
SNS で海外の人達が Microsoft Teams のカレンダーで予定を色分けできるようになるような投稿を見かけていたけど、今確認したら僕の環境には展開されていました。ちょっと試してみたいと思います。
■既存の予定の分類を変更
すでに入っている予定の場合は、予定を右クリックする方法があります。
▼右クリック→「分類」
“Microsoft Teams :カレンダーで予定を色分けできるようになった” の続きを読むArt-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
SNS で海外の人達が Microsoft Teams のカレンダーで予定を色分けできるようになるような投稿を見かけていたけど、今確認したら僕の環境には展開されていました。ちょっと試してみたいと思います。
すでに入っている予定の場合は、予定を右クリックする方法があります。
▼右クリック→「分類」
“Microsoft Teams :カレンダーで予定を色分けできるようになった” の続きを読む今日偶然気が付いたんだけど、チャットの画像ビューワーがちょっと変わりました。
過去にこんな記事を書いています。
この頃の不思議現象があって、チャットのメッセージに画像を複数枚貼り付けたとします。メインウィンドウにチャットを表示して画像をクリックすると普通のビューワーで表示されていたんだけど、そのチャットをポップアップ(ポップアウト)表示させて、そっちの画面で画像をクリックするとちょっと違う画像ビューワーが立ち上がってそっちの方が便利なんですよね。複数枚画像が貼り付けている場合、画像ビューワー内で画像が切り替えられるんです。詳細は上の記事を参考にしてください。
それが実は今日気が付いたけど、ポップアップ表示させなくてもメインウィンドウ内に表示させたチャットでもこの便利な画像ビューワーが利用できるようになっていました。
では試してみます。
“Microsoft Teams :チャットの画像ビューワーが便利になった” の続きを読む1週間前に僕の環境に展開された設定項目の場所が1週間後もう変わっていました。
Microsoft Teams :Word PowerPoint Excel ファイルを開く方法の既定値が変更できるようになった
メッセージ内やファイルタブ内の Office ファイルのリンクをクリックした時に、デスクトップアプリで開くのか? Teams 内で開くのか?ブラウザーで開くのか?という既定値が変更できるようになりました。その設定を変更する場所が変わったんです。
展開当初は設定画面の「一般」の下にあったんですよね。それが今はありません。
▼「一般」の下に設定項目がない
じゃ、どこに行ったのか?
▼「ファイル」というカテゴリーが新設されていました
設定を変更する場合に気を付けましょう。
Microsoft Teams の利活用が定着されると毎日の向き合う時間が増えるのでクリックする場所も覚えたから実は細かい変更点に気が付かない場合もあります。でも、ふと違和感を覚えるんですよね。
▼ Teams ??
つい最近までここは
“Microsoft Teams :「チーム」の表記が「 Teams 」に変わってる” の続きを読む僕の環境では1週間前くらいには展開されていた事を確認していたけど記事にしたと思ってたらしてなかったでござるの巻です。ここ最近色々と機能展開がありますねぇ。
さて、これまで Microsoft Teams で Word や PowerPoint や Excel ファイルのリンクをクリックすると、 Microsoft Teams 内でファイルが開きました。それぞれのデスクトップアプリで開きたい場合はリンクの「…」から開き方を指定しなきゃいけなかったんですよね。で、中には普通にリンクをクリックしたらファイルをデスクトップアプリで開くようにしてほしい!って思っていた人も多いハズ。今回その期待に答える形になりますね。では、試してみます。
“Microsoft Teams :Word PowerPoint Excel ファイルを開く方法の既定値が変更できるようになった” の続きを読む※本記事で紹介しているアップデートは、投稿後、数週間で元に戻っています。
↓
[ 2022/07/01 追記 ]
元に戻った仕様ですが、僕の環境では2/22/06/30 時点で再度仕様変更されました。以下の記事を参照ください。
Microsoft Teams :【再】チームのチャネル名を変更すると SharePoint 側のフォルダー名も変更されるようになった
