SharePoint :アプリバーでグローバル ナビゲーションを設定する

■ SharePoint のナビゲーションの歴史をザックリと

まずは僕の理解の範囲で過去の話をします。ややこしくなる可能性もあるから場合によっては読み飛ばすか読んだ後に忘れてください(笑)

かつて SharePoint ではいわゆるナビゲーションは2つありました。上と左です。上は「トップリンクバー」と呼ばれ、左は「サイドリンクバー」です。しかも SharePoint 内でも表記が揺れていてトップリンクバーの事を「グローバルナビゲーション」と表記されているところもありました。いずれにせよトップリンクバーやサイドリンクバーという用語自体が SharePoint 独特なもので、最初はなかなか慣れなかったです。僕がまだ当ブログを開設しはじめた頃の2016年11月にこんな記事を書いていたので紹介します。

SharePoint の表記揺れと言えばナビゲーション


そして、時代が変わりUIもモダンUIになるとまた少し変わって、いつの間にかトップリンクバー(グローバルナビゲーション)を見る事がなくなりました。コミュニケーションサイトの上部のナビゲーションがトップリンクバーっぽく見えるけど、設定ページを見るとあれがサイドリンクバーです。また、チームサイトには上部にサイト自体のナビゲーションはなくて左のサイドリンクバーのみとなっています。また、ハブサイト構成をしてあるハブサイト群のサイトであれば、上部に「ハブ ナビゲーション」を表示する事もできるようになりました。

と、記憶力が怪しい僕がザっと思い出してみた SharePoint のナビゲーションに関する歴史でした。間違っていたらごめんなさい。そしてこの記事ではここはそんなに重要ではありません。じゃ、何故書いたかというと、過去のトップリンクバーという意味の「グローバルナビゲーション」という言葉と、今回これから登場する「グローバルナビゲーション」は全然違うものだからです。なので、ここからは過去の歴史は忘れていただき、ホームサイトから設定をする「グローバルナビゲーション」としてご覧ください。

“SharePoint :アプリバーでグローバル ナビゲーションを設定する” の続きを読む

SharePoint :ホーム サイト とその設定

先日、 SharePoint でアプリバーが展開された僕のテナント。先週はまず素のままのアプリバーを試してみました。

SharePoint :ついに展開されたアプリ バー

ただ、ここではまだ試していなかった「グローバル ナビゲーション」。これを設定するにはホームサイトが必要なんですよね。

■ホームサイトとは?

Microsoft Docs には以下のページがあります。

「組織のホーム サイトをセットアップする」 – Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sharepoint/home-site

ここの冒頭でも書いてあるけど

「ホームサイトは、イントラネット内のすべてのユーザーの トップ ランディング ページ として作成および設定する SharePoint 通信サイトです。」

と。ここで書いてある「通信サイト」とは「コミュニケーションサイト」の過剰翻訳ですね。トップランディングページとは?ってのは、まぁ平たく多くの人が馴染みのある言葉に置き換えると、「社内ポータルサイト」みたいな位置付けだと思ってもらって僕はイイと思っています。

“SharePoint :ホーム サイト とその設定” の続きを読む

SharePoint :ついに展開されたアプリ バー

他のテナントでは展開されたという報告を見ながら自分のテナントにはなかなか展開されてこなくて、およそ1ヶ月以上、毎朝チェックしてはガッカリ…とジラされた機能がついに昨日展開されました。 SharePoint の「アプリ バー」です。 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターには今年2月16日に以下のメッセージが公開されていました。

▼(更新)グローバル ナビゲーションを備えた SharePoint アプリ バーの紹介

では、実際に触ってみたいと思います。

“SharePoint :ついに展開されたアプリ バー” の続きを読む

CSVファイルを Excel で開いたら文字化けしている時の対処法

昨日の記事で SharePoint のリストやライブラリでCSVファイルでもデータをエクスポートできる機能が展開された話をしました。

Microsoft Lists / SharePoint :リストやライブラリで CSV ファイルでもエクスポートできるようになった

ただ、この記事の中で、エクスポートしたCSVファイルをダブルクリックして開くと文字化けしているという話もしています。じゃどうしたらイイのか?というところで、そもそもCSVファイルとは?というところすら自信もって説明できないような僕ですが、自分なりの対処法はあるのでそれを紹介します。

“CSVファイルを Excel で開いたら文字化けしている時の対処法” の続きを読む

SharePoint :ニュースやページに「イマーシブ リーダー」が実装された

イマーシブ リーダーって言うと、過去にも Microsoft Teams や Microsoft Forms や OneNote で展開されている機能として紹介しています。コンテンツを読みやすくするための全画面閲覧の機能で、元々は教育機関向け、つまり学生に対して実装された機能のようです。失読症などの学生をサポートするように設計しているとの事。もちろん、健常者でも文章を集中して読みたい場合は有効な機能です。僕もたまに Microsoft Teams に長文のメッセージがあった場合、イマーシブ リーダーを使って読むこともあります。

Microsoft Teams : Immersive Reader って???

Microsoft Teams :イマーシブ リーダー が少し進化していた

Microsoft Forms :イマーシブ リーダーが使えるようになってた!

さて、今回はそのイマーシブ リーダーが SharePoint にも展開されました。ニュースやページです。

では、見てみます。今回はページで試します。ニュースも同じです。

“SharePoint :ニュースやページに「イマーシブ リーダー」が実装された” の続きを読む

SharePoint :WebパーツのツールボックスのUIが変わった

約10日前くらいにWebパーツのカテゴリー内でWebパーツの再編があったけど、今回のUI変更の布石だったのか!?

SharePoint :Webパーツ追加時の「Webパーツのツールボックス」内で Webパーツが再編された?

今朝、 SharePoint を巡回してたら Webパーツのツールボックスを開いた時に違和感がありました。まだ展開中らしくターゲットリリーステナントではなく標準テナントの環境ではまだ古いままだったので比較してみたいと思います。

“SharePoint :WebパーツのツールボックスのUIが変わった” の続きを読む

SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信する時の問題の原因と解決方法がわかった


[ 2021/06/04 ]追記
本記事内に記載した問題は4月末あたりには解消されました。以下、該当記事です。

SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信する時の問題はすでに解決されていた


最初に、これは読者の方が Microsoft のサポートに問い合わせてくれて、その回答を教えてくれた内容を元にしています。ありがとうございます。「アウトプットをしているところにインプットが集まる」なんて過去に聞いた事がありますが、このようにブログなどでアウトプットする事は、自分の知識知見の備忘録や復習・再確認だけじゃなく、このように更なるインプットにもつながるし、時には間違いを指摘していただけるので、心の底からアウトプット活動をする事をお勧めします。


という事で、過去にこんな記事を書きました。

SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信(共有)できるようになったけど…

SharePoint ページやニュースを直接 Yammer に送信して共有する事ができる機能です。URLをコピーして Yammer 側にペーストしなくても、簡単に共有できるんで便利です。ただし…問題があって「これじゃ使えないじゃん!」という結果なんですよね。このボタンをクリックすると Yammer の方に投稿できるメッセージボックスが開かれるけど、そこに本来であれば、その SharePoint ページ/ニュースのリンクが勝手に貼られていて、あとはコメント書いて投稿先のコミュニティを指定すればOKなんだけど、何故かそのリンクが表示されないんですよね。(詳細は上の記事を参照)

で、これは展開当初の不具合なのか?と思ったら、上の記事内には書かなかったんだけど、某弊社では問題なく動作したんです。だから不思議だなぁと思っていました。そこでこんな事を教えてもらったんです。

“SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信する時の問題の原因と解決方法がわかった” の続きを読む

SharePoint :Webパーツ追加時の「Webパーツのツールボックス」内で Webパーツが再編された?

【修正しました】
本記事で紹介している SharePoint でWebパーツを追加する時に表示されるダイアログボックスですが、公式には「Webパーツのツールボックス」という名称があるとのことなのでタイトルなどなど変更しました!教えてくれた愛先生、ありがとう!


昨日、 SharePoint で Webパーツを追加しようとしたら即違和感を覚えました。

▼あれれ??

SharePoint であまりWebパーツを追加した経験のない人にとっては全くわからないと思います。Webパーツはカテゴリー分けされてるんだけど、そのカテゴリー自体は変わらないものの、その中のWebパーツが再編されたようで入れ替わっちゃってるんですよね。だからむしろ日頃から頻繁にWebパーツを利用している人は混乱するんじゃないかなと思います。過去のスクショがあまりないので比較しづらいけど一つ見つけたので、同じ位置の新旧を並べてみると、

“SharePoint :Webパーツ追加時の「Webパーツのツールボックス」内で Webパーツが再編された?” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストのモダンUIのビュー上からも「管理されたメタデータ」列が追加できるようになった

※あ、僕、今日誕生日です!

「モダンUI」って書く事自体が久しぶりな気がするほど、完全に僕の中ではクラッシックUIは過去のモノではありますが、モダンUIが世に出て何年?4年?5年?もっと?よくわからないけど、それでも未だにクラッシックUIが残ってるんですよね。例えばリストの設定画面はクラッシックUIです。ここ数年でだいぶ設定画面に行かなきゃできなかった設定がモダンUIのビュー上からできるようになってページを切り替えずに設定ができるのはUX的にも良くなったとは思いますが、それでもなおクラッシックUIの設定画面に行かないとできない事はあります。登場から何年も経てば、もはや『モダン』ではないのでネーミングがねぇ…と言ってもはじまらないので関係ない話はここまで。

リストのビュー上から追加できる列の種類が増えました。それが「管理されたメタデータ」です。

▼(適切な権限のあるユーザーが)リストのビュー上で列名と列名の間あたりにマウスカーソルを持っていくと、赤矢印の先にあるような「+」が出現するので、クリックすると、

▼追加できる列の種類が表示され「管理されたメタデータ」があります

これは今までありませんでした。今でも展開されていないテナントには表示されていないと思います。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストのモダンUIのビュー上からも「管理されたメタデータ」列が追加できるようになった” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :「個人(ユーザーまたはグループ)」列にプロフィール写真が表示できるようになった

リストの列を作成する際に、列の種類を選びます。

古くからある「ユーザーまたはグループ」列は現在は「個人」という名前に変わっていますが、例えばタスク管理目的のリストなら「担当者」なんて列が欲しい場合は、手入力で人の名前を入力せずに名前やメールアドレスを少し入力すればサジェストに候補が表示されて選択できるので楽だし、正確な名前情報が表示されるし、登録されたアイテムの個人列の名前にマウスホバーさせるとそのユーザーのプロフィールが表示されるし、便利な列の種類ですよね。

“Microsoft Lists / SharePoint :「個人(ユーザーまたはグループ)」列にプロフィール写真が表示できるようになった” の続きを読む