シレっと Stream Webパーツが進化していました。以前記事にしたのは今年2019/01/16のようです。
僕は家庭内ニュースを SharePoint ニュースで発信しているので頻繁にニュースを利用者として使っています。特に息子の動画を Microsoft Stream にアップするのでその動画をニュースに貼り付ける事が多いです。なので違和感に気が付きました。
Stream Webパーツを追加すると…
▼ソースの選択肢に「すべての Stream」という選択肢が追加されていました。

Art-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
シレっと Stream Webパーツが進化していました。以前記事にしたのは今年2019/01/16のようです。
僕は家庭内ニュースを SharePoint ニュースで発信しているので頻繁にニュースを利用者として使っています。特に息子の動画を Microsoft Stream にアップするのでその動画をニュースに貼り付ける事が多いです。なので違和感に気が付きました。
Stream Webパーツを追加すると…
▼ソースの選択肢に「すべての Stream」という選択肢が追加されていました。
数週間前からSNS上で実装された報告があった SharePoint のページやニュースのテンプレートが僕のテナントでも実装されたので、ようやく触ってみます。
▼メニューから「ニュースの投稿」をクリックすると
▼右パネルが広く展開されます
先日こんな記事を投稿しました。
それが、今朝、チェックするとWebパーツを追加するダイアログから消えていたんですよね。
▼「検出」カテゴリの一番左にあったんですよ
何やらSNS界隈ではニュースをテンプレートにできるだの色々と新機能が実装された報告がされている中で、相変わらず僕のテナントではそんなものは実装されておらず、フッターすら実装されていない状況ですが…。
最近自分の整理用に作ったモダンWebパーツを一覧にした記事が功を奏して、今日シレっと追加されているWebパーツを見つけました。その名も「 Saved items 」という日本語訳もされていないホヤホヤっぽいWebパーツです。
試してみます。
“SharePoint :「 Saved items 」というWebパーツが出てきたぞ” の続きを読む昨日、リストのプロパティ Webパーツがようやく僕のテナントでまともに動くようになったんだけど、それと同じタイミングでファイル ビューアーWebパーツのドキュメントに接続もまともに動くようになっていました。なのでこの組み合わせ技も試してみます。
“SharePoint :ファイル ビューアー Webパーツ & リストのプロパティ Webパーツの組み合わせ” の続きを読むかれこれ1ヶ月前から「リストのプロパティ」というWebパーツが登場したけど、僕のテナントではちゃんと動かなかったんですよね。それからガマンにガマンを重ねてようやくちゃんと動くようになったので触ってみます。
▼リストのプロパティ Webパーツ
今日は地味なWebパーツの紹介です。「スペーサー」Webパーツについて。
モダンUIが登場した時によく聞く話が「シンプルすぎ」「のっぺりしてる」というミニマルデザインに対するネガティブイメージの他に「隙間が空きすぎ」「スッカスカ」というホワイトスペースに対するネガティブイメージ。これらのネガティブイメージは論理的に説明をすれば納得してもらえる事が多いけど、そもそもユーザー企業の情シスさんもSIerも下手したら作ってる某社の人も論理的に説明できないどころか、「そうなんですよねぇ」と一緒になってネガティブイメージに同調しちゃってる人も少なくないのでは?と感じます。残念ですね。もちろん僕個人的にも文句のつけようがないといは思っていませんが、少なくとも SharePoint 2007 の頃から SharePoint とお付き合いをしてきていますが、良くなってきたなぁと思っています。
特に社内ポータルのトップページのファーストビューは「一等地だから余白を詰めてたくさんの情報を一目でユーザーに!」なんて要件は良くある話ですが、発信する側の一方的な押し付けで、受信する側の事を全く考えていませんね。余白については「Webデザイン 余白」あたりで検索すると勉強になるので、是非、社内ポータルの管理者や提案する側のSIerの方などもチェックした方が良いです(実際機能面の技術的な提案ばかりで、UXを通したデザインの提案をしっかりできていない、またはうまく説明できていないSIerも多いと思います)。
さて、というわけでモダンWebパーツの中では地味だけど場合によっては大事なのがこのスペーサーWebパーツになるかもしれないです。これを使う事でうまい具合にホワイトスペースが調整できると思います。
“SharePoint :スペーサー Webパーツは地味だけど大事” の続きを読む当ブログは WordPress を使用しています。この WordPress ですが、去年2018年にリリースされたバージョン5.0で、編集画面がガラっと変わったんですよね。「 Gutenberg 」という名前だそうですが。結構大胆に変わったのでビックリしたんですけど、僕はなぜか親近感が沸くというか抵抗感なかったんです。それがなんとなく SharePoint のクラシックからモダンに変更された時のような感じだからです。つまりこの Gutenberg は SharePoint のモダンページに似てるんです(個人的主観)。
“SharePoint : WordPress の編集画面は SharePoint のモダンページに似てる!?” の続きを読む[ 2019/05/08 追記 ]
おそらくGW明けに新アイコンに切り替わった環境が多いのか、本記事のPVが急増しています。そこで冒頭に追記として、当ブログのこれまでの新アイコンについての記事を一覧にします。どのアプリのアイコンが新しくなるのか?新しくならないアイコンは今後どうなる予定なのか?という点は、2019/01/10の記事に記載しています。
[2019/01/10]
Office 365 :1月中旬~2月末にかけて新しいアイコンに変わるぞ!(全部じゃない)
[2019/02/22]
Office 365 :Office 365 ホームのアプリのアイコンが変わったぞ!
[2019/04/16]
Office 365 :iOS の各種モバイルアプリがアップデートで新アイコンになった!(これで半分?)
[2019/04/18] ※本記事
Office 365 :アイコンが徐々に新アイコンになってきていますね
[2019/04/19]
Microsoft Teams :iOSのモバイルアプリも新アイコンに!&メッセージのUIが変わった!& Microsoft Whiteboard がモバイルからも使える!
先日、iOS のモバイルアプリのアイコンが4つほど新しいアイコンに変わりました。
PCの方でも徐々に新アイコンになりつつあるようです。最近気が付いたのは、まずPCのデスクトップアプリの OneNote です。
▼スタートに配置している OneNote アプリが新しいアイコンになっていました
[最終更新日] 2021/01/22
モダンWebパーツもかなり増えてきてシレっと機能が追加されたりしていますが、なんとなく一覧にしてみました。ついでに過去に当ブログで記事にしていたものも加えています。記事が増えればここに徐々に足していきます。
“SharePoint :モダンWebパーツの一覧” の続きを読む