今回も待望だった人が多いハズです。特におそらく Microsoft Teams の中級者以上の方には。
Microsoft Teams のチャネル名を変更すると、チームの裏側にある SharePoint のチームサイトのドキュメントライブラリのフォルダー名も同期されて変更されるようになりました!今までずっと同期されずに気持ち悪かったですよね。
これは2021/08/23に公開された Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターのメッセージに該当します。
▼チーム チャネルと対応する SharePoint フォルダー間の名前付け規則の組み合わせ
僕が執筆した記事の紹介です。ITmedia系列のキーマンズネットさんから依頼を受けて4回連載の執筆をしていて、昨日ラスト第4回目が公開されました。
情報共有だけじゃない MVP直伝「Teamsを万能ツールにする連携ワザ」
https://www.keyman.or.jp/kn/articles/2109/30/news098.html
他サービスとの連携についてですが、敷居が高くならないように「まるで Microsoft Teams の機能やアプリとして使えるけど実は他サービスと連携しているんだよ!」というものを選んでみました。これをキッカケに連携している先のサービスに興味持っていただければという思いです。
これで連載4回は終わりです。連載シリーズとしては以下にまとまっています。
これであなたも会社のTeamsマスター
https://www.keyman.or.jp/kn/series/25743/
タイトルのインパクトとして「 Teams マスター」となっていますが、実際は Teams マスターへの第一歩です。記事内でもちょくちょくキーワードとして出してるけど「脱 Teams 初心者」という感じです。まだまだ利活用促進に悩んでいる企業も多い Microsoft Teams を中心とした Microsoft 365 ですが、これらの記事を読んで誰か1人でも多少なりとも幸せになれたらうれしいです。
再生スピードが変えられる機能が展開されたのは9/17に確認していたけどウッカリ書くのを忘れていたようです。そんな中、更にUIも変わったり地味に他の機能も追加されていたのでまとめてみます。
さて、以前こんな記事を書きました。
SharePoint / OneDrive :動画ファイルを再生するプレイヤーのUIが変わった(今後の Microsoft Stream の進化の序章?)
地味にUIに変化があったんです。「 Microsoft Stream (built on SharePoint) 」が一歩一歩進化していってます。というよりクラッシックの方の Microsoft Stream の機能からガクっと機能落ちしてしまっているので、悪い言い方をすれば「一旦退化したのを元に戻す」という感じでしょうか。または「枝分かれした枝を分岐点まで戻って別の枝で再度成長」という感じでしょうか。まぁそれでもポジティブに「進化」と言うとします。で、その進化の一歩・二歩あたりが今回の記事。
では、上で紹介した8/11時点のスクショと現在のスクショを見比べてみます。
“Microsoft Teams :会議録画ファイルを SharePoint / OneDrive で再生すると再生スピードを変えられる&その他変更あり” の続きを読む僕が執筆した記事の紹介です。ITmedia系列のキーマンズネットさんから依頼を受けて4回連載の執筆をしていて、昨日第3回目が公開されました。
意外になりがちな“Teamsメッセージ迷子” プロが教えるカンタン情報整理術
https://www.keyman.or.jp/kn/articles/2109/27/news109.html
タイトルは編集者に付けてもらっています。僕は自分に自信がないので、自分の事を「プロ」とはなかなか呼べません。なので本記事のタイトルも「**」にしています。チョメチョメです。
ありがたいことに現時点でキーマンズネットのアクセスランキングは1位!そして2回目も2位。1回目は6位と、連載全て10位にランクインされています。うれしくてドキドキしちゃいます。
