
あれ? Power Apps の記事、久しぶり?4か月ぶりでした。しかも今回は大したことがない(笑)
今朝、 Power Apps を開くとこんな吹き出しが出てきました。
▼左のナビゲーションが新デザインに変わりました

そういえば昨晩あたり SNS で賑わっていたかも?なんて思いながらちょっと触って気になったことを書いてみます。
“Power Apps :サイドナビゲーションが変わった” の続きを読むMicrosoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
あれ? Power Apps の記事、久しぶり?4か月ぶりでした。しかも今回は大したことがない(笑)
今朝、 Power Apps を開くとこんな吹き出しが出てきました。
▼左のナビゲーションが新デザインに変わりました
そういえば昨晩あたり SNS で賑わっていたかも?なんて思いながらちょっと触って気になったことを書いてみます。
“Power Apps :サイドナビゲーションが変わった” の続きを読むMicrosoft Teams でオンライン会議を快適にする際におそらく最も大事なのは音声、マイクですよね。声が届かなければ意味がないけど会議室の会議と違ってオンライン会議ではマイクがトラブったらいくら大声を出しても届きません。そしてその派生として大事なのが生活音や騒音を極力拾わない事。これはもはやオンライン会議においてのマナーとなっていると思います。そういう意味でも「自分が話していない時はマイクをミュートする」という事を心がけている人も多いハズです。そんな時にマウス操作でミュートボタンを操作するとなると咄嗟の時にうまく操作ができなくてまごつく場合もあります。なのでショートカットキーまで準備されていますが、[ Ctrl + Shift + M ]はちょっと操作しにくいです。そういう場合に物理ボタンがあると便利です。僕も以前紹介したのが STREAM DECK という製品です。
Microsoft Teams : STREAM DECK で面倒なショートカットキーを物理ボタンで操作!(例えば会議の時のミュートボタン)
これがあると物理ボタンで色々な操作ができます。さて、そんな中、 Microsoft が販売する Microsoft Teams 認定アクセサリが今年2023年1月に発売されました。それが「 Microsoft Presenter + 」です。名前の通りプレゼンターのガジェットです。 PowerPoint のスライドショーでスライド移動やレーザーポインターを表示させるガジェットは色々ありますが、この Microsoft Presenter + は Microsoft Teams のオンライン会議にも使えるんです。具体的には PowerPoint Live で共有しても使えるんです。これは使ってみないわけにいかない!
なので、プレゼンを良くする人にとっても気になる存在だろうし、プレゼンしなくてもマイクのミュートのオンオフをもっと快適にやりたい人にとっても気になると思います。
“【★】Microsoft Teams の会議が快適に!「 Microsoft Presenter + 」を使ってみた(動画もあり)” の続きを読む※本記事は「いまさら?」って内容です!先に宣言しておきます。
Microsoft Teams のチームのチャネルの会話の方じゃなくチャットの方で、1対1の個人チャットで返信候補が表示されるようになったのが去年2022年5月あたり。
日本語でも使える返信候補があるので僕もたまに使ってます。で、この頃は個人チャットのみ返信候補が出たんだけど、2022/07/14 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
▼(更新済み)Teams デスクトップのグループ チャットでの返信候補
返信候補がグループチャットにも出てきますよって内容です。2022年9月上旬には使えるようになってると思って待っていました。
…
“Microsoft Teams :グループチャットの返信候補(全然気が付かなかった…)” の続きを読むみなさん、「カメオ」知ってます? PowerPoint のスライドに直接カメラ映像を挿入できる機能です。以下の Microsoft のサポートページに動画が入っていますが、英語だけど英語わからなくても伝わるので観てみてください。
カメオでのプレゼンテーション – Microsoft 365 サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/83abdb2e-948a-47d0-932d-86815ae1317a
で、このカメオが登場したのが去年2022年の後半あたりですね。実はあまり興味がなくて使ったことなかったんです。だって同じくスライドの上や横にカメラ映像を表示できる「発表者モード」という機能があるから。
Microsoft Teams :「発表者モード」の種類が増えた(会議の画面共有でニュースキャスターのように発表できる機能)
このように一昨年2021年6月あたりから発表者モードを利用すればカメオと同様に画面共有や PowerPoint Live でのスライド共有時にカメラ映像も表示させてプレゼンができるんですよね。なのであらためてカメオがなくてもやりたいことはできていました。
“Microsoft Teams : PowerPoint のスライドにカメオを仕込んで PowerPoint Live を使ってみる” の続きを読む僕が紹介する商品がイイとかは別として、モニターライトはオススメ!
