Microsoft Teams :画面共有時のビデオコンテンツの最適化

そもそも皆さん、オンライン会議で画面共有して動画コンテンツを流すようなシーンってありますか?業種職種によっても違うと思うけど、そんなに多くはないのかなと思っています。例えばマーケティング部門であれば公開用の動画コンテンツの初稿をチームメンバーで一緒に視聴してダメ出しをするなんてシーンでは流すかもしれないです。営業部門であれば顧客とのオンライン商談の中で自社製品に関わる紹介動画などを流す機会もあるかもしれません。社内教育に関わる部門であればビデオ教材を視聴するような機会も。あ、挙げれば色々ありそうですね。

そんな特に今まで悩ましかったのが、画面共有をした状態で動画コンテンツを再生しても、見る側の参加者には動画がカクカクしてて見づらい…という状況。仕方ないとはいえ微妙でしたよね。これを回避するには一例として PowerPoint Live を利用して、 PowerPoint のスライド内に YouTube の動画を埋め込むと大丈夫だったりしました。あれ?スライド内に動画を埋め込むだけだとどうなんだっけかな?ちょっと忘れちゃった。とにかく工夫すればカクカクせずに動画を共有する事はできますが、今回のアップデートでもっとラクにカクカクさせなくできるようになりました。

2024/02/14 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)画面共有のビデオ設定用に最適化

画面共有時にビデオコンテンツを最適化できる機能が登場との事です。メッセージ内では「ビデオまたはモーションコンテンツ」という表現があるので、画面共有全体をブーストさせるような感じでしょうか。なので動画ファイルを再生するだけじゃないですね。例えば PowerPoint のアニメーションやエフェクトあたりもスムーズになるんじゃないかと思います。

標準リリースでも6月下旬までにはアップデートの展開が完了されるとの事ですが、僕の環境で確認できたので触ってみました。

“Microsoft Teams :画面共有時のビデオコンテンツの最適化” の続きを読む

SharePoint / OneDrive for Business :ファイルビューアーが刷新された

Microsoft 365 にファイルを保存すると言えば、 SharePoint のライブラリか OneDrive for Business (以下 ODfB )ですよね。当たり前のように使ってるけど昔に比べて本当にだいぶ進化したと思います。業務においては現在はもうファイルありきですよね。何かをしようとすると大抵はファイルを作る作業だったりしますよね。もちろん Word / Excel / PowerPoint でもファイルを作りますが、他にも色々な業種次第では様々なアプリで様々なファイル形式のファイルを扱うと思います。それらも含めて SharePoint や ODfB に保存して共有していると思いますが、昔を思い出すと、僕はWebデザイナーをやていた頃もありますが、自然と Photoshop や Illustrator を使ってファイルを量産していきます。それらをファイルサーバーや自分のPCに保存するんだけど、ファイル名からどれが目的のファイルかを類推できない場合は結局ファイルを開くしかないんですよね。でもファイルを開くのに時間がかかるわけです。アレじゃないコレじゃないってやってるのが時間の無駄でした。そういう意味だと、今は SharePoint や ODfB に保存すればファイルビューアーで開いて確認する事ができますよね。なんならPSDファイルだろうがAIファイルだろうがサムネイルでもプレビューできますしね。本当に便利な世の中です。

と、また長い前段をぶち込んで…そのファイルビューアーが刷新されるアップデートがありました。2024/05/22 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

“SharePoint / OneDrive for Business :ファイルビューアーが刷新された” の続きを読む

Microsoft Stream :モバイルアプリの廃止

残念なお知らせですね。

2024/05/02 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)Stream Mobile App の廃止

Microsoft Stream モバイルアプリが 2024/07/01 に廃止される予定です。残り1カ月切りましたね。特に廃止の予定は延期される可能性もあるので、今後のスケジュールについては要注意ですが。

“Microsoft Stream :モバイルアプリの廃止” の続きを読む

Microsoft Teams :アクティビティフィードのフィルターの変更

Microsoft Teams のアクティビティでは、先月2024年5月に会議に招待された時など会議に関する通知もフィードに表示されるようになり、忙しい人はよりアクティビティのフィードもたくさん表示されてくるようになりました。