2回目まではオンライン会議について焦点を当ててきましたが、今回はメッセージング、つまりチャットについてです。ただチャットの機能や便利技を話しただけではつまらないと思って、日頃からSNSで良く「 Teams の検索はクソだ!」という怒りの投稿を見る事が多いので、「気持ちはわかるけどグチるだけじゃ何も解決しないよ」的な内容でもあります。過去から「メールの整理」「ファイルサーバーの整理」「PC内のデータの整理」あたりは永遠のテーマかと思います。もちろん Microsoft Teams をはじめとするビジネスチャットも例外ではありません。むしろチャットという性質上、更に玉石混交なデータがカオスになりがちです。つまり「情報整理」はまだまだ永遠のテーマです。検索機能が向上したところで、僕らは情報を整理するスキルを放棄すべきではないと思っていて、日頃から試行錯誤をして向上していくものだと思っています。
僕は SharePoint 2007 時代からずっとそうだけど「検索機能はあくまでも補助機能」と考えていて、ほとんど検索機能を利用して検索をしていません。 Microsoft Teams も同じです。逆を言うと「いかに検索機能を利用しないで検索して目的のコンテンツにたどり着くか?」を無意識的に試行錯誤してきました。「『検索』=検索機能」という先入観を持っている方も多いんじゃないでしょうか?そんな感じのお話です。これが正しいというわけじゃなくあくまでも自分や仲間と考える材料・キッカケの一つとして役立てていただければと思います。
また、今回の連載を通して編集者に原稿を提出しているけど、文字数制限を無視して書きなぐって提出してるんです。なので編集は大変だと思います…。つまりカットされている部分も多々あり、ここら辺は別の機会に色々なところで放出していければと思います。
次回4回目はおそらく数日中に公開されると思いますが、「その他サービスとの組み合わせ」がテーマです。 Microsoft Teams について連載するとしたら、ネタとして「オンライン会議」「メッセージング」そして締めに「組み合わせで更なる利活用」は王道のパターンかと思いますが、まんまとその王道パターンです。しかしここでも「太一流」の内容にしているつもりなのでお楽しみに!
多くの人にとって待望だった機能が展開されはじめましたね。これまでの背景と、実際試してみたことと、注意点あたりを書きます。
本ブログなどで僕が Microsoft Teams についてアウトプットする時にしつこく説明しているのが、いわゆる一般的な「チャットをする」という時に Microsoft Teams においては「チームのチャネルの会話」と「チャット」の2種類ある話をしています。この2種類には色々な違いがあるので両者の特性を把握する事により使い分けを明確にしておいた方が後々の事を考えると絶対に良いです。その一つに、スレッド型か否かの違いは大きく、チャネルの会話はスレッド型なのでトピックごとにスレッドを作れば整理しやすくトピックごとに時系列で会話を追いやすいです。一方チャットの方は非スレッド型なので複数の話題が同時進行で行われると把握しづらいし特定のトピックで時系列で会話を追いにくいです。今回はその「チャット」の方だけど、過去のメッセージを返信したい場合、「このメッセージの返信です」を明示する事ができなく、「〇〇についてですが…」みたいに過去のメッセージから特定させる必要がありました。ただし、特定条件下では引用返信ができるんですよね。それがモバイルアプリから引用返信ができる事と、個人用 Teams では引用返信ができるという事でした。
上で紹介してる1つ目の記事は本ブログ内でも常にPVランキング上位なので、チャットで返信をしたいユーザーが多い事を物語っています。ただし何故かモバイルアプリからしか返信できなかったので不便に思っていた人も多いでしょう。そして2つ目の記事のように、不思議と 個人用 Teams においてはPCからも引用返信ができるので、つまり「仕事用の Microsoft Teams でチャットの返信がPCからできないのは Microsoft 側の何らかの意図があるのでは?」なんて憶測もしていたくらいです。
そんな僕の憶測も虚しく、20201年9月18日付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
▼チーム デスクトップで特定のチャット メッセージに返信する
これはだいぶ前から実装されるとは聞いていたけど、デスクトップアプリからチャットの返信ができるようになるという事です。僕の環境に今朝展開されている事を確認したので試します。
“Microsoft Teams :チャットでデスクトップアプリからも返信ができるようになった” の続きを読む