在宅勤務においてはPC周辺の環境を快適に整える事は自分の生産性向上やパフォーマンスにも大きく影響が出てきますね。そんな中で結構大事なのは机周りの「明るさ」かなと思います。オフィスだと照明がしっかりしていてだいたいはどの場所で業務作業をしていても暗いなど光源に困らないと思います。しかし、自宅となると部屋の照明はだいたい真ん中にシーリングライトが1個ある感じ、中にはオシャレに白色じゃなく電球色でそこまで明るくない場合もあると思います。そうなると部屋の中でどの位置に机が配置されているかで机の手元の明るさは全然違うと思うけど、大抵は手元がそこまで明るくないので、書類に目を通したり書いたりする時に暗かったり、モニターが明るすぎて目に負担がかかっているようなこともあるかと思います。
“【★】在宅勤務環境に快適なモニターライト” の続きを読む※たいした事ではありませんが、ブログ名の変更と扱うネタを増やします宣言です。
購読してくれている皆さんに影響の高い方から宣言します。当ブログは開始してから概ね「 Microsoft 365 」および「 Power Platform 」の情報のアウトプットをして成長してきました。このアウトプットは今後も変わらず行います。今のところの「 Microsoft 365 大好きオジサン」である僕のライフワークの一つみたいなものですからね。ただ、ご存じの方もいるかもしれないけど、僕は多趣味です。 Microsoft 365 や Power Platform 意外にも、音楽(ギター)、車、DIY、などなど。アウトプットという観点ではIT技術ネタよりも遥か以前から音楽でアウトプットしてきたし。という事でだいぶ前から当ブログの右上のアンケートの項目にIT技術ネタ以外のネタを扱っても良いか?という設問を加えていましたが、現時点でも8割以上の方がカテゴリ分けさえすればOKと賛同してくれています。
前某弊社を退職したのが去年2022年12月末でした。
公表してから SNS や当ブログのアンケートなどに温かい応援メッセージをいただいて嬉しかったです。退職の記事を出しておいて心配してくださる方もいると思い、昨日新しい会社に入社したので報告の記事を書きます。
退職が決まった時からすぐに動き出し、数日後には前から気になっていた会社とコンタクトを取って、すでに90%の割合で確定にまでこぎつけられたので、割と安心して年越しできました。
僕の場合、転職する時はいつも最低1か月はゆっくりする期間を設けるのですが、今回の年明け2023年1月はゆっくりする期間にして、新某弊社予定の会社にも2月スタートで話を進め、無事に2月8日に入社となりました。
“新しい某弊社に入社しました” の続きを読むMicrosoft To Do は家族テナントでは Microsoft Teams の次に良く使われています。基本的にはモバイルアプリで使っています。仕事では Microsoft Teams のタスクアプリを使っています。なので実はブラウザー版はあまり開かないんですよ。で、ふと今朝ブラウザー版を開いたら、
▼最新情報が
なんとダークモードにいつのまに対応していたんですね。ダークモード愛好家の僕にとってはうれしいです(いや、そもそもブラウザー版をあまり使ってないけど…)。
“Microsoft To Do :ブラウザー版もダークモードに対応していた” の続きを読む※本機能は2023/02/07現在ではすべてのユーザーが一時的に利用できますが、そのうち Microsoft Teams Premium のみの機能になり Premium ライセンスが必要になります。
さて、 Microsoft Teams の新機能が登場しても両手放しでは喜べなくなってきましたね。 Microsoft Teams Premium の登場により、 Premium のみの機能という事も今後増えてくるからです。今回もそんな機能です。今のうちにちょっと試してみて、必要あれば Premium ライセンスを検討すると良いですねという期間ですね。さすがにこの機能だけじゃ検討材料にはならないので他の Premium 専用機能も一緒に試用できる間に触ってみましょう。
Microsoft Teams の会議で録画をするとチャプター(章)を自動生成してくれる機能です。先日書いたザックリ Teams Premium の記事にも少し記載していました。
で、現時点ではこのチャプター自動生成機能は、会議を録画することが当然条件ですが、もう1つの条件として PowerPoint Live を利用している時、というのがあります。オンライン会議中に PowerPoint で作成したスライドを共有してプレゼンなどをする場合、たぶん多くの方がスライドを表示したモニターを画面共有していると思いますが、それではこの機能は利用できません。 PowerPoint Live で共有をした場合のみです。
僕の環境では数日前にこの機能が展開されていることを確認したので、触ってみます。
“Microsoft Teams :会議の録画から PowerPoint Live のチャプターを自動生成” の続きを読む※当ブログには珍しく管理者視点の記事です。ユーザーの方は「ふ~ん」と思いながら読んでみてください。
Microsoft 365 管理センターから色々なライセンスを購入できますが、先日 Microsoft Teams Premium が一般提供開始され試用できると知ったので、まずは購入価格と試用についてチェックしようと思いました。僕は管理センターは特定のメニューしか常時見ていないので不慣れなのですが、なんとなく場所はわかっていたのでメニューを見てみると、
▼課金情報
この「課金情報」というカテゴリーの中にライセンスを購入できるページがあるんですよね。あるんですよね…ある…ない?ないぞ!
というふうになりました。で、念のため他に持ってるテナントを見てみると、
“Microsoft 365 管理センター :左メニューが変わってちょっと困った話(ライセンスが購入できない!?)” の続きを読む