Power Platform : Twitter コネクタが使えなくなる可能性(特に Power Automate が影響大きいかな?)

Power Platform の世界というかノーコード・ローコードの世界においては、市民開発者がコードを書くなど難しい事をしなくてもすぐに他サービスやデータベースと連携できる「コネクタ」が非常に重要な要素の一つだと思います。だからこそコネクタの数が多ければ多いほどできる選択肢が広がるし、逆を言うとコネクタがないと厳しいですよね。

今回は Twitter コネクタの話。特に Power Automate で Twitter コネクタを利用している人は多くはないと思うけどソコソコいるんじゃないかと思います。それは趣味で Power Automate を使って自動ツイートさせたりしてるだけじゃなく、仕事でも手軽にマーケティングツールとして使っていたり、自社や自社製品をエゴサーチする際の自動収集などで使えますよね。場合によっては Power Automate で上長の承認があったらツイートさせるみたいな仕組みもできるし。

そんな使い方をしている方々に悲報です。 Twitter コネクタが使えなくなる可能性が濃厚のようです。2023/02/15 に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されていました。

▼ Microsoft Power Platform と Azure Logic Apps – Twitter コネクタの更新によるサービス中断の可能性

なんかこのメッセージ見落としていて今朝見つけました。以前から Twitter 界隈では イーロン・マスク さんがCEOになってから色々ありましたが、その中の一つに Twitter API が有償化されるという話とそれに付随して色々と混乱があるようですね。さほど関心がなかったのでこの程度の浅い情報しかありませんが、それを聞いていつか来ると思っていたのが、今回の件。 Power Platform と Ligic Apps で Twitter コネクタがそういう理由で使えなくなりますよって話です。

“Power Platform : Twitter コネクタが使えなくなる可能性(特に Power Automate が影響大きいかな?)” の続きを読む

Microsoft Teams :ようやくファイルのダウンロード場所を指定できるようになった

Microsoft Teams 内でファイルをPC内にダウンロードしようとすると、PCの「ダウンロード」フォルダー内に保存される仕様でした。これが変更できない事に不満を抱く人もいましたが、保存先を変更できるようになります。

2022/08/26 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)Teams 内のファイルのカスタムダウンロード場所

ダウンロード先の場所を変更できるだけじゃなく、ダウンロードする度に毎回場所を指定する事もできるようです。気になるのが展開時期なんですよね。2022年9月上旬に開始されて2023年3月下旬までとかなり長い展開時期です。なのでこの機能が展開されたとSNSで報告している人が出てきたのは去年2022年からチラホラ目にしていたのに僕の環境には全然展開されずにモヤモヤしていました。僕自身は別にダウンロードフォルダーに保存される仕組みでも気にしないんですけどね。展開時期が長いとジラされてる時のモヤモヤは好きじゃないです~。という事で3月下旬までだからまだ完全展開完了まで1か月もありますが、ようやく僕の環境に週末に展開されていたことを確認しました。

では、試していきます。

“Microsoft Teams :ようやくファイルのダウンロード場所を指定できるようになった” の続きを読む

Outlook :今更だけどメールのリアクションを試してみる

【2024/12/05 追記】
現在仕様が変更されて、Exchange Online メールボックスを利用していないユーザーでも限定的な機能でリアクションができるようになっていました。以下の記事をご覧ください。

Outlook :メールのリアクションを改めて試してみたらたぶん仕様が変わっていた


※いつもに増して長い前置きなので興味がなければ飛ばしてください。

■長い前置き

皆さんは10年くらい前に仕事でもコミュニケーションがメールからチャットに置き換わる世界を想像できていましたか?なかなかできなかったんじゃないでしょうか。

一方、プライベートでは皆さんの過半数は家族や友人とのコミュニケーションがキャリアメールやSMSから LINE に置き換わっていると思います。軽く調べると LINE がリリースされたのが2011年、そこから1年後の2012年には国内のスマホユーザーの2人に1人が LINE を利用するまでに爆発的に成長したようです。これはつまりメールよりもチャットの方が圧倒的に良いからですよね。ちょっと使ってみてダメだったらここまで成長しませんから。そして今ではおそらく LINE からメールに戻るのは厳しいんじゃないかと思います。つまり、プライベートではすでにコミュニケーション手段をメールからチャットに置き換える効果やメリットを体感できているんです。

“Outlook :今更だけどメールのリアクションを試してみる” の続きを読む

Microsoft Stream :プレイリストがスタートページに表示されるようになっていた

Microsoft Stream ( on SharePoint ) に Microsoft Lists ベースで作られるプレイリストが展開されだしたのが先月末あたり。

Microsoft Stream :動画を整理できるプレイリストが使えるようになった

今後動画の需要がさらに高まっていくんでしょうかね。で、この記事内でも触れたんだけど、プレイリストを作っても Microsoft Stream のスタートページ側に表示されないから、プレイリストを一旦閉じると再度プレイリストを探すのがなかなか面倒だという事に触れました。