Microsoft Teams :会議まわりのアップデート(アクティビティ表示・会議入室前の表示・参加アカウントの選択)

すると全てフィードに表示されたアクティビティを追う事ができなくなり、重要なアクティビティを見逃してしまいかねません。そこで以前からフィード内にフィルターをかけたり未読トグルで未読のアクティビティに絞って表示させる機能がありました。今回のアップデートは、そこらへんが見直されています。

2024/05/17 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼メンションフィルターを前もって導入し、アクティビティフィードの他のフィルターを廃止する

大きく2点のアップデートですね。1つ目は@メンションと未読のフィルターがアクセスしやすくなる事。もう1つはその他のフィルターが廃止される事。

僕の環境でアップデート前後両方あるので、比較も入れながら見てみます。

“Microsoft Teams :アクティビティフィードのフィルターの変更” の続きを読む

Microsoft Teams :グループチャットの「今すぐ会議」でヌルっと会議

グループチャットから会議をする時の仕様がアップデートで結構変わりましたね。いや、現時点ではまだアップデート展開中なので変わっているところですね。あ、読めばわかりますが、変わったというより新しい方法が追加されたって感じです。

2024/03/30 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)Microsoft Teams: グループ チャットでの新しい [今すぐ会議] エクスペリエンス

とりあえず概要を見ると、グループチャットから会議をスケジュールせずにメンバーと会話ができると。ただ「リングレス ライブ ディスカッション」っていう言葉が全然聞き慣れなくて。調べてもなかなか出てこないのでメジャーな言葉でもなさそうです。「リングレス」で調べると、金属やプラスチックのリングを使用していないカレンダーとか、会社で結婚指輪を外す女性が増えている…などの検索結果が出る中、ようやくそれっぽい検索結果が出てきました。

“Microsoft Teams :グループチャットの「今すぐ会議」でヌルっと会議” の続きを読む

Microsoft Teams :チャットの翻訳機能がアップデートされた(自動翻訳)

Microsoft Teams で翻訳って聞くとオンライン会議のライブキャプションの自動翻訳機能を連想する人も多いと思います。しかし現在は Teams Premuim ラインセンスを持つユーザーが作成した会議じゃないと利用できなくなっちゃいましたよね。

Microsoft Teams :会議のライブキャプションの自動翻訳機能がついに使えないようになった

しかし、会議のライブキャプションの自動翻訳機能が追加される遥か前に、 Microsoft Teams ではメッセージの翻訳機能が 2018年7月あたりに展開されています。

Microsoft Teams :翻訳機能が実装された!(無償版は現時点でまだ)

特にグローバル企業だと、多言語でメッセージが飛び交う事があると思うので、英語ならまだしもその他の言語になると翻訳が必要になると思います。その際にイチイチ翻訳サービスやソフトを立ち上げて翻訳させるのは手間だし、そもそも社内情報を翻訳サービスやソフトを通して翻訳させる事はセキュリティ上も問題になるかもしれません。なので Microsoft Teams 内で翻訳機能がある事はありがたいことです。あ、そういえば Microsoft Teams の翻訳機能がそういう観点では安全だという確証をとった事がないので急に不安になってきたけど…まぁ実装されている機能ですからねぇ…大丈夫ですよねぇ…まいくろそふとさん…。

さて、そんなチャットの翻訳機能ですが、アップデートされていました。あ、先に言っておきますが、現時点では「チャット」のみ対象です。チームのチャネルは対象ではありません。

2024/03/20 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft Teams: デスクトップのチャットでのインテリジェントなメッセージ翻訳

インテリジェントって言うくらいだから、以前よりも頭が良くなったという事ですが、別に Copilot が絡む話ではないので、ライセンスなどに縛りはなさそうです。

では実際に確認してみます。まず前提として言語設定を日本語にしている日本人という想定です。

“Microsoft Teams :チャットの翻訳機能がアップデートされた(自動翻訳)” の続きを読む

Microsoft Clipchamp :アプリが Microsoft 365 の職場や学校のアカウントでもサインインできるようになった(現在問題あり)

Clipchamp が商用ライセンスの Microsoft 365 に加わったのが去年2023年の9月。

Microsoft Clipchamp がついに Microsoft 365 に登場!

