Microsoft Teams :メッセージの作成ボックスにスラッシュコマンド

僕の勝手な思い込みとささやかなこれまでの人生の経験・体験だと、ショートカットキーやコマンドと呼ばれる機能はITにどっぷり漬かっている人あたりが好み、世間一般ではあまり使われていないように感じます。最近は在宅勤務で機会が減ったけど、会社で働いているとちょっと呼ばれて他人の席で他人のPCの前で他人のPC操作を見ながらコミュニケーションをとる事ってあると思います。僕は過去にIT部門に属していた時には急に電話で呼ばれてユーザー部門の人の席で相談に乗ったりレクチャーをする事がよくあったけど、そういう時の経験則です。例えば [ Ctrl + c ] や [ Ctrl + v ] などの割とメジャーなショートカットキーも使われず、右クリックメニューからコピーや貼り付けをする人は多かったです。そもそもショートカットキーやコマンドなどは、マウス操作を最小限にすべくキーボード内でなるべく目的を完結させたくて行う行為だと思いますが、別にマウス操作を多用する事が苦にならない人や、キーボード操作がメインなPCの利用をしていない人にとっては、そこまでキーボードとマウスとの行き来は苦に感じないだろうし、そこを最小限にして業務効率を図る発想も出ないんじゃないかと思います。いつもの如く冒頭で脱線話が始まりましたが、つまり、今回のアップデート内容も刺さる人には刺さるけど、案外刺さらない人の方が多いと思っています。そんな僕も実は刺さらなかったりしますが、うれしい人もいるでしょうから紹介します。

2024/04/24 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼Microsoft Teams: 作成ボックスにスラッシュ コマンドを導入

という事で、以前からアプリ上部の検索ボックスではスラッシュコマンドは利用できたと思います。

“Microsoft Teams :メッセージの作成ボックスにスラッシュコマンド” の続きを読む

Microsoft Teams :画面共有中の発表者ウィンドウが強化される(「画面映ってますか?」と確認しなくても良くなる?)

Microsoft Teams でオンライン会議をしていて自分が発表する場合、画面共有する機会は多いと思います。画面共有をすると Microsoft Teams の会議ウィンドウは消えて共有した画面のデスクトップが表示されると同時に、画面の右下か左下あたりに小さなウィンドウが表示されていると思います。あれが画面共有の発表者ウィンドウと呼ばれるものですが、今回のアップデートでそれが強化されたとの事です。

2024/04/03 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)Microsoft Teams: 画面共有中の発表者ウィンドウの機能強化

なんかメッチャ縦長になってますね。メッセージ内でも「拡張された」という表現もありました。最大4人の参加者、アクティブな発言者、リアクション、共有コンテンツのプレビューが表示されるとの事です。会議の通知も見やすくなるとの事。

よく読むと、アップデートの展開時期が標準リリースではまだ1カ月前くらいの予定になっていますが、僕の標準リリース環境ではすでにアップデートが展開されていますね。なので逆にアップデート前の確認ができませんでした。ということで、アップデートされた後を確認してみます。

“Microsoft Teams :画面共有中の発表者ウィンドウが強化される(「画面映ってますか?」と確認しなくても良くなる?)” の続きを読む

Microsoft Teams :画面共有時のビデオコンテンツの最適化

そもそも皆さん、オンライン会議で画面共有して動画コンテンツを流すようなシーンってありますか?業種職種によっても違うと思うけど、そんなに多くはないのかなと思っています。例えばマーケティング部門であれば公開用の動画コンテンツの初稿をチームメンバーで一緒に視聴してダメ出しをするなんてシーンでは流すかもしれないです。営業部門であれば顧客とのオンライン商談の中で自社製品に関わる紹介動画などを流す機会もあるかもしれません。社内教育に関わる部門であればビデオ教材を視聴するような機会も。あ、挙げれば色々ありそうですね。

そんな特に今まで悩ましかったのが、画面共有をした状態で動画コンテンツを再生しても、見る側の参加者には動画がカクカクしてて見づらい…という状況。仕方ないとはいえ微妙でしたよね。これを回避するには一例として PowerPoint Live を利用して、 PowerPoint のスライド内に YouTube の動画を埋め込むと大丈夫だったりしました。あれ?スライド内に動画を埋め込むだけだとどうなんだっけかな?ちょっと忘れちゃった。とにかく工夫すればカクカクせずに動画を共有する事はできますが、今回のアップデートでもっとラクにカクカクさせなくできるようになりました。

2024/02/14 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)画面共有のビデオ設定用に最適化

画面共有時にビデオコンテンツを最適化できる機能が登場との事です。メッセージ内では「ビデオまたはモーションコンテンツ」という表現があるので、画面共有全体をブーストさせるような感じでしょうか。なので動画ファイルを再生するだけじゃないですね。例えば PowerPoint のアニメーションやエフェクトあたりもスムーズになるんじゃないかと思います。

標準リリースでも6月下旬までにはアップデートの展開が完了されるとの事ですが、僕の環境で確認できたので触ってみました。

“Microsoft Teams :画面共有時のビデオコンテンツの最適化” の続きを読む

Microsoft Teams :アクティビティフィードのフィルターの変更

Microsoft Teams のアクティビティでは、先月2024年5月に会議に招待された時など会議に関する通知もフィードに表示されるようになり、忙しい人はよりアクティビティのフィードもたくさん表示されてくるようになりました。

Microsoft Teams :会議まわりのアップデート(アクティビティ表示・会議入室前の表示・参加アカウントの選択)

すると全てフィードに表示されたアクティビティを追う事ができなくなり、重要なアクティビティを見逃してしまいかねません。そこで以前からフィード内にフィルターをかけたり未読トグルで未読のアクティビティに絞って表示させる機能がありました。今回のアップデートは、そこらへんが見直されています。

2024/05/17 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼メンションフィルターを前もって導入し、アクティビティフィードの他のフィルターを廃止する

大きく2点のアップデートですね。1つ目は@メンションと未読のフィルターがアクセスしやすくなる事。もう1つはその他のフィルターが廃止される事。

僕の環境でアップデート前後両方あるので、比較も入れながら見てみます。

“Microsoft Teams :アクティビティフィードのフィルターの変更” の続きを読む

Microsoft Teams :グループチャットの「今すぐ会議」でヌルっと会議

グループチャットから会議をする時の仕様がアップデートで結構変わりましたね。いや、現時点ではまだアップデート展開中なので変わっているところですね。あ、読めばわかりますが、変わったというより新しい方法が追加されたって感じです。

2024/03/30 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)Microsoft Teams: グループ チャットでの新しい [今すぐ会議] エクスペリエンス

とりあえず概要を見ると、グループチャットから会議をスケジュールせずにメンバーと会話ができると。ただ「リングレス ライブ ディスカッション」っていう言葉が全然聞き慣れなくて。調べてもなかなか出てこないのでメジャーな言葉でもなさそうです。「リングレス」で調べると、金属やプラスチックのリングを使用していないカレンダーとか、会社で結婚指輪を外す女性が増えている…などの検索結果が出る中、ようやくそれっぽい検索結果が出てきました。

“Microsoft Teams :グループチャットの「今すぐ会議」でヌルっと会議” の続きを読む

Microsoft Teams :チャットの翻訳機能がアップデートされた(自動翻訳)

Microsoft Teams で翻訳って聞くとオンライン会議のライブキャプションの自動翻訳機能を連想する人も多いと思います。しかし現在は Teams Premuim ラインセンスを持つユーザーが作成した会議じゃないと利用できなくなっちゃいましたよね。

Microsoft Teams :会議のライブキャプションの自動翻訳機能がついに使えないようになった

しかし、会議のライブキャプションの自動翻訳機能が追加される遥か前に、 Microsoft Teams ではメッセージの翻訳機能が 2018年7月あたりに展開されています。

Microsoft Teams :翻訳機能が実装された!(無償版は現時点でまだ)

特にグローバル企業だと、多言語でメッセージが飛び交う事があると思うので、英語ならまだしもその他の言語になると翻訳が必要になると思います。その際にイチイチ翻訳サービスやソフトを立ち上げて翻訳させるのは手間だし、そもそも社内情報を翻訳サービスやソフトを通して翻訳させる事はセキュリティ上も問題になるかもしれません。なので Microsoft Teams 内で翻訳機能がある事はありがたいことです。あ、そういえば Microsoft Teams の翻訳機能がそういう観点では安全だという確証をとった事がないので急に不安になってきたけど…まぁ実装されている機能ですからねぇ…大丈夫ですよねぇ…まいくろそふとさん…。

さて、そんなチャットの翻訳機能ですが、アップデートされていました。あ、先に言っておきますが、現時点では「チャット」のみ対象です。チームのチャネルは対象ではありません。

2024/03/20 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft Teams: デスクトップのチャットでのインテリジェントなメッセージ翻訳

インテリジェントって言うくらいだから、以前よりも頭が良くなったという事ですが、別に Copilot が絡む話ではないので、ライセンスなどに縛りはなさそうです。

では実際に確認してみます。まず前提として言語設定を日本語にしている日本人という想定です。

“Microsoft Teams :チャットの翻訳機能がアップデートされた(自動翻訳)” の続きを読む

Microsoft Teams :会議まわりのアップデート(アクティビティ表示・会議入室前の表示・参加アカウントの選択)

1つ1つがネタとして小さいので3つ一緒に紹介します。全て会議に関するアップデートです。

■アクティビティ表示

これはおそらくアップデートが展開されると気が付きやすいと思いますが、会議に招待された時に Microsoft Teams のアクティビティのフィードに通知が飛ぶようになりました。

▼アクティビティの会議招待通知

▼会議内容を更新しても別途通知が飛ぶ

これはどうなんですかね?うれしいですかね?ウザいですかね?僕はうれしい方だけど、会議にメッチャ招待される人はウザそうですね。「また会議に追加されたかぁ…」と通知が届くたびに気分が落ちちゃいますかね?

もし嫌な人がいた場合は、僕が試してみたところ、

“Microsoft Teams :会議まわりのアップデート(アクティビティ表示・会議入室前の表示・参加アカウントの選択)” の続きを読む

Microsoft Teams :会議のオプションがカテゴリー分けされるようになった

Microsoft Teams のオンライン会議はだいぶ利用者も多いし利用に慣れてきたところだと思いますが、やはり参加して発言したりカメラをオンにしたり画面共有して発表するなどの基本中の基本機能は慣れていても、応用的な機能は知らない人も多い気がします。基本的な利用で満足していればそれで充分だとは思いますが、更に便利に使いたい場合は好奇心持つと良いですね。

今回のネタは…今 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを見たら該当するメッセージが見つかりませんでした。見た記憶があるんだけどなぁ…、まぁイイです。
↑メッセージ見つけました。

2024/03/06 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されていました。

▼Microsoft Teams: 会議オプションの分類

会議開催前に設定しておくと便利な会議のオプションです。特に会議の録画を絶対しなきゃいけないシーンで録画ボタン忘れてしまう失態をおかしたり、社長や役員も参加するガチガチなオンライン会議なのに出席者が誤ってマイクをオンにして生活音が流れてしまう事故が起きたり…そういうオンライン会議ならではの失敗は大小あれど多くの人が経験した事でしょうが、会議のオプションを事前に適切に設定していれば、そういったトラブルも回避できるので、割と重宝するんですよね。

そんな会議のオプションも日に日に進化して設定項目がだいぶ増えてきました。そこでカテゴライズされるアップデートが来るという話が出てきました。ようやく標準リリース環境でも展開されてきているので今回ネタにします。まだ展開されていないユーザーもいたので、見比べてみましょう。

“Microsoft Teams :会議のオプションがカテゴリー分けされるようになった” の続きを読む

Microsoft Planner : Microsoft Teams の新しい Planner アプリが一般提供された

つい2週間ちょい前くらいにプレビュー提供開始された Microsoft Teams 内で利用できる新しい Planner アプリ。

Microsoft Planner : Microsoft Teams の新しい Planner アプリがプレビューで登場

ですが、先週なんかアイコンが変わった!?と思って中を見たら「プレビュー」の表記が消えていました。

▼なんかアイコンが違う

“Microsoft Planner : Microsoft Teams の新しい Planner アプリが一般提供された” の続きを読む

Microsoft Teams :グループチャットのプロフィール画像をカスタマイズできるようになった

Microsoft Teams の利活用が進むとグループチャットも増えてきますよね。

▼グループチャット

するとパっと見でどんなグループチャットなのかを視認できるようにすべく、まずはグループ名の変更をすると思います。

Microsoft Teams :グループチャットに名前を付ける

そして今回、グループチャットのプロフィール画像を変更できるようになりました。今までだとグループチャットのメンバーのプロフィール画像が表示されているけど、人数の多いグループチャットだとたしか3人分を上限でゴチャっとしたものが表示されていました。それをカスタマイズできるという事です。

2024/02/20 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft Teams: アバターでグループ チャットをカスタマイズする

ここでは「アバター」と言っていますが、なんだか会議のアバターもあるからややこしいのと、あとでスクショでお見せしますが、UI上では「プロフィール画像」と記載されていますので、本記事は以下でアバターという呼称は使いません。

メッセージ内では3月下旬までに展開完了予定でしたが、僕の環境では昨日ようやく展開されたので、それでは試します。

“Microsoft Teams :グループチャットのプロフィール画像をカスタマイズできるようになった” の続きを読む