そしたら、先週あたりにふと気が付いたけど、 Microsoft Stream のスタートページにプレイリストが表示されるようになっていました。それでは見てみます。

▼ Microsoft Stream スタートページ

上の記事の中のスクショとほぼ同じ内容ですが、よく見ると…

“Microsoft Stream :プレイリストがスタートページに表示されるようになっていた” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リスト・ライブラリのルールの通知メール送信元の変更

リストやライブラリ内でアイテムが追加・変更があると指定したアクションをしてくれる機能が「ルール」です。今のところは指定したアクションは通知メールを飛ばすしかないので、実質は通知機能ですね(今後別のアクションが加わるかはわかりません)。 Power Automate でもフローを作れますが、ルールの方が簡単に実装可能です。機能自体は2021年1月あたりに展開されたのでもう2年目ですね。

Microsoft Lists / SharePoint :リストに「ルール」の機能が展開された

このルールに関して、2023/02/17と週末前の金曜日に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のアナウンスが公開されていました。

▼[SharePoint] リストとライブラリのルールの電子メール通知の更新

SharePoint と書いてありますが、リストも対象なので Microsoft Lists でもありますが、そのルールで設定した際の通知メールの送信元が変わりますよという話です。今までは SharePoint Online のメールアドレスから送信されたのが、ルール設定をしたユーザーのメールアドレスが送信元になるようです。「ルール機能のセキュリティを向上させるため」との事です。

“Microsoft Lists / SharePoint :リスト・ライブラリのルールの通知メール送信元の変更” の続きを読む

Microsoft Teams :今更だけど「高品質のミュージック モード」を試してみた

Microsoft Teams の会議の音質を良くする「高品質のミュージック モード」って知ってますか?おそらく通常の会議では必要のない機能だと思うので関心度も低いかと思います。以下の Microsoft 365 サポート サイトのページに詳細の記載があります。

高忠実度の音楽モードを使用して Teams で音楽を再生する – Microsoft 365 サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/c1550582-2f76-4b31-9f72-e98c7167a18e

これを読むと「オンライン音楽レッスン」「音楽パフォーマンスの送信」「オンラインの視聴者に高品質の音楽を送信する」などに適していると記載されています。教育機関など音楽の先生をやってる人にはうれしい機能ですね。他にもIT技術コミュニティを運営している人もオンラインイベントを開催する際にイベントの開始前、オープニング、セッション間の幕間、エンディングなどでBGMを流す場合もあるけど通常は音質が悪いのでイベント自体のクオリティアップにも効果があるかも。また普通の企業の会議においても、画面共有して音声の入った動画を流したりする場合や、年末年始や年度の頭などに社長が従業員に挨拶をするようなイベントなどなど。「オンライン会議の音質を良くしたい」というシーンがあるかもしれないので、頭の片隅に覚えておくと良いかもしれないですね。

で、この機能自体は去年2022年5月あたりに展開された機能なので10か月くらい経っているんだけど、当時オモシロそうなこの機能はコミュニティイベントで大勢でワイワイやろうと思ってネタを温存していたんです。そしたら機会を失って忘れていました(笑) 気が付けば本ブログのネタとしても取り上げていなかったんですね。
そんな最近、ふと思い出してちゃんと試してみようと思って、せっかくなので動画にして YouTube に先週金曜日の夜に公開したというわけです。なので、この記事でザックリ読んでもらった後に、是非動画を視聴してください。こればかりは「百聞は一見に如かず」です。あ、音なので逆か。「百読は一聴に如かず」ですね。ん?よくわからなくなってきた…ま、いっか。つまり動画を必ず視聴してください!

“Microsoft Teams :今更だけど「高品質のミュージック モード」を試してみた” の続きを読む

OneDrive for Business / SharePoint :コマンドバーの共有関係のメニューが元に戻った!?

去年2022年10月にこんな記事を書きました。

OneDrive for Business / SharePoint :コマンドバーの共有関係のメニューが変わった

コマンドバーの共有関係のメニューが整理されてスッキリしたんですよね。この記事内の僕の感想を今読むと当時もそこまで良いアップデートだとは思っていなかったようですが。

で、ここで紹介した Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターの該当メッセージが2/14に更新されていたんですよね。読み返してみます。

▼(更新済み)OneDrive: 共有エクスペリエンス – [共有] メニューのドロップダウン

冒頭「2023 年 2 月 14 日更新: 早期のフィードバックに基づき、この変更を続行しないことを決定しました。ご意見ありがとうございます。」

え~~~~~~!!!そんなことあるのか!!!