これは非常にうれしかったけど、ブラウザーでしか利用できなかったんですよね。この時はすでに Windows 11 に標準搭載されている Clipchamp アプリがあったけど、商用ライセンスの Microsoft 365 アカウントではサインインできなかったんです。なんとなく動画編集はブラウザーじゃなくてアプリで利用したい。ただ、 Clipchamp アプリでも利用できるようになるというロードマップはあったので待機していました。

“Microsoft Clipchamp :アプリが Microsoft 365 の職場や学校のアカウントでもサインインできるようになった(現在問題あり)” の続きを読む

OneDrive for Business :使用済みの容量の確認(ワナが仕掛けられていた…)

OneDrive for Business (以下 ODfB )の容量は多くの人は1ユーザーあたり1TBだと思います。1TBはだいぶ容量としては大きめだと思いますが、業務で扱うファイルの種類次第では利用開始から数年後あたりには残り容量が気になってくるかもしれません。

そこで ODfB の今使用済みの容量を確認しておきたい場合もあるでしょうが、先日ふと気が付いたんです。以前表示されていたところに今は表示されていない!?って。なのでちょっと僕なりに色々触って導線を確認してみました。もしかしたらもっと良い導線があるかもしれないので、指摘があればお願いします。

■ Microsoft アカウントの OneDrive では

無償で利用できる Microsoft アカウントの OneDrive の場合は、左下に表示されていますよね。

▼ OneDrive は左下のストレージに表示がある

“OneDrive for Business :使用済みの容量の確認(ワナが仕掛けられていた…)” の続きを読む

Microsoft Teams :小さな変更点(「アナウンスバー」「見つけるフィード」)

Microsoft Teams に関する小さな変更点にとりあえず2つ気が付いたのでサクっと共有しておきます。

①アナウンスバー

正しい名称がわからないのでとりあえずアナウンスバーとしましたが、 Microsoft Teams の上部に表示されるコレです。

▼アナウンスバー(変更前)

だいたい何か注意文が表示されていますよね。ここに最近ちょっと変化がありました。

▼アナウンスバー(変更後)

“Microsoft Teams :小さな変更点(「アナウンスバー」「見つけるフィード」)” の続きを読む

SharePoint :セクションの背景が更に進化(カスタム背景も追加)

日本時間で昨日から Microsoft Build 2024 が開催されていますね。 Microsoft が年次で開催する複数イベントの中でも Microsoft Build は開発者向けなので非開発者の人には関係ないように思えますが、イベントに合わせて多くのアップデートが発表されたり一般提供開始されたりするので、サティア・ナデラさんのキーノートを眺めて、あとはニュースブックがあるので眺めて気になる機能を更に深掘りして調べていくと良いと思います。今回は Microsoft 365 に関しては割と少な目な印象を受けましたが、 SharePoint でカスタム Copilot が作れたり、Team Copilot の発表があったり興味深いですね。

Microsoft Build 2004 ニュースブック
https://news.microsoft.com/build-2024-book-of-news/ja/


さて、本題に。

およそ1カ月前の2024年4月に以下の記事を書きました。

SharePoint :セクションの背景が新しくなった

SharePoint のページやニュースのセクションの背景が4種類だったのが16種類に増えて少し調整できるようになったアップデートでした。

これが今朝確認したら更に進化していました。 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにアナウンス出ていたかな?と思って調べようとしたら、現在管理センターがエラーで表示されないので確認はできませんでした。

▼滅多に見る事のない画面…

仕方ないので、どう変わったのか触ってみます。

“SharePoint :セクションの背景が更に進化(カスタム背景も追加)” の続きを読む