1つ前の記事で検索バーからショートメッセージをチャットに送信できる技を紹介したのですが、その際にユーザーだけではなくて、グループ名も編集したらそのグループ名も候補に表示できると書きました。投稿した後に、そういえばグループチャットのグループ名を編集できる事が意外と知られていなかった事に気が付いたので紹介します。
「チャット」には1対1で会話する個人チャットと、3人以上で会話をするグループチャットがあります。
▼個人チャット
![](https://art-break.net/tech/wp-content/uploads/2020/03/200310_2_01-600x459.png)
▼グループチャット
![](https://art-break.net/tech/wp-content/uploads/2020/03/200310_2_02-600x409.png)
1対1の個人チャットの時と、3人以上のグループチャットの時で、少しだけ違いがあるんですよね。
▼それがココ
![](https://art-break.net/tech/wp-content/uploads/2020/03/200310_2_03.png)
グループチャットには鉛筆のアイコンがあるんです。
▼クリックするとグループ名が付けられるんです
![](https://art-break.net/tech/wp-content/uploads/2020/03/200310_2_04.png)
▼入力して保存をすると
![](https://art-break.net/tech/wp-content/uploads/2020/03/200310_2_05.png)
▼グループ名が変わりました
![](https://art-break.net/tech/wp-content/uploads/2020/03/200310_2_06.png)
グループチャットって特に人数が増えるほど人の名前が全部入りきらないからわけわからなくなりますよね。ただでさえ「チャット」って使えば使うほど増えてくる場所なので、目的のあるグループなら明確にグループ名付けた方が良いですね。そもそもプロジェクトならチームを作れば良いので、グループチャットにする理由ってそれこそ上の例のように一緒にランチをする人達で昼休みに入ったら「そろそろ行く?」というような日常の流れても良い会話をする場合なんかに良くて、それをグループ名にすると探しやすいですね。通知が来た時のわかりやすいし。
チームを作るべきか?グループチャットにすべきか?という議論はまた別の話なので置いといて、有効にグループチャットを使っている場合は、このようにグループチャットにグループ名を付けると良いと思います。