
実は昨日の記事を書いてる時に違和感には気が付いてたけどスルーしちゃっていました。
▼会議バーの一番左の「参加者を表示」アイコンをクリックすると右に出てくる参加者パネル

ここで違和感あったんです。
“Microsoft Teams :会議の参加者パネル内のUIが少し変わった” の続きを読むArt-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
実は昨日の記事を書いてる時に違和感には気が付いてたけどスルーしちゃっていました。
▼会議バーの一番左の「参加者を表示」アイコンをクリックすると右に出てくる参加者パネル
ここで違和感あったんです。
“Microsoft Teams :会議の参加者パネル内のUIが少し変わった” の続きを読む※タイトルの「孤独な僕に」は付けたかっただけです。孤独な人じゃなくても出てきます。
毎朝、 Microsoft Teams に変化がないか巡回してるんだけど、会議はいつもチャネルの「今すぐ会議」で会議に入って、機能やUIの変更がないかを見て周っています。昨日の朝になるけど、いつも通りチャネルから「今すぐ会議」で入ったところ、
▼なんか中央に見慣れないダイアログボックスが
「参加するようユーザーを招待する」というタイトルで、孤独な僕を助けてくれようとします。3種類の方法で他ユーザーを招待できるようだけど、それぞれどんな事ができるのか?上から順番に試してみます。
“Microsoft Teams :一人で会議を始めると孤独な僕に他ユーザーの招待を促すダイアログボックスが出てくるようになった” の続きを読む[ 2021/06/04 ]追記
本記事内に記載した問題は4月末あたりには解消されました。以下、該当記事です。
最初に、これは読者の方が Microsoft のサポートに問い合わせてくれて、その回答を教えてくれた内容を元にしています。ありがとうございます。「アウトプットをしているところにインプットが集まる」なんて過去に聞いた事がありますが、このようにブログなどでアウトプットする事は、自分の知識知見の備忘録や復習・再確認だけじゃなく、このように更なるインプットにもつながるし、時には間違いを指摘していただけるので、心の底からアウトプット活動をする事をお勧めします。
という事で、過去にこんな記事を書きました。
SharePoint ページやニュースを直接 Yammer に送信して共有する事ができる機能です。URLをコピーして Yammer 側にペーストしなくても、簡単に共有できるんで便利です。ただし…問題があって「これじゃ使えないじゃん!」という結果なんですよね。このボタンをクリックすると Yammer の方に投稿できるメッセージボックスが開かれるけど、そこに本来であれば、その SharePoint ページ/ニュースのリンクが勝手に貼られていて、あとはコメント書いて投稿先のコミュニティを指定すればOKなんだけど、何故かそのリンクが表示されないんですよね。(詳細は上の記事を参照)
で、これは展開当初の不具合なのか?と思ったら、上の記事内には書かなかったんだけど、某弊社では問題なく動作したんです。だから不思議だなぁと思っていました。そこでこんな事を教えてもらったんです。
“SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信する時の問題の原因と解決方法がわかった” の続きを読む【修正しました】
本記事で紹介している SharePoint でWebパーツを追加する時に表示されるダイアログボックスですが、公式には「Webパーツのツールボックス」という名称があるとのことなのでタイトルなどなど変更しました!教えてくれた愛先生、ありがとう!
昨日、 SharePoint で Webパーツを追加しようとしたら即違和感を覚えました。
▼あれれ??
SharePoint であまりWebパーツを追加した経験のない人にとっては全くわからないと思います。Webパーツはカテゴリー分けされてるんだけど、そのカテゴリー自体は変わらないものの、その中のWebパーツが再編されたようで入れ替わっちゃってるんですよね。だからむしろ日頃から頻繁にWebパーツを利用している人は混乱するんじゃないかなと思います。過去のスクショがあまりないので比較しづらいけど一つ見つけたので、同じ位置の新旧を並べてみると、
“SharePoint :Webパーツ追加時の「Webパーツのツールボックス」内で Webパーツが再編された?” の続きを読む去る3月8日に Microsoft Teams の機能を遊びながら学ぶお祭りの第3弾を開催しました。ちなみに過去を振り返ると、
現在「集合モード」と呼ばれているトゥギャザーモードが展開された直後に遊んでみるお祭りでした。
ノイズ抑制機能が展開された直後に大人数でポテチや煎餅を食べて他人の咀嚼音を聞くという怪しいお祭りを開いて、「ねとらぼ」さんに記事化されました。
Web会議のノイズ抑制機能「ポテチを食べてもばれないのか?」試してみるイベントが開催される | ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/01/news042.html
このように、複数人数いないと検証が楽しくない新機能だけど、会社の人達と楽しく遊びながら…というのがしづらいなら、コミュニティイベントとして何も気にせず思い切り遊ぼう!という主旨で不定期におもしろそうな機能が追加されたら開催するお祭りです。
今回、第3弾は、会議のリアクション機能と機能展開されてから少し経ったけどブレークアウトルームを試す祭りでした。
その中で、参加者の顔はうつさない前提でオイシイ部分は動画公開させてもらうように事前に伝えてあるので、早速オイシイ部分を切り抜いて動画公開しました。それが、リアクション機能を約20人がひたすら連打してみたらどんな光景になるんだろう?という実験動画です。
この光景は静止画を切り出して貼り付けても伝わらないですよね。動画だからこそ伝わります。更に言うとイベントに参加していると凄く楽しいです。イイ大人たちがアホな事に全力になりながら、実は学びもある!という、僕がアウトプット活動・コミュニティ活動をする時の大きなポリシーの1つでもある「楽しく学ぶ」を体現しています。この企画はオモシロそうな機能が展開されたら不定期に開催するので、気になる方は是非以下の Japan Office 365 Users Group に参加してイベント開催をお待ちください。
Japan Office 365 Users Group | Connpass
https://jpo365ug.connpass.com/
昨日、 Microsoft Planner でタスクを開いたら急に見慣れないダイアログボックスが開いたんですよね。
▼「さらにラベルが追加されました」
タスクにはラベルを付ける事ができて、以前は5種類か6種類くらいの色でラベル分けできてた気がしたけど、それが最大25種類の色でラベルを使えるようになったとの事です。
“Microsoft Planner :ラベルの色がかなり増えた” の続きを読む気が付いたのは2月末。ただいつ変わったかはわからない凄く小さな変更点。しかも日本語訳の変更。そしてまたいつ変わるか、元に戻るか、もわかりませんが。チームのチャネルの投稿内です。
▼さぁ、どこだかわかりますか?
