
今月の頭にこんなアンケートのご協力をお願いしました。
ブログの読者さんへ、と書いていますが、SNSなどでもお願いポストをしたので読者さんじゃない方にも協力してもらっています。3週間弱経過して100件近い回答をいただきましたのでアンケート回答結果の発表をしたいと思います。
Art-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 Copilot ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ

今月の頭にこんなアンケートのご協力をお願いしました。
ブログの読者さんへ、と書いていますが、SNSなどでもお願いポストをしたので読者さんじゃない方にも協力してもらっています。3週間弱経過して100件近い回答をいただきましたのでアンケート回答結果の発表をしたいと思います。

1つ1つがネタとして小さいので3つ一緒に紹介します。全て会議に関するアップデートです。
これはおそらくアップデートが展開されると気が付きやすいと思いますが、会議に招待された時に Microsoft Teams のアクティビティのフィードに通知が飛ぶようになりました。
▼アクティビティの会議招待通知

▼会議内容を更新しても別途通知が飛ぶ

これはどうなんですかね?うれしいですかね?ウザいですかね?僕はうれしい方だけど、会議にメッチャ招待される人はウザそうですね。「また会議に追加されたかぁ…」と通知が届くたびに気分が落ちちゃいますかね?
もし嫌な人がいた場合は、僕が試してみたところ、
“Microsoft Teams :会議まわりのアップデート(アクティビティ表示・会議入室前の表示・参加アカウントの選択)” の続きを読む
少し久しぶりに Microsoft Whiteboard を開いたら、以下の吹き出しが出現しました。
▼パン の説明

▼コネクタ の説明

Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターは毎日何度も確認していますが、これらの機能アップデートのアナウンスは見かけた事なく、今探してみても見つかりませんでした。 Microsoft Forms 同様に Microsoft Whiteboard もひっそりとアップデートしてくるからなぁ。という事でこの2つの機能を触ってみます。
“Microsoft Whiteboard :「パン」「コネクタ」が追加された” の続きを読む
すでに標準リリースでも展開完了している予定なので、多くの人が知っている・気が付いているとは思いますが、注目の新しいフォームエクスペリエンスが使えるようになっていますね。
Microsoft Lists のフォームが新しくなるよってアナウンスはちょうど1年前くらいの2023年5月の Microsoft Ignite で発表されました。当時は「ファンタスティックフォーム」なんて名前で、アメコミのファンタスティック・フォーの面々が思い浮かんじゃったりしました。今は聞かないですね。とにかくアナウンスから1年弱でようやく一般に展開されました。
新しいフォームエクスペリエンスって言うくらいなのでフォームについてです。つまり Microsoft Lists 風に言えば「新規アイテム追加の画面」の体験が新しくなるという事です。これ先に言うと体験が変わるというよりは体験が追加されるです。既存の新規アイテム追加の画面が刷新されるわけじゃなく、それはそれで残しておいて、全く別の新たなフォームを作成できます。
2024/02/14 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
▼(更新済み)Microsoft Lists: 新しいフォーム エクスペリエンス


いったい何が新しいのか?これ誤解を恐れずに一言で言うとしたら「 Microsoft Forms のフォームのような事ができる」かなと思います。本記事を読み進めると徐々にわかってもらえると思います。
では実際に触ってみます。
“Microsoft Lists :新しいフォームエクスペリエンス” の続きを読む
Copilot for Microsoft 365 がより多くの人が利用しやすくなった(購入しやすくなった)のが今年2024年1月。そこから4カ月経過しましたが、実際のところどうなんでしょうか?気になるのでアンケートを実施したいと思います。30秒程度で回答できますのでご協力をお願いします。
読者さんの中にはプライベートで Microsoft 365 のテナントを持っていて Copilot for Microsoft 365 もお布施している方もいると思いますが、それは対象外とさせていただきます。自分の所属組織の中の利用状況で回答をお願いします。
回答結果に関しては、ある程度回答数が貯まったところで別記事で発表させていただきます。
以下のフォームから直接回答できます。表示されない場合は下記リンクから回答ください。

Microsoft Teams のオンライン会議はだいぶ利用者も多いし利用に慣れてきたところだと思いますが、やはり参加して発言したりカメラをオンにしたり画面共有して発表するなどの基本中の基本機能は慣れていても、応用的な機能は知らない人も多い気がします。基本的な利用で満足していればそれで充分だとは思いますが、更に便利に使いたい場合は好奇心持つと良いですね。
今回のネタは…今 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを見たら該当するメッセージが見つかりませんでした。見た記憶があるんだけどなぁ…、まぁイイです。
↑メッセージ見つけました。
2024/03/06 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されていました。
▼Microsoft Teams: 会議オプションの分類



会議開催前に設定しておくと便利な会議のオプションです。特に会議の録画を絶対しなきゃいけないシーンで録画ボタン忘れてしまう失態をおかしたり、社長や役員も参加するガチガチなオンライン会議なのに出席者が誤ってマイクをオンにして生活音が流れてしまう事故が起きたり…そういうオンライン会議ならではの失敗は大小あれど多くの人が経験した事でしょうが、会議のオプションを事前に適切に設定していれば、そういったトラブルも回避できるので、割と重宝するんですよね。
そんな会議のオプションも日に日に進化して設定項目がだいぶ増えてきました。そこでカテゴライズされるアップデートが来るという話が出てきました。ようやく標準リリース環境でも展開されてきているので今回ネタにします。まだ展開されていないユーザーもいたので、見比べてみましょう。
“Microsoft Teams :会議のオプションがカテゴリー分けされるようになった” の続きを読む
ようやくこの時が訪れました! Microsoft MVP の特典の一つとして、世界中の Microsoft MVP と Microsