おそるおそる立ち上げた Home 365 User Group ですが、2か月経って今ではメンバーも70名弱となりました。とにかく主催者である僕が楽しみたいだけで始めたコミュニティですが、イベントやらなきゃ意味がない!という事で、コミュニティのベテランの目代さんを参謀に付け、立ち上げから2か月弱でイベントを開催しました。それが「第1回 Home 365 祭」です。(目代さんには感謝しきれません!)
コミュニティイベントを主催した経験ある人ならあるあるのようですが、30名上限として一時期は6名ほど補欠者も出るほどだったのに、フタを開けてみると当日にキャンセルもなく不参加などもあり20名を割るという洗礼を受けましたが、とはいえ、とにかく自分が楽しみたいので、あまり大人数で運営が大変で僕が楽しめなくなるのは嫌なので、結果的に20名弱の参加者で良かったと思っています。(その代わり、細かい運営を目代さんにやってもらっちゃって…ダメ主催者ですね。)
Office 365 : Microsoft 365 と Office 365 のすべてのユーザーに製品トレーニングとヒントをメールするってよ!
なになに?ふむふむ…ユーザーのサブスクリプションの範囲内のサービスについて、有効な製品のトレーニングやヒントをメールで全ユーザーに送りますよ!との事。
“Office 365 : Microsoft 365 と Office 365 のすべてのユーザーに製品トレーニングとヒントをメールするってよ!” の続きを読む
SharePoint : Bing 地図 Webパーツの気が付きにくい機能
SharePoint のモダンページのWebパーツには Bing 地図を表示できるWebパーツがありまして非常にシンプルなWebパーツです。
地図を表示させたいニーズってちょくちょくあるのでうれしいWebパーツです。そのうちリストやライブラリの列にLocation列ができるという話もあるのでそっちも楽しみです。
SharePoint :モダンUIのドキュメントライブラリで新規メニューの編集ができるようになってた
ちょっと前から追加されていたんだけど、ようやく記事に!
ドキュメントライブラリを単なるファイル置き場として利用する(またはそれしか知らない)人にとっては、ローカルPCからドキュメントをアップする用途しか知らないので、[+新規]メニューを開いたことがないかもしれないし、そもそも存在自体に気が付いてないかもしれないし、ドキュメントライブラリからドキュメントを作成した事がないのかもしれない。(なかなかそういう文化がね…)
なので SharePoint 利用者全体ではあまり意識した事がない人が多そうだけど、ドキュメントライブラリの[+新規]メニューの中って特にモダンUIはゴチャついていますよね。それがテンプレートが追加された事で更に増えるからなのか、新規メニューを編集できるようになっていました。(はっ…テンプレートの追加ができるようになった記事書いてなかった…ま、そのうち)
では、触ってみます
SharePoint :iOSアプリのバージョンアップ(Ver. 4.3.0)でライブラリを参照できるようになった!
これは一つ前の記事の Planner アプリのバージョンアップより断然朗報です!これまでライブラリを開くと OneDrive アプリに切り替わって表示されたけど、 SharePoint アプリ内で表示されるようです。
では、見てみましょう。
“SharePoint :iOSアプリのバージョンアップ(Ver. 4.3.0)でライブラリを参照できるようになった!” の続きを読む
Microsoft Planner :iOSアプリのバージョンアップ(Ver. 1.6.7)でランドスケープモード(横向き)に対応されました!が?
そもそもランドスケープモードに対応する事と、ランドスケープモードにすると複数のプランやタスクが表示できるとな?
では、見てみましょう。
“Microsoft Planner :iOSアプリのバージョンアップ(Ver. 1.6.7)でランドスケープモード(横向き)に対応されました!が?” の続きを読む
Microsoft Stream :自動字幕生成が日本語対応されていないので手動で字幕を入れてみる
[2019/11/01]追記
この記事から約1年、ついに自動字幕・トランスクリプトが日本語をサポートしました!以下に記事書きました。
Microsoft Stream :ついに自動字幕・トランスクリプトが日本語をサポート!更にビデオのトリミングができるようになった!
ワケあって Microsoft Stream の情報収集をしているんですが、意外と調べる事多いなぁという印象です。ここでも「グループ」を作ると、裏で Office 365 グループ が作成されるんですよねぇ。それと Microsoft Teams と同じく英語で「Channel」という言葉が出るけど、Teams は「チャネル」と日本語訳されているのに対し、 Stream では「チャンネル」と日本語訳されているんですよね。不思議です。
さて、 Microsoft Stream の非常に残念な点として、使い方の夢が広がる「自動字幕生成」の機能があるってのに、サポート言語が英語とスペイン語だけという残念なオチが。自動字幕ができたら会議の議事録の文字起こしも楽になりそうだし、動画の検索にも楽ですよね。
先月一般提供された Azure Video Indexer は日本語もサポート対象なんだから、 Microsoft Stream もできない事はないと思うけど、素人考えでしょうか。
この残念な自動字幕ですが、手動でも字幕を入れる事ができるんですよね。今回はそれに挑戦してみます。
SharePoint : Yammer Webパーツの新バージョンが使えるようになってた!しかし…
Microsoft Teams :「組織全体」チームが作成できるようになりました
Office 365 グループ :Microsoft 365 管理センターから作成したグループは特定の条件下において Planner のプランは作られない
先日、Twitter でフォローさせていただいている Mina さんからこのようなツイートがありました。
M365管理センターからO365グループを作ったら、#Planner ちゃんのプランはできると思ってたんだけど、できてくれない
— Mina (@ma_00336) October 10, 2018
なぬぅ!!! Planner のプランが作成されないだと??そういえば今まで僕は Office 365 グループ は Microsoft 365 管理センターから作った事がなかったかも!そんな落とし穴が!?では、実際に試してみます。
“Office 365 グループ :Microsoft 365 管理センターから作成したグループは特定の条件下において Planner のプランは作られない” の続きを読む