Microsoft Teams :チャネル会議をメンバーの予定表に追加

このアップデートは標準リリース環境では2023年9月中旬から展開開始し、2024年1月下旬に展開完了予定です。長い展開期間の中、僕の環境になかなか展開されてくれなくてスッカリ忘れてしまい、今ふと気が付いて確認したら展開されていたので記事ネタにしました。なのでおそらくほとんどの方は展開済かと思います。

そもそも Microsoft Teams には「チャネル会議」「非チャネル会議」という2種類が存在している事を知らない人も多いのではと思います。カレンダーから会議を設定する場合、既定ではチャネルが紐づいていない状態、つまり非チャネル会議ですからね。なのでチャネル会議について知らない人が多い印象です。

そんな2種類の会議だけど、割と違いがあります。例えば録画や共有したファイルの保存場所の違いもその一つです。あとは割と非チャネル会議の方が使えない機能が出てきたりする印象です(徐々にその差は埋まってきてはいますが)。そして大きなポイントの一つがチャネル会議は会議招待メールやカレンダーへの予定が表示されない場合がある点。なのでチャネル会議を設定しても気が付かれなかったり。今回のアップデートはそこが解消されました。

2023/07/26 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)チャネル会議の招待状 |開催者がチームの全員にチャネル会議の招待状を送信できるようにする

このアップデートが展開されれば、会議開催者がチャネル会議の招待状をメールで送信でき、メンバーのカレンダーに表示されるという事です。

では試してみます。

“Microsoft Teams :チャネル会議をメンバーの予定表に追加” の続きを読む

Microsoft Teams :チーム作成がシンプルに

数日前にチームのチャネルの作成を促進させるアップデートを紹介しました。

Microsoft Teams :チャネルの作成を促進させるアップデート

おそらくこのアップデートと連動してだと思いますが、まずはチャネルの作成を促した後に、やはりチームを作成したい!となった時に、チーム作成をよりシンプルにするアップデートがありました。

2023/12/12 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新済み)チーム作成の簡素化

チーム作成時のオプション選択時にほとんどのユーザーはテンプレートを選ばずにゼロからプライベートチームを作成する傾向があるそうです。なので既定を「ゼロから作成」「プライベート」に設定された状態にする事で、余計な導線をなくすのがこのアップデートのようです。皆さんはチーム作成時に今までテンプレートからチームを作成した事ありますか?僕は検証では試したことあっても、実際に利用するチームではテンプレートを使った事ありません。思い起こせば SharePoint 2007 時代からサイト作成時のテンプレートが色々ありましたが、使った事ないですね。結局用途によって利用するパーツなどは違うので、試しにテンプレートから作成しても、余計なパーツを削除するところからスタートして結局ゼロから作成する時と同じ真っ新な状態にしちゃうので、意味がないというかむしろ削除するのに無駄な時間がかかります。そういう意味では僕は概ね SharePoint や Microsoft Teams などのテンプレートは無駄だと思っています。

さて、こちらもまだ現在は対象指定リリースが展開期間なので、標準リリースではまだ展開されていないユーザーが多いとは思いますが。展開前後の環境があるので比較しながら見てみたいと思います。

“Microsoft Teams :チーム作成がシンプルに” の続きを読む

Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」を試してみた(動画)

Mesh on Microsoft Teams のイマーシブスペースが今月2024年1月に一般提供開始されました。仮想3D空間をアバターを利用して没入できる「イマーシブ スペース」について前回の記事では今までの歴史をちょっと振り返ってみたり、利用するまでの導線などを確認してみました。

Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」一般提供開始( Mesh on Microsoft Teams )

この中でも触れていますが、こういうものは操作をスクショと文章だけで伝えるのは非常に難しいので、手っ取り早く操作しているところを動画にしてお見せする方が早いです。なのでこの週末に操作しているところを収録しました。最初は一人で試したんだけど、コミュニケーションを図る機能なので複数人いないと伝わりづらい部分もあり、家族の協力を得て複数人で試しているところも収録しました。動画は2本に分けています。イマーシブスペースに興味のある方は是非以下の動画を視聴してみてください。

“Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」を試してみた(動画)” の続きを読む

Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」一般提供開始( Mesh on Microsoft Teams )

Microsoft Teams の会議をアバターを使って3Dの仮想空間に没入し体験できる「イマーシブスペース」。去年2023年10月からパブリックプレビュー開始されはじめて僕も触ってスクショを撮っていたけど、ウッカリ記事にするのを忘れたまま…気が付けば一般提供開始されていました。会議にアバターで参加だけでも懐疑的な人もいる中で、イマーシブスペースはどうなんでしょうね。

■ 過去の Microsoft Ignite での発表で振り返る Microsoft Mesh 、アバター、イマーシブスペース などなどの歴史

※歴史など興味ない人は読み飛ばしてください。

“Microsoft Teams :「イマーシブ スペース」一般提供開始( Mesh on Microsoft Teams )” の続きを読む

Microsoft Teams :チャネルの作成を促進させるアップデート

Microsoft Teams における運用課題。ここ1年で痛感したのが「実はまだまだ Microsoft Teams の利用定着されていない企業が多い」という実態。良くも悪くもコロナ禍で Microsoft 365 導入企業は否が応でも Microsoft Teams を使わざるを得ない状況になったので、それ以降は昔みたいに利用定着について必死に語るのは「今更…」と思っていたけど、特に中小企業の実態はまだまだでした。
次に利用定着されたとして、それはそれでまだようやくスタートラインに立てたわけですよね。そこからの運用課題も山のように出てくると思います。運用課題の中で多い声の一つが「チームが増えすぎた」「チャネルが増えすぎた」「チームとチャネルの構成が難しい」という課題。これは正直難しいですよね。過去を遡れば SharePoint のサイトコレクションやサブサイトの構成に悩んだ時代があり、ファイルサーバーのフォルダー構成に悩む時代もあったり。自分一人で考えてもどういう構成が良いのかわからなかったり、時と場合で考え方も変わります。それが関わる人が多くなればなるほど何が良いのかわからなくなります。
さて、その中でも「適切なチームがあるからチーム内にチャネルを作れば良いのに、チャネルを作らずに別途チームを作ってしまう」という課題もあります。既定ではチームもチャネルもほとんどのユーザーが自由に作成できるので、その自由さが裏目に出る場合もあります。かと言ってチームもチャネルも一部のユーザーしか作成できなく制限する方法が良いかというとそれも違います。なぜ Microsoft が既定でユーザーにチームやチャネルを自由に作成できる設定にしてあるのか?という事です。
ただ、それでもやはりチャネルを作成するのがふさわしいのに別途チームを作成してしまうという多くのユーザーの行動は Microsoft としても認識していたのか、ユーザーからの多くの声だったのか、とにかく今回紹介するアップデートはその課題を解決させる可能性を模索しているようです。

2023/12/13 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

“Microsoft Teams :チャネルの作成を促進させるアップデート” の続きを読む

Microsoft Teams :「会議」アプリの名称が「ミーティング」へ

記事内容的には小ネタです。

2023年12月に Microsoft Teams に「会議」アプリが登場しました。

Microsoft Teams :「会議」アプリ登場したけど便利そう?

会議にフォーカスしたアプリで、たくさん会議に参加・開催する人、今後の会議を予習する機会が多い人、参加できなかった会議や振り返りたい会議を復習したりする機会が多い人には重宝するアプリかと思います。

そのアプリですが、今朝 Microsoft Teams を見たら名称がシレっと変更されていました。

▼昨日までは「会議」でしたが、

“Microsoft Teams :「会議」アプリの名称が「ミーティング」へ” の続きを読む

Microsoft Teams :ブラウザー版も新しい Teams のトグルスイッチがとっくに表示されている

※これも古いネタになってしまいますが備忘録として残します。本当に忙しすぎるってのは色々と良くないですね。

新しい Teams アプリに関しては過去に何度も取り上げていますが、ブラウザー版の Teams にも新しい Teams に切り替えるトグルスイッチが表示されています。ブラウザー版を利用する人ってどのくらいいるんでしょうね。クラシックアプリの頃はマルチアカウントをしている人なら、ブラウザー版でプロファイルごとにアカウント割り当てて複数アカウントを一気に表示させる使い方をしていると思いますが、新しい Teams アプリでマルチアカウントも対応されて Microsoft Teams に関してはブラウザーで利用する機会が僕は減りました。

さて、僕は自分の発信の最速は X (旧 Twitter )です。そのXを見ると、11月1日に僕の環境でブラウザー版でも新しい Teams の切り替えトグルが表示されている事を確認していたようです。

“Microsoft Teams :ブラウザー版も新しい Teams のトグルスイッチがとっくに表示されている” の続きを読む

Microsoft Teams :チャットやチャネル内での検索(コンテキスト検索)が変わった

僕はあまり Microsoft Teams 上で検索機能を利用する事はありませんが、検索機能を多用する方も多いと思います。 Microsoft Teams では上部に検索バーがあるので全体を検索できますが、「このチャット内」「このチャネル内」と絞って検索したい事も多いかと思います。そういう場合のために、すでに3年前の2020年7月からコンテキスト検索の機能が追加されています。

Microsoft Teams :チャネルやチャットに絞って検索できるようになった!その名も コンテキスト検索( Ctrl + F)

目的のチャットやチャネルを開いた状態で上部の検索バーで検索する前に [ Ctrl + F ]を押すことで、そのチャットやチャネルに絞って検索できる方法。

今回はそのコンテキスト検索のユーザー体験(UX)が新しくなったというお話です。

2023/05/12 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)チャットとチャネル内で検索する新しいエクスペリエンス。

5月にアナウンスされて最終的に標準リリース環境で11月下旬の展開完了だったので、何度かリスケされたと思いますが、もう展開完了されているので多くの人が利用できると思います。

“Microsoft Teams :チャットやチャネル内での検索(コンテキスト検索)が変わった” の続きを読む

Microsoft Teams :アプリバーから「ファイル」が消えてしまった!安心してください「 OneDrive 」に変わりましたよ

記事タイトルでオチまで書いちゃったので内容読まなくても良くなっちゃっているので、ブログを書く視点ではダメな記事タイトルの例ですね(笑)

2023/11/03 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft Teams: Teams での OneDrive アプリ エクスペリエンスへのファイル アプリの更新

“Microsoft Teams :アプリバーから「ファイル」が消えてしまった!安心してください「 OneDrive 」に変わりましたよ” の続きを読む

Microsoft Teams / Microsoft Loop :ついにチームのチャネルでも Loop コンポーネントを追加できるようになった

これまで Microsoft Loop の Loop コンポーネントは Microsoft Teams 上ではチャットのメッセージからしか利用できませんでした。でもやはりチームのチャネルでも利用したいですよね。

2023/10/13 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ チャネルのループコンポーネントとTeamsのループ埋め込みモード

チャネルで Loop コンポーネントが使えますよって事ですね。標準リリース環境でさっき確認したら展開されていたので試してみます。

“Microsoft Teams / Microsoft Loop :ついにチームのチャネルでも Loop コンポーネントを追加できるようになった” の続きを読む