそれでまだようやくスタートラインに立てたわけですよね。そこからの運用課題も山のように出てくると思います。運用課題の中で多い声の一つが「チームが増えすぎた」「チャネルが増えすぎた」「チームとチャネルの構成が難しい」という課題。これは正直難しいですよね。過去を遡れば SharePoint のサイトコレクションやサブサイトの構成に悩んだ時代があり、ファイルサーバーのフォルダー構成に悩む時代もあったり。自分一人で考えてもどういう構成が良いのかわからなかったり、時と場合で考え方も変わります。それが関わる人が多くなればなるほど何が良いのかわからなくなります。
さて、その中でも「適切なチームがあるからチーム内にチャネルを作れば良いのに、チャネルを作らずに別途チームを作ってしまう」という課題もあります。既定ではチームもチャネルもほとんどのユーザーが自由に作成できるので、その自由さが裏目に出る場合もあります。かと言ってチームもチャネルも一部のユーザーしか作成できなく制限する方法が良いかというとそれも違います。なぜ Microsoft が既定でユーザーにチームやチャネルを自由に作成できる設定にしてあるのか?という事です。
ただ、それでもやはりチャネルを作成するのがふさわしいのに別途チームを作成してしまうという多くのユーザーの行動は Microsoft としても認識していたのか、ユーザーからの多くの声だったのか、とにかく今回紹介するアップデートはその課題を解決させる可能性を模索しているようです。

2023/12/13 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

“Microsoft Teams :チャネルの作成を促進させるアップデート” の続きを読む

Microsoft Teams :「会議」アプリの名称が「ミーティング」へ

記事内容的には小ネタです。

2023年12月に Microsoft Teams に「会議」アプリが登場しました。

Microsoft Teams :「会議」アプリ登場したけど便利そう?

会議にフォーカスしたアプリで、たくさん会議に参加・開催する人、今後の会議を予習する機会が多い人、参加できなかった会議や振り返りたい会議を復習したりする機会が多い人には重宝するアプリかと思います。

そのアプリですが、今朝 Microsoft Teams を見たら名称がシレっと変更されていました。

▼昨日までは「会議」でしたが、

“Microsoft Teams :「会議」アプリの名称が「ミーティング」へ” の続きを読む

Microsoft Stream :共有設定のダウンロード禁止オプションがわかりやすくなった

Microsoft Stream も Classic から on SharePoint の移行も終盤に差し掛かり、ついに今年2024年4月15日には Classic の方が廃止となり、移行されていない動画は全て削除されるようです。そんな Microsoft Stream も少しずつアップデートされていますね。

あ、あけましておめでとうございます。今年も黒いブログをよろしくお願いします。2024年最初の記事だという事を今思い出しました。2023年は合計173記事を公開しました。ザックリとブログを開設してから2日に1記事ペースだったので、2023年はちょっとそのペースには至らなかった感じです。特に11月下旬からずっと忙しくて記事が滞り、その後ようやく再開した記事は(僕の中では)鮮度が落ちた情報になっていて不本意でした。年末も休暇に入ってもブログは書くよ!なんて宣言しておいて結局12月27日が最後でした。大掃除がなかなか大変でね。こういう趣味(そう、趣味なんです!)のブログって仕事やプライベートが忙しいと滞りがちなんですけど、今年はうまいこと時間をやりくりしてなるべく鮮度の高い情報をお届けしたいと思っています。もちろんブログを継続させることが苦になってしまってはいけないので、程良~くという感じです。

話を戻します。

Microsoft Stream ( on SharePoint ) は、結局のところ OneDrive for Business (以下 ODfB )や SharePoint なので、共有設定もソレらの共有設定と同じでした。以前からも閲覧はできるけどダウンロードを禁止するオプションは存在していました。

“Microsoft Stream :共有設定のダウンロード禁止オプションがわかりやすくなった” の続きを読む

Microsoft Clipchamp :プロジェクトファイルの自動で付与される名前が英語から日本語に変わった

先日、急に告知したウェビナーにここから参加いただいた方もいらしてありがとうございました。参加者からのアンケートを見ても評判も良くあたたかいコメントもたくさんもらえて今年最後の良いしゃべり納めができました。あのウェビナーで今年の全力を出し切って、僕は昨日から年末年始休暇に突入しております。ここ1カ月忙しくて休日も仕事をしているような事態だったため、この休暇の間はなるべく身体を休めますが、ブログ投稿は僕の趣味でもあり Microsoft 365 を触っている時はリラックスできる時間でもあるので、今日もブログは書いていきたいとは思っています。とはいえ、大掃除も全然できていないのでネタとしては今回も超絶軽いネタで。

あ、これも気が付いたのは11月くらいだったので最近の変更の話ではないです。

動画編集アプリの Clipchamp が商用ライセンスの Microsoft 365 に登場して早いものでもう3か月ですかね。

Microsoft Clipchamp がついに Microsoft 365 に登場!

この時、新規プロジェクトを開始すると自動作成されるプロジェクトファイルのファイル名が英語で「 Video Project 」でした。ファイル名を変えない限りはプロジェクトを増やしていくと連番が振られていきます。

▼こんな感じ

保存されている OneDrive for Business 内を見るとこのようにファイル名だけじゃなくフォルダー名も。

それが11月上旬あたりですかね。自動作成される名前が日本語に変わりました。

▼ Clipchamp スタートページ

このように「 Video Project 」から「ビデオ プロジェクト」と英語から日本語に変わりました。まぁこういうのよくありますよね。

▼ OneDrive for Business の方もこのように

同じくファイル名を変更しないでプロジェクトを増やしていくと連番が振られます。

まぁ、しっかり動画編集を継続していくならファイル名は最初に変更すべきですけどね。そういうクセをつけておけばこのような変化は大した影響ないですよね。僕の場合は自分への備忘録としてこのような記録を残していますが。

動画編集が誰でも気軽にできる時代が Microsoft 365 内にはできました。今まで「ソフト買わないとできないから…」という理由でチャレンジしなかった人も、来年からはチャレンジしてみると良いですね。そこまで凝った事をしようと思わなければ割と操作は直感的ですよ。何年も Adobe Premiere で動画編集に慣れてしまった僕だからかもしれませんが…。実際に動画編集経験のない人に Clipchamp を使ってもらって感想聞いてみたいです。