知らなかった!!そして同じく結構知らない人が多くて安心した事。
ファイルサーバー内のファイルのパスをメールなどで社内メンバーに案内したい場合、そのパスを調べるのって結構面倒ですよね。そんな時にエクスプローラー上で裏メニューでカンタンにファイルのパスをコピーする方法があったんですね。
Art-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 Copilot ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
知らなかった!!そして同じく結構知らない人が多くて安心した事。
ファイルサーバー内のファイルのパスをメールなどで社内メンバーに案内したい場合、そのパスを調べるのって結構面倒ですよね。そんな時にエクスプローラー上で裏メニューでカンタンにファイルのパスをコピーする方法があったんですね。
[2020/03/28] 追記
本記事は2018年7月時の記事です。今は特に無料版の登録手順が大きく変わっています。以下に、2020年3月版の記事を作成しました。
Microsoft Teams の無償版が提供されましたね!プランの比較は以下のページに情報があります。
Microsoft Teams を無料で
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/free
無償版でも結構機能使えそうですね。「セキュリティとコンプラアインス」「管理とサポート」あたりで有料と大きな差別化があるのは、他の製品と似たような感じでしょうか。とりあえずお試しで使ってみて、良さそうだったら正式に有償版で使ってくださいという位置付け。
[2020/06/11 追記]
別の方法を以下の記事で紹介しています。
去年の9月に以下の記事を投稿しました。
複数アカウントを持っている人の場合、アカウントを切り替えて使うのはダルいので、複数アカウントを同時に利用する方法でした。ただ、これではうまくいかない場合もあったのですが、これとは違う方法でも同一ブラウザで複数アカウントで利用する方法もあり(こっちの方がメジャーな方法かも)、今さら感もありますが紹介をします。代表的なブラウザごとに紹介します。
例によっていつ表示されたかはわかりませんが、今日気が付きました。
“Microsoft Teams :新管理センターに「ライブ イベント ポリシー」??(現時点では利用できなさそう)” の続きを読む
これまでモダンページやニュースには列の追加は実質できませんでした。過去に記事で紹介しています。
クラシックページではサイトのページライブラリに列を追加すれば良いけど、モダンページやニュースのコンテンツタイプである「サイト ページ」コンテンツタイプには列を追加する事ができなかったんです。
この記事以降に密かに「サイト ページ」コンテンツタイプに列を追加できるようになった事は確認していたのですが、あくまでもサイトのページライブラリのビュー上から追加した列を編集する事しかできませんでした。今回はその列の編集をページから直接行う事ができるようになったので、改めて記事にしました。(僕のテナントでは本日実装を確認しました。)
ではどんな感じになったのか試してみます。
僕は iPhone ユーザーなので iOS のみの確認ですが、7月7日(6日かな?)のアップデートでバージョン1.0.46になりました。バージョン履歴で確認をすると以下のように新機能が盛りだくさんです。
今回気を付けたい新機能はその中でも「チャネルのメール アドレスをコピー」です。
約1か月前にこんな記事を書きました。
この頃は開発者プレビューの機能でしたが、少し前に開発者プレビューじゃなくても実装されましたね。機能自体については上に紹介した記事で説明しているのでご参考にしてください。チーム所有者がチーム管理画面からコードを発行できて、そのコードを知っているユーザーはコードを入力するだけでチームに参加できるって機能ですね。
また、この頃は開発者プレビューのみ表示されていた画面左上の部分。ワッフルメニューと Microsoft Teams というロゴ(というか単なるテキスト)も開発者プレビューじゃなくても表示されていますね。
“Microsoft Teams :コードを使用してチームに参加が解禁&画面左上にワッフルメニューとロゴが” の続きを読む
土曜日に開催された Interact 2018 で、太田さんがモダンUIについてのセッションを行いました。その中で Word をニュースのテキスト Web パーツに体裁を保持したままコピペできる話がありました。
これは僕が SharePoint を触り始めた SharePoint 2007 から(それ以前のVerは未確認)、複数行テキスト列の拡張リッチテキストエディタやコンテンツエディター Webパーツでも実現できていました。ただ、あの頃は Word 内に画像があってもそれはコピペしても画像だけペーストされませんでした。
あの頃から8年ほど経過し、色々進化しました。今はどのような挙動になるのかを再び調べてみます。
モダンページやニュースのコメントについては過去に記事にしています。
で、コメントは滅多に使わないんだけど、今日ちょっと触ってみたら微妙なものも含めて色々な仕様を発見しました。