SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信(共有)できるようになったけど…

悲しい事に年末あたりのブログの WordPress の設定が悪かったのか未だに原因が不明ですが、 Google などの検索エンジンの検索結果の表示がおかしくなり、それにより軒並み人気記事の検索順位が大幅にダウン(なぜか人気記事のみ)。皆さんの多くがこのブログに来るキッカケとなった検索エンジンからの流れが途絶えてアクセス数が激減し、平時の1/6まで落ちています…。ま、仕方ないっす!

さて、去年12月に以下のメッセージがメッセージセンターにありました。

▼SharePoint ページを Yammer に送信する

ウチのテナントは対象リリースだけど去年のうちには展開されておらず、例によって毎日確認していたら昨日の時点でようやく展開されていました。では、試してみます。

“SharePoint :ページ/ニュースを Yammer に送信(共有)できるようになったけど…” の続きを読む

Microsoft Planner :プランの設定のUIが変わった(そろそろアレが設定できるようになるかも)

後述するけど、とある理由で毎朝 Microsoft Planner の「プランの設定」をチェックしていました。ただ、ウッカリしてたけどスクショを撮り忘れていたので、Office 365 サポートサイトから引用します。

▼「プランの設定」はダイアログボックスで表示されました

【引用元】
グループの所有者: プランのタスクアクティビティに関するグループメールを有効または無効にする
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/f1b0d681-2aa6-4ce5-9703-4614607d4cd0

引用元として紹介したけど、そのうち変更されると思います。

このプランの設定のUIが変わったので見てみます。

“Microsoft Planner :プランの設定のUIが変わった(そろそろアレが設定できるようになるかも)” の続きを読む

Microsoft Teams :ライブキャプション機能で話者が表示されるようになってた

実はこれも結構前に展開されていたんだけど、スッカリ記事にするのを忘れていました。

Microsoft Teams の会議には、リアルタイムに字幕化してくれるライブキャプション機能があります。ただ非常に残念な事に現時点でも日本語対応はされていません。

なのでこれをオンにして思い切り日本語で話すと、強引に英語になって字幕に表示されるんですよね。この記事の最後にちょっと遊んでみたスクショを貼ったのでチェックしてみてください。

だから日本では使ってない人がほとんどだと思います。僕の場合は仕事の会議は英語で開催される事が多くて英語ニガテマンな僕は非常に苦労してるけど、そんな時にライブキャプションをオンにすると、聞き取れない単語が字幕で表示されるのでいくらかマシだったりするので必ずオンにしています。

そんなライブキャプション機能ですが、いつだろう?2か月前くらいかな?誰が話しているかが表示されるようになったんですよね。複数人で会話をする時はうれしいですよね。おそらく英語圏の人であれば、事情があってスピーカーもオンにできない状態でも、ライブキャプション機能で字幕で表示されるので会議での会話が理解できるけど、その場合、誰が話してるかわからなくなります。そこで話者が表示されると更に便利なんじゃないかと思います。(いやぁ、日本語対応されてほしい!おそらく精度の問題があるから使い物になるかどうかはわからないけど…)

さて、試してみます。

“Microsoft Teams :ライブキャプション機能で話者が表示されるようになってた” の続きを読む

Microsoft Teams :モバイルアプリで「タスク」アプリが使えるようになってた

これも12月中旬には展開されていたけどウッカリ記事にするのを忘れていました。

Microsoft Teams で自分のタスクを一括管理できるように Microsoft Planner と Microsoft To Do が合わさってタスクアプリになりました。PCの方では10月中旬あたりに展開されています。

Microsoft Teams :タスクアプリ( Tasks )の登場!? Microsoft Planner と Microsoft To Do のタスクが確認できるように!

当初は英語では「 Tasks 」で日本語だと「タスク」になるハズが、急に切り替わるとユーザーが混乱するからなのか、段階的に名前が変わるとの事で、今もなお、PCの方は…

Microsoft Teams : Planner アプリの名称が変更されたけどコレジャナイ感が…

こんな感じの過渡期?になっています。そのうちシンプルに「タスク」に変わると思いますが。たぶん。

で、現時点でもこのタイピングするのも面倒になるこのアプリを開くと、上部に注意書きが書いてあって、その中には「また、 Teams モバイル対応の “Tasks” も間もなく利用可能になります。」って書いてあるんですよね。

▼タスクアプリの注意書き

そんな中、去年の12月中旬あたりに僕のテナントに展開されてきました。

では見てみます。

“Microsoft Teams :モバイルアプリで「タスク」アプリが使えるようになってた” の続きを読む

SharePoint :ヘッダーの設定でできる事が増えた

スッカリこの記事を書き途中のまま忘れて年を越してしまいました…。かれこれ1ヶ月前には展開されていました。たしか。

という事で、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から仕事始めなのでブログも始めます。

約2年前、モダンサイトのヘッダーがカスタマイズできるようになりました。

SharePoint :モダンサイトのヘッダーのカスタマイズが少しできるようになったぞ!

あれから2年。シャイヘッダーも展開されました。

SharePoint :ようやくヘッダーがシャイになった!

でもそのくらい。そんな時にヘッダーの設定でできる事が増えるという話が出てきたけど、ようやく僕のテナントにも展開されたので試してみます。

“SharePoint :ヘッダーの設定でできる事が増えた” の続きを読む

Microsoft Teams :【動画】会議で遊ぼう!「絵心ない選手権」をやってみた

これまた某弊社のクリスマス企画ウェビナーの振り返り動画の中で、そのウェビナー内で紹介した遊びを実際にやってみました。クリスマス会や忘年会・新年会など、オンライン上で開催させる会社も多いと思います。そんな時に Microsoft Teams の会議で Microsoft Whiteboard を利用した「絵心ない選手権」ができます。

※下の動画は該当箇所からスタートします。

Microsoft Teams :ノイズ抑制機能の実験動画(某弊社)

某弊社のクリスマス企画ウェビナーのプロモーション動画で、 Microsoft Teams のノイズ抑制機能の効果の実験をしています。あえて効果を検証する機会なんてないと思うので、是非この動画で効果を体感してみてください。他人のキーボードの打鍵音が気になる方は、よく会議をする人達にこの設定を勧めると良いかもですね。

※下の動画は該当箇所からスタートします。

Microsoft Teams :会議アプリの Microsoft Forms の投票に共同作業に関する設定項目が追加されてた

気が付けば展開されてからもう1ヶ月経つ Microsoft Teams の会議中のリアルタイムな投票機能。

Microsoft Teams :会議中に Microsoft Forms を使って投票ができるようになった!

昨日、それを触っていたら、早速新しい設定項目が追加されていたので紹介します。

“Microsoft Teams :会議アプリの Microsoft Forms の投票に共同作業に関する設定項目が追加されてた” の続きを読む

Microsoft Forms :アンケートの回答を所属組織の特定ユーザーに絞ることができるようになった

Microsoft Forms 便利ですよね。簡単にアンケートやクイズができちゃいます。以前は SharePoint のアンケートリストがありましたが、お世辞にも良いものではなく…。(過去に何度かアンケートリストを記事にしましたが、もう紹介する必要もないかと)
当ブログの記事を見返すと2018年の1月中旬に Microsoft Forms が一般展開開始されたようです。そろそろ3年になるんですね。下手したら Microsoft 365 の色々なサービスの中でかなり上位の利用率なんじゃないかと思います。
そんな Microsoft Forms ですが、アンケートを作成して回答をしてもらう時、誰がアンケートに回答できるのか?(アンケートフォームを開く事ができるのか?)という設定は2択でした。

  • 誰でも回答可能
  • 自分の所属組織内のユーザーのみ回答可能

特に上はURLさえ教えればテナント内外関係なく誰でも回答できるから便利ですよね。当ブログに関するアンケートを先月からとらせてもらっていますが、これも Microsoft Forms を使っています。

本ブログについてアンケート

一方、下の方は、自分のテナントのユーザーのみ回答可能です。この設定をすれば誰が回答したのかわかる設定もできるし、自社内という事でセキュアでもあります。ただ一方で、自社内でも更に特定のユーザーにしか回答してもらいたくない、または、設問すら見られたくない、という場合もあると思います。URLさえ教えなければ良いとは思いますが、逆に教えてしまったらアウトです。

そんな時に、新しい設定ができるようになりました。それが、自社内の更にユーザーを特定できる方法です。

試してみます。

“Microsoft Forms :アンケートの回答を所属組織の特定ユーザーに絞ることができるようになった” の続きを読む

Microsoft Teams :称賛機能にカスタムバッジが追加できるようになっていた

【 2022/02/16 追記 】
本記事で紹介している称賛機能のカスタムバッジおよび教育機関向けバッジは、2022年2月の第1週で引退しています。詳細は以下の記事に。

Microsoft Teams :称賛機能から教育機関向けバッジとカスタムバッジがひっそりと引退していた


称賛機能は過去に記事にしています

Microsoft Teams :称賛( Praise )機能が追加されました

Microsoft Teams : Praise ( 称賛 )機能がモバイルアプリ( iOS )からも使えるように

Microsoft Teams :称賛機能の種類が地味に増えていた

個人的にはイマイチ盛り上がらない機能だと思うけど、皆さん使っていますか?過去の記事でも触れているけど、これが集計取れる仕組みがあれば、年間で1番称賛された人に表彰する制度!とかできるとイイんですけどね。サードパーティー製品だと、ポイント制度の称賛する機能があって、その製品を導入した企業ではポイントが貯まるとお菓子などが買えるなんてのもあったりして、オモシロイなぁって思いました。「褒めて伸びる」なんて言うけど、今や厳しくして伸びる時代じゃないですからね。某弊社がグローバル企業って事もあって実感するのが、海外の人はとにかくカジュアルに称え合っています。一方、日本では褒める・褒められるに慣れていなく恥ずかしいところがある感じがします。とにかく今後は更に「カジュアルに称賛する」という文化が根付くといいなぁと思っていて、この称賛機能もカジュアルに使えるとうれしいです。

“Microsoft Teams :称賛機能にカスタムバッジが追加できるようになっていた” の続きを読む