Microsoft Stream :過渡期だから仕方ないものの現状ややこしい動画再生プレイヤー

Microsoft Stream の話をしようとすると2021年あたりから記事内に必ず「これはクラシックの方じゃないですよ」みたいな注意事項を入れています。本ブログは定期購読してくれる人の方が断然少なく多くの人は検索エンジンからの検索結果から訪れますからね。いつも書いてるから省いちゃえ…とやってしまうと良くないです。ただ毎回同じ説明を書くのも大変なのでとりあえず詳細は以下の Docs ページを参照してください。

Stream (SharePoint 上に構築)、Microsoft Stream の新しいバージョン
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/streamnew/new-stream

Microsoft Stream (クラシック) とは?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/overview

という事で2021年あたりからそれまで Azure ベースだった Classic Stream が SharePoint / OneDrive for Business ベースの New Stream に変わりつつあります。徐々に置き換えが進行していますが1年半経過した未だに過渡期です。クラシックの場合はハッキリと区別できていたので「 Microsoft 365 内の YouTube みたいなもの」という表現をしていたけど、ニューの方は表現の仕方を変えなきゃと思っています。元々 SharePoint にも OneDrive for Business (以下「 ODfB」)にも動画ファイルは保存できてクリックすれば Classic Stream とは別の簡易な再生プレイヤーで再生されました。 New Stream は結局保存場所が SharePoint / ODfB なので、そっちの再生プレイヤーが強化されつつ、 Microsoft Stream として自分にアクセス権のある全ての動画をまとめて表示・検索ができるスタートページがある感じ。う~ん、保存場所は SharePoint や ODfB なのに動画ファイルだった時のみ Microsoft Stream でもあるというややこしい話です。僕もキレイに説明ができないです。これ SharePoint のリストが Microsoft Lists でもある…と似たような感じですかね。初心者殺しです。でも Microsoft 365 的にはファイルのデータが Microsoft Stream だけ Azure のどこかのストレージといった状況は色々と管理面でもよろしくないので、 Microsoft 365 内で扱うファイルは全て SharePoint か ODfB に保存されるようにしたい気持ちもわかります。まぁ、 Microsoft がどんな考えで今後どうしていくのか?はタダのオッサンの僕にはわかりえないのでここまでにして、今回は現時点でちょっとややこしい導線を見つけたのでそれを紹介していきます。

“Microsoft Stream :過渡期だから仕方ないものの現状ややこしい動画再生プレイヤー” の続きを読む

Microsoft Stream :ノイズ抑制機能( New Stream の方)

ここ最近は Microsoft Stream の話をするには Classic Stream と New Stream の話をしなきゃいけないのがややこしいですね。検索で本記事に辿り着く人が大半なので、この説明は毎回入れるようにしています。従来の Azure ベースの方が今は Classic Stream となりそのうち終わりになり、変わって OneDrive / SharePoint ベースの方が New Stream になり、今は置き換え期間中です。 New Stream の方は [ Stream ( built on SharePoint ) ] や [ Stream ( on SharePoint ) ] なども呼ばれていたりしますが、以下の Docs ページを参照してください。

Stream (SharePoint 上に構築)、Microsoft Stream の新しいバージョン
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/streamnew/new-stream

Microsoft Stream (クラシック) とは?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/overview

で、置き換えの最初の頃は、クラシックの方に実装されていた機能がニューの方では今後実装予定という大幅な機能落ちした感があったけど、ここ1年くらいでだいぶニューの方も機能が追加されて便利になりました。加えて OneDrive / SharePoint ベースの恩恵から、クラシックの方では大きな課題だった日本語の検索のヒドさもニューの方では大幅に解消されるし、外部共有など機能面でもメリットがありますが、このように Microsoft 365 のデータが、Exchange / OneDrive / SharePoint に寄せられてきている事により、管理面でもメリットが出てきますね。詳しい解説は上の Docs を読んでください。

さて、そんな OneDrive / SharePoint ベースの New Stream に、また Classic の方に実装されていた機能が追加されました。それが「ノイズ抑制機能」です。クラシックの方では2020年6月あたりで展開されていたようです。

Microsoft Stream :ノイズ抑制機能が展開されたので早速試してみた!

New Stream の方はというと、2022/03/03 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されていました。

“Microsoft Stream :ノイズ抑制機能( New Stream の方)” の続きを読む

Microsoft Stream :チャプターが設定できるようになった( Teams の会議録画もね)

ここ最近、新しい方( SharePoint / OneDrive ベース )の Microsoft Stream の進化がちょくちょくありますね。というよりクラシックからニューになる時にネガティブな言い方をすればだいぶ機能落ちした印象だったので、ようやく徐々に取り戻しつつ、ニューの方は SharePoint / OneDrive ベースだから、検索や共有などなどでメリットが浮き出てくる感じになりましたね。

さて、今回は今朝巡回したら見つけた機能ですが、僕の探し方が悪いのかわかりませんが、 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターには該当するメッセージはありませんでした。それが動画のチャプター機能です。章立てできます。 YouTube でもチャプター機能あるけど、長い動画でピンポイントに観たいシーンがある場合は章立てしてくれている動画は親切ですよね。

では実際に触っていきたいと思います。

“Microsoft Stream :チャプターが設定できるようになった( Teams の会議録画もね)” の続きを読む

Microsoft Stream :動画・オーディオファイルにコメントができるようになった( SharePoint / OneDrive )

Microsoft Stream の話になると過渡期なので毎回説明しなきゃいけなくなるけど、旧来の Azure ベースの Microsoft Stream (クラシック) の方じゃなく、 SharePoint / OneDrive ベースの新しい方の話です。(そもそもクラシックの方はずっと以前からコメント機能ありましたもんね)

【参照】Stream (SharePoint 上に構築)、Microsoft Stream の新しいバージョン – Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/streamnew/new-stream

動画ファイルやオーディオファイルにコメントができるようになったのですが、2022/1/25付けで公開された Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターの以下のメッセージが該当します。

▼(更新)マイクロソフト ストリーム: SharePoint と OneDrive のビデオまたはオーディオ ファイルにコメントする

では実際に見てみたいと思います。

“Microsoft Stream :動画・オーディオファイルにコメントができるようになった( SharePoint / OneDrive )” の続きを読む

Microsoft Stream :OneDrive や SharePoint 上のビデオにサムネイル・タイトル・説明を設定できるようになった

さて、まず本記事のタイトルを見た時に「え? Microsoft Stream の話なのに、 OneDrive や SharePoint に保存されたビデオの話?どういう事?」って思われる方も多いかもしれません。これ僕がタイトルをミスったわけじゃないです。

まず、現時点でも Microsoft Stream について説明する上でややこしいのが、 Microsoft Stream が過渡期であるという点。従来の Microsoft Stream は「 Microsoft Stream ( Classic )」と呼ばれ最終的には廃止される予定です。それに置き換えられるのが「 Microsoft Stream ( built on SharePoint )」もしくは「 Microsoft Stream ( on SharePoint )」などと表現され、置き換えが完了するとカッコ書きも必要なくなり、また「 Microsoft Stream 」という名前になるんじゃないかと思うけど、とにかく従来では Azure の専用領域に保存されていたものが、名前の通り SharePoint に保存されるようになるというのがザックリとした説明です。 SharePoint ベースという事はつまり OneDrive でもあります。ややこしいですよね。本記事はその「 Microsoft Stream ( built on SharePoint )」の話をするので記事タイトルは間違っていません。

Microsoft Stream (クラシック) とは?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/overview

さて、ようやく本題に入ります。この「 Microsoft Stream ( built on SharePoint )」は「 Microsoft Stream ( Classic )」よりも機能面で劣る部分も多くあり、徐々に機能追加されて復活してきました。今回新たに見つけた機能が、ビデオファイルにサムネイル画像とタイトルと説明が追加できるようになった事です。

2022/04/05 公開の Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにメッセージがありました。

▼マイクロソフトストリーム:ビデオ/オーディオファイル情報を表示および編集する

それでは試してみます。 Microsoft Teams の非チャネル会議で録画した動画ファイルをチェックしてみます。

“Microsoft Stream :OneDrive や SharePoint 上のビデオにサムネイル・タイトル・説明を設定できるようになった” の続きを読む

Microsoft Stream :ピクチャ イン ピクチャ で再生できるようになった

まず先に、ややこしいけど今回の Microsoft Stream とは、「 Microsoft Stream (クラシック)」ではなく、「 Microsoft Stream ( on SharePoint )」の方です。詳細は以下の Docs のドキュメントを参照してください。

Microsoft Stream (クラシック) とは? – Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/overview

で、つまり Microsoft Stream とは言うものの、結局は SharePoint のライブラリや OneDrive に動画ファイルをアップロードして共有する使い方になるわけですが、今回はその on SharePoint の方の動画再生プレイヤーの新機能追加の話です。

これ Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにメッセージなかったと思うんです。今探しても見つかりませんでした(探し方が悪い?)。偶然動画を開いたら見慣れないアイコンがあったから発見した感じです。それでは試してみます。

“Microsoft Stream :ピクチャ イン ピクチャ で再生できるようになった” の続きを読む

SharePoint / OneDrive :動画ファイルを再生するプレイヤーのUIが変わった(今後の Microsoft Stream の進化の序章?)

まず先に今日気が付いた変化をお見せします。

■ Microsoft Teams の会議の録画を再生した時に…

別件で検証していた Microsoft Teams の会議の録画。チャネル会議なのでチャネルのファイルタブ、つまり裏側の SharePoint のチームサイトのドキュメントライブラリに保存された動画ファイルを再生したら、なんかちょっと異変に気が付いたんです。

▼さて、異変に気が付きますか?

“SharePoint / OneDrive :動画ファイルを再生するプレイヤーのUIが変わった(今後の Microsoft Stream の進化の序章?)” の続きを読む

Microsoft Stream :検索精度を向上させるには(ユーザーができる事)

おそらく Microsoft Teams の会議録画の保存先になってからグっと利用率が上がったであろう Microsoft Stream ですが、会議録画の保存先が SharePoint や OneDrive for Business に変わった(変わり途中)ところで、また利用率が下がったんじゃないかと思います。

そんな Microsoft Stream ですが、日本語の検索がなかなかヒドイんですよね。ワードブレイクが全くされてないんじゃないかと思うくらい。そんな中、1年前くらい?だいぶ前から New Stream の話が出ていて、SharePoint 上に構築されるとか。で、すでに Microsoft の Docs のドキュメントでは、New Stream とは言わずに逆に今の Stream を「 Microsoft Stream (クラシック)」と表現しています。

Microsoft Stream とは – Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/overview

なので、本記事は新しいバージョンの Stream になったらどうなるかはわからないので、もしかしたら半年もすると意味のない記事になるかもしれませんが、まぁそういう事もあったなぁという備忘録として書きます。

本題に戻して、現時点の Microsoft Stream の日本語の検索精度はなかなかヒドイです。我が家では家族や親族(僕の両親や妹)に Microsoft 365 のライセンスを付与して家族テナントを持っています。その中では、僕の息子のカワイイ動画や、妹家族のところの娘のカワイイ動画を、 Microsoft Stream にアップロードして、両親に共有しているんです。で、動画にタイトル付けてるから、昔の動画を検索して見つけたい時は楽かな?と思うじゃないですか。でも、実際は…。では、試してみます。

“Microsoft Stream :検索精度を向上させるには(ユーザーができる事)” の続きを読む

Microsoft Teams :会議録画の保存先が SharePoint / OneDrive に変わったけど…これは…

※当ブログには珍しく、この記事には自分が試してみた事実ベースだけではなく、良く把握していない情報や憶測や想像が結構含まれているので、いつも以上に鵜呑みにしないでください(笑) ところどころに Microsoft Docs のページへリンク貼ってるので、正確な情報はそちらや Microsoft からの公式情報で調べてください。


結構前からアナウンスされてから色々と話題になった Microsoft Teams の会議で録画した時の録画データの保存先の変更。 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを見ると、公開が2020/9/22となっています。

▼(更新)Microsoft Teams: OneDrive と SharePoint に保存された会議のレコーディング

つまり、Microsoft Teams の会議で録画をすると録画データの保存先は Microsoft Stream だったのが、 SharePoint か OneDrive に保存されますよって事です。2020/10時点から会議ポリシーの変更により保存先を先行して変更する事ができましたが、僕は自然と切り替わるのをあえて待つようにしました。で、自然と切り替わるのが2021/1/7から展開開始という事で、7日からずっと毎朝会議を録画して切り替わる日を待っていたところ、今朝切り替わっていました。

“Microsoft Teams :会議録画の保存先が SharePoint / OneDrive に変わったけど…これは…” の続きを読む

Microsoft Stream :ノイズ抑制機能が展開されたので早速試してみた!

どっちかというと Microsoft Teams のポテチの食べてる音が消えるって方が有名ではありますが、 Microsoft Stream にアップロードした動画のノイズ抑制機能が展開されました。

実際にサクっと試してみます。

“Microsoft Stream :ノイズ抑制機能が展開されたので早速試してみた!” の続きを読む