つまり、このアップデートをしたら「元に戻せ!」というフィードバックが多かったので元に戻したって事ですよね。僕の観測する限り珍しい事だと思っています。どんだけネガティブなフィードバックが多かったんですかね?それとも影響力のある顧客からのフィードバックだったんですかね?いやぁ、僕も別に良いアップデートとは思わなかったけど、そこまで悪いアップデートとも思わなかったのでビックリです。大抵は「現状維持バイアス」のせいでアップデート自体に不満を持つ人も一定数いますが、そういうのは貴重なご意見として吸収した上で元には戻さないものだと思っていました。コロコロ変わる事もまた不信感につながりますからね。

まぁそれは置いといて、実際に見てみると、

▼戻ってる

アップデートされたらコマンドバーの「共有」がドロップダウンメニューになっていて、その中に「メールリンク」「リンクをコピー」「アクセス許可の管理」という2階層目のメニューがあったけど、それが元に戻って「共有」はドロップダウンせずただのメニューになり、「リンクをコピー」が2階層目からまた1階層目に格上げされています。「アクセス許可の管理」はコマンドバーから行く術がなくなり、各ファイルの…メニューから行く道筋となりました。


という事で、元に戻すってのは珍しくとも、コロコロ変わるのはそういうものなので、やりたい操作のメニューが見当たらなくなった場合はとりあえず周辺を色々触って確認してみましょう。それでもわからない場合はみんなで助け合える社内コミュニティで問いかけてみましょう。社内コミュニティがない?いやいや、作ってください。今どきはそういう時代です。あ、正式にIT部門が問い合わせ体制を整えていて、いつでも問い合わせウェルカムという場合は問い合わせましょう。大きな企業になると電話サポートを外注している場合もあるようなので。でも僕は基本的には社内コミュニティの形成の方が大事だと思っています。

Power Apps :サイドナビゲーションが変わった

あれ? Power Apps の記事、久しぶり?4か月ぶりでした。しかも今回は大したことがない(笑)

今朝、 Power Apps を開くとこんな吹き出しが出てきました。

▼左のナビゲーションが新デザインに変わりました

そういえば昨晩あたり SNS で賑わっていたかも?なんて思いながらちょっと触って気になったことを書いてみます。

“Power Apps :サイドナビゲーションが変わった” の続きを読む

【★】Microsoft Teams の会議が快適に!「 Microsoft Presenter + 」を使ってみた(動画もあり)

Microsoft Teams でオンライン会議を快適にする際におそらく最も大事なのは音声、マイクですよね。声が届かなければ意味がないけど会議室の会議と違ってオンライン会議ではマイクがトラブったらいくら大声を出しても届きません。そしてその派生として大事なのが生活音や騒音を極力拾わない事。これはもはやオンライン会議においてのマナーとなっていると思います。そういう意味でも「自分が話していない時はマイクをミュートする」という事を心がけている人も多いハズです。そんな時にマウス操作でミュートボタンを操作するとなると咄嗟の時にうまく操作ができなくてまごつく場合もあります。なのでショートカットキーまで準備されていますが、[ Ctrl + Shift + M ]はちょっと操作しにくいです。そういう場合に物理ボタンがあると便利です。僕も以前紹介したのが STREAM DECK という製品です。

Microsoft Teams : STREAM DECK で面倒なショートカットキーを物理ボタンで操作!(例えば会議の時のミュートボタン)

これがあると物理ボタンで色々な操作ができます。さて、そんな中、 Microsoft が販売する Microsoft Teams 認定アクセサリが今年2023年1月に発売されました。それが「 Microsoft Presenter + 」です。名前の通りプレゼンターのガジェットです。 PowerPoint のスライドショーでスライド移動やレーザーポインターを表示させるガジェットは色々ありますが、この Microsoft Presenter + は Microsoft Teams のオンライン会議にも使えるんです。具体的には PowerPoint Live で共有しても使えるんです。これは使ってみないわけにいかない!

なので、プレゼンを良くする人にとっても気になる存在だろうし、プレゼンしなくてもマイクのミュートのオンオフをもっと快適にやりたい人にとっても気になると思います。

“【★】Microsoft Teams の会議が快適に!「 Microsoft Presenter + 」を使ってみた(動画もあり)” の続きを読む

Microsoft Teams :グループチャットの返信候補(全然気が付かなかった…)

※本記事は「いまさら?」って内容です!先に宣言しておきます。

Microsoft Teams のチームのチャネルの会話の方じゃなくチャットの方で、1対1の個人チャットで返信候補が表示されるようになったのが去年2022年5月あたり。

Microsoft Teams :チャットに返信候補が表示されるようになった

日本語でも使える返信候補があるので僕もたまに使ってます。で、この頃は個人チャットのみ返信候補が出たんだけど、2022/07/14 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)Teams デスクトップのグループ チャットでの返信候補

返信候補がグループチャットにも出てきますよって内容です。2022年9月上旬には使えるようになってると思って待っていました。

“Microsoft Teams :グループチャットの返信候補(全然気が付かなかった…)” の続きを読む