※あ、僕、今日誕生日です!
「モダンUI」って書く事自体が久しぶりな気がするほど、完全に僕の中ではクラッシックUIは過去のモノではありますが、モダンUIが世に出て何年?4年?5年?もっと?よくわからないけど、それでも未だにクラッシックUIが残ってるんですよね。例えばリストの設定画面はクラッシックUIです。ここ数年でだいぶ設定画面に行かなきゃできなかった設定がモダンUIのビュー上からできるようになってページを切り替えずに設定ができるのはUX的にも良くなったとは思いますが、それでもなおクラッシックUIの設定画面に行かないとできない事はあります。登場から何年も経てば、もはや『モダン』ではないのでネーミングがねぇ…と言ってもはじまらないので関係ない話はここまで。
リストのビュー上から追加できる列の種類が増えました。それが「管理されたメタデータ」です。
▼(適切な権限のあるユーザーが)リストのビュー上で列名と列名の間あたりにマウスカーソルを持っていくと、赤矢印の先にあるような「+」が出現するので、クリックすると、
▼追加できる列の種類が表示され「管理されたメタデータ」があります
これは今までありませんでした。今でも展開されていないテナントには表示されていないと思います。
“Microsoft Lists / SharePoint :リストのモダンUIのビュー上からも「管理されたメタデータ」列が追加できるようになった” の続きを読むこれはうれしい人多いハズです。僕の知る限りだと Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにはメッセージがなかったけど、ロードマップにはあったのかな?調べるの面倒なので調べないけど(笑)
Microsoft Forms で作ったアンケートを共有する時にURLがあるんだけど長いんですよね。例えば当ブログで随時受付中のアンケートのURLは以下です。
なかなかの長さです。URL長いと貼り付けるのダサいんですよね。古い話だから今はわからないけど、メールに貼り付けて送信した時に、受信者のメーラー次第だと長くて改行しちゃうと開始の1行分しかURLを認識しないので、結果としてリンクエラーになったりなんてこともありましたよね。今もあるのかな?
とにかく長いURLから解放される神アプデがさりげなく追加されていました。
▼共有時のこの部分
「URL の短縮」ってありますね!既定ではチェックされていないのでチェックします。すると、
▼おぉ??
ってここだけじゃわからないですよね。なので、上に貼り付けたURLの短縮URLを以下に貼ります。クリックすれば上と同じページが開くと思います。
https://forms.office.com/r/G4Xt3Y7Pwi
おぉ!ザックリ1/3ほど短くなりました。これはうれしいですね。
という事で、 Microsoft Forms は意外と人気者。どんどん便利になっていきますね。
※ Microsoft Teams 管理者向けです。
※ 管理者以外のユーザーであっても IT部門など Microsoft Teams 管理者に依頼しても良いかも。
2020年10月末あたりに、 Microsoft Teams でチーム作成時にテンプレートを利用できるようになりました。
管理者がテンプレートを作成する事もできるけど、既定で Microsoft 側が13個のテンプレートを用意してくれてるんですよね。
▼チーム作成時に表示されるようになったテンプレート(黄色枠部分)
ただ上の記事内でも触れているけど、「病院」とか「銀行支店内…」みたいな特定の業種用のテンプレートがあって、それ以外の業種のテナントでは逆に邪魔だったりします。
▼「金融」「小売」「医療」あたりの特定業種用テンプレート
ただ、この時点ではその既定のテンプレートを削除したり非表示にする事ができなかったんですよね。微妙だなぁと思っていたら、Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに2月26日付けで公開されたメッセージ。
▼(更新)Microsoft Teams: テンプレート ポリシーを使用してテンプレート アクセスを管理する
テンプレートポリシーを使ってテンプレートを非表示にできるとの事です。僕のテナントに設定項目が展開されていたので試してみます。
“Microsoft Teams :既定で存在するチーム テンプレートを非表示にできるようになった(テンプレート ポリシー)” の続きを読む