Microsoft Teams :チャネルの特定スレッド内を検索+α

Microsoft 365 内では自分で検索する代わりに Copilot に助けてもらうような事もできるようになりましたが、まだまだ職場で Microsoft 365 Copilot ライセンスを追加してもらっている人も全体から考えるとほんのわずかでしょうし、仮に社内コンテンツを Copilot に探してもらおうとしてもなかなか思うような回答を得られない場合もあるでしょう。なのでまだまだ「検索」って使われますよね。今回はそんな検索のアップデートの話です。

2025/02/11付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼Microsoft Teams: チャネル投稿の新しい検索機能

「新しい検索機能」だなんてタイトルだと凄く期待しちゃうんですけどね。中身を良く読んだら3点のアップデートでした。1つ目は本記事のタイトルの通り特定スレッド内に絞った検索ができるようになった事。2つ目は検索結果に検索キーワードと合致する部分がハイライトされるようになった事。3つ目は1つ目のスレッド内検索がポップアウト表示されたウィンドウ内でもできますよという事。

“Microsoft Teams :チャネルの特定スレッド内を検索+α” の続きを読む

Microsoft Teams :【復活】チャネルのスレッド(投稿)単位の通知オンオフ&だけど挙動が怪しい…

Microsoft Teams では通知の設定って割と大事な事だと思っています。理想は自分が必要だと思うアクティビティを必要な時間に受け取りたい。でも実際は邪魔な通知が多かったり逆に必要なモノが通知されなかったりも。なので通知設定のチューニングって大事ではあるけど、設定が割と複雑ですよね。全体設定に通知設定もあれば、他に色々な粒度で細かく通知設定ができるけど、全部の設定項目を把握しづらいし、それぞれの設定を変更した時の挙動も確認しづらい。仕方ないところではありますが。

という事で、その複雑な通知設定に関してのアップデートで、 Microsoft Teams のチームのチャネル内でスレッド単位で通知のオンオフの設定が可能になりました。

2024/06/17 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに、以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft Teams: チャネル内の投稿の通知をオンまたはオフにする

僕の標準リリース環境でも展開されていたので試してみます。

あ、ちなみに僕はチャネル内のこの一塊の事を「スレッド」と表現していますが、 Microsoft Teams 内では「投稿」と表現され、英語だと「 Post 」と表現されています。僕はチャットとチャネルの違いを説明する際に非スレッド型とスレッド型で説明するので、あえてスレッドという表現を使っています。

“Microsoft Teams :【復活】チャネルのスレッド(投稿)単位の通知オンオフ&だけど挙動が怪しい…” の続きを読む