Microsoft Teams :会議の「ビデオ フィルター」でカメラ映像にフレームやスタイルなどの視覚効果を追加できる

Microsoft Teams でオンライン会議をする際にカメラ映像の背景にボカシをしたり背景画像を加える事ができるようになったのは2年?3年?前くらい。コロナ禍でリモートワークのニーズが急激に高まった影響で特にオンライン会議の機能がガンガン進化していったのは記憶に新しいです。今回はさらにカメラ映像に視覚的な効果を追加できるビデオフィルターが追加されます。

2023/01/07 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)Microsoft Teams: Teams 会議のビデオ フィルター

カメラ映像の上(前)にフレームやスタイルなどのフィルターを上から(前から)被せるようなイメージです。少し前から追加されたという報告がSNSでは上がっていましたが、僕の環境では昨日の日曜日に展開されたのを確認できたので試してみます。

“Microsoft Teams :会議の「ビデオ フィルター」でカメラ映像にフレームやスタイルなどの視覚効果を追加できる” の続きを読む

Microsoft Teams :会議の録画から PowerPoint Live のチャプターを自動生成

※本機能は2023/02/07現在ではすべてのユーザーが一時的に利用できますが、そのうち Microsoft Teams Premium のみの機能になり Premium ライセンスが必要になります。


さて、 Microsoft Teams の新機能が登場しても両手放しでは喜べなくなってきましたね。 Microsoft Teams Premium の登場により、 Premium のみの機能という事も今後増えてくるからです。今回もそんな機能です。今のうちにちょっと試してみて、必要あれば Premium ライセンスを検討すると良いですねという期間ですね。さすがにこの機能だけじゃ検討材料にはならないので他の Premium 専用機能も一緒に試用できる間に触ってみましょう。

Microsoft Teams の会議で録画をするとチャプター(章)を自動生成してくれる機能です。先日書いたザックリ Teams Premium の記事にも少し記載していました。

Microsoft Teams Premium の一般提供が開始されました(勉強不足なので調べ途中)

で、現時点ではこのチャプター自動生成機能は、会議を録画することが当然条件ですが、もう1つの条件として PowerPoint Live を利用している時、というのがあります。オンライン会議中に PowerPoint で作成したスライドを共有してプレゼンなどをする場合、たぶん多くの方がスライドを表示したモニターを画面共有していると思いますが、それではこの機能は利用できません。 PowerPoint Live で共有をした場合のみです。

僕の環境では数日前にこの機能が展開されていることを確認したので、触ってみます。

“Microsoft Teams :会議の録画から PowerPoint Live のチャプターを自動生成” の続きを読む

Microsoft Teams :【悲報】会議のリアクションがクリックで連打できなくなった… & 裏技発見!

■まずは会議のリアクションのこれまで

Microsoft Teams のオンライン会議では絵文字でリアクションができます。これ使っていますか?リアル会議なら誰かがプレゼンや発表などで話している時に「うんうん」「へぇ」「すごい」など声と表情やゼスチャーでリアクションをすると思います。一方でオンライン会議の場合もリアル会議と同様のリアクションをとる事も可能ですが、場合によっては話者以外はマイクをオフにして参加する会議であればリアクションのためにいちいちマイクをオンオフするのも大変だし、マイクを常にオンにして参加する会議であっても他者が話している時に声でリアクションをするとオンライン通話特有のタイムラグ(相手に音声が届くのに遅延)が発生するため、絶妙なタイミングで声でリアクションしても遅れて届くため相手の話の流れを遮ってしまいます。そこでオンライン会議ならではのリアクション方法としてリアクション機能が登場したのが2021年2月あたりです。

Microsoft Teams :会議のリアクション機能が展開された

この静かなリアクションはなかなか良くて、話者・発表者は話を邪魔されずに視覚で聞き手の反応を知ることができるし、聞き手も自分の気持ちを伝えることができます。仕事の会議でも普通に使っているしパートナーや顧客との会議でも今どきは失礼でもなんでもないので使っています。

ただ、会議の参加者が少ないとリアクションの数も少なくてむしろさみしい感じに見えてしまいます。リアクションをするには2クリックが必要なので何度もリアクションしようとすると操作が大変でした。

そんな中、2021年6月あたりに地味だけどうれしい仕様変更がありました。リアクションが連打できるようになったんです。

Microsoft Teams :会議のリアクション機能が連打できるようになった(仕様変更前後の比較動画アリ)

リアクションの絵文字をクリックしてもリアクションのバーが消えなくなったので、クリックで連打ができるようになったわけです。これは超絶うれしかったですね。特にIT技術コミュニティのオンラインイベントでは、イベント自体の盛り上がりに大いに貢献しています。大人数でリアクションを連打すると「静かな盛り上がり」というオンラインイベント独特の雰囲気が味わえるし、話者もリアクションでテンションあがります。画面下から上に絵文字が数多く上がる状態を僕は「リアクションシャワー」と命名したのですが、まぁシャワーなら上から下なので…後々考えたら「リアクション花火」「リアクションバブル」「リアクション噴水」あたりの方が妥当だったかと思うけど、なんとなく「リアクションシャワー」の方が言葉的には良いかも。ま、それは良いとして…。

■悲報…連打できなくなった

“Microsoft Teams :【悲報】会議のリアクションがクリックで連打できなくなった… & 裏技発見!” の続きを読む

Microsoft Teams :会議ツールバーの挙手とリアクションのボタンが分かれた

ちょうど昨日、 Microsoft Teams の会議ウィンドウの会議ツールバーのレイアウトが変わったという記事を書いたばかりですが、今日また変わっていました。

Microsoft Teams :会議ウィンドウのツールバー内のレイアウトが変更された

■変更点

▼昨日までの会議ツールバー

“Microsoft Teams :会議ツールバーの挙手とリアクションのボタンが分かれた” の続きを読む

Microsoft Teams :会議ウィンドウのツールバー内のレイアウトが変更された

Microsoft Teams でオンライン会議をする際の会議ウィンドウの上部に色々な操作をするツールバーがあり、その右側に色々なアイコンがありますが、そのレイアウトが変更されました。

2022/12/10 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されています。

▼Microsoft Teams: 会議ツール バーの使いやすさの改善

会議ツールバー内のメニューが整理されたようですね。週明けの今朝変化を確認したのですが、すでに僕の全ての環境で変更されていたので、変更前のスクショが撮れないので、過去の当ブログの記事内スクショから見つけて比較してみます。

“Microsoft Teams :会議ウィンドウのツールバー内のレイアウトが変更された” の続きを読む

Microsoft Teams :会議ウィンドウ内で Excel ファイルを直接共同編集できる Excel Live がきた

ついに来ました! Microsoft Teams にはこれまで会議中にコンテンツを共有する際に、画面自体を共有する画面共有や、指定したウィンドウを共有するウィンドウ共有や PowerPoint のスライドを共有する PowerPoint Live などがありましたが、ついに Excel を共有できる Excel Live が来ました。
「いやいや、これまでだって Excel を共有できたじゃん!」って声もありそうですが、それは画面共有した画面に Excel ファイルを表示させただけ。 Excel Live は共有された Excel ファイルを会議参加メンバーで共同編集ができる機能。
「いやいや、これまでだって会議中に Excel ファイルを共同編集できたじゃん!」って声もありそうですが、それは Microsoft Teams とは別に会議参加者全員が Excel ファイルを開いて共同編集していただけ。 Excel Live は Microsoft Teams の会議ウィンドウの中で共有されて表示された Excel ファイルを直接共同編集できる機能。
これ、 Excel を表計算として利用していない日本人だからこそ、より便利に利用できる幅が広いんじゃないかと思います。

2022/09/21 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Excel Live を使用したチーム会議での共同作業

9月にアナウンスされ、10月の Microsoft Ignite でも近々公開されますよと発表され、ようやく僕の環境では11月末に展開されました。では触ってみます。

“Microsoft Teams :会議ウィンドウ内で Excel ファイルを直接共同編集できる Excel Live がきた” の続きを読む

Microsoft Teams :会議のスケジュール画面が別ウィンドウ表示されるようになった

Microsoft Teams デスクトップアプリは元々は1つの画面で切り替えて色々な操作をしていたけど、徐々に「ポップアウト」「ポップアップ」など表記揺れがあるもののいわゆる別ウィンドウで表示される機能が徐々に追加されてきました。

Microsoft Teams :別ウィンドウ・ポップアップ・ポップアウトの4種類をおさらい

この記事は2年前に書いた記事ですが、ここから更に今は増えて少なくとも5種類の別ウィンドウ表示される機能があります(もっとあるかも)。そして今回更にもう1つ別ウィンドウで表示される機能が増えました。会議のスケジュール画面です。

会議をスケジュールしようとカレンダーから新規会議のスケジュールフォームを開いて必要事項を入力していた時に、気になるチャットの通知が来たのでチャットに画面を切り替えて用が済んだらまたスケジュールフォームに切り替える…とか、会議をスケジュールする際に議題を書こうと思ったけど前回の会議内容やチャットでやりとりした内容を見ながら書きたい場合…など、イチイチ画面を切り替えたりするところで無駄な動作と思考の分断が発生しがちです。そういう時に会議のスケジュール画面が別ウィンドウで常に表示されていれば、 Microsoft Teams のメインウィンドウの方で別の作業や確認を横に並べてやったりもできるかと思います。おそらくそういう要望が多かったのか、会議のスケジュール画面が別ウィンドウ表示されるようになりました。

2022/09/28 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターの以下のメッセージが公開されました。

“Microsoft Teams :会議のスケジュール画面が別ウィンドウ表示されるようになった” の続きを読む

Microsoft Teams :チャネル会議でも共同開催者が設定できるようになった

Microsoft Teams の会議の共同開催者の機能が展開されたのが今年2022年の7月です。そもそも会議の「役割」とは何か?「開催者」とは何か?役割によってできる事は?開催者は元々会議をスケジュールした人のみだったのが「共同開催者」が設定できるようになる事のメリットは?あたりは、その時の記事に紹介してある(ハズ)ので参照してください。

Microsoft Teams :会議の「共同開催者」が展開されたので試してみる

で、この記事にも書いてあるけど、展開された当時は共同開催者に設定できるのは「非チャネル会議」のみで、チャネルに紐づいた会議である「チャネル会議」には設定できなかったんですよね。僕はチャネル会議派(なんじゃそりゃ)なんだけど、機能的にはチャネル会議より非チャネル会議の方ができる事が多いので、共同開催者の設定ができない事も含めてガッカリポイントだったんです。それが、ここ数日前からチャネル会議にも共同開催者の設定項目が表示されるようになりました。僕の観測する限り Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにも該当するアナウンスはありません。では見ていきます。

“Microsoft Teams :チャネル会議でも共同開催者が設定できるようになった” の続きを読む

Microsoft Teams :これはイイ!会議で共有されたコンテンツが別ウィンドウにポップアウトできるようになった

Microsoft Teams で会議をしていて誰かが画面共有などコンテンツを共有した時に「よりもっと大きく見たい!」というシーンがあると思います。これまでも少しでも大きく表示させる方法は色々ありましたが、ついに決定的に便利な機能が展開されました。

2022/07/11 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼共有コンテンツを別のウィンドウにポップアウトする

これは Microsoft Teams の会議で画面共有などコンテンツが共有された時に、会議ウィンドウとは別のウィンドウで共有コンテンツがポップアウトされるという機能です。つまり、より共有コンテンツを大きく見る事ができます。

僕の環境にはお盆休みあたりに展開されていましたので、試してみます。

“Microsoft Teams :これはイイ!会議で共有されたコンテンツが別ウィンドウにポップアウトできるようになった” の続きを読む

Microsoft Teams :これは便利!会議で画面共有の上に参加者が書き込める共同注釈

Microsoft Teams の会議で画面共有された上に書き込みたい時ってありませんか?例えばデザインや設計のフィードバック、例えば PowerPoint でプレゼンする時にマーカーを使うような感覚で画面共有上に囲みを書いたり矢印を書いたりしたい時。それができるようになります。

2022/05/23 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ プレゼンター共有画面での共同注釈

「共同注釈」という言葉がもしかしたらピンと来ないかもしれないですね。英語では「 Collaborative Annotation 」と言うそうです。僕の環境に今朝展開されたので試してみます。

“Microsoft Teams :これは便利!会議で画面共有の上に参加者が書き込める共同注釈” の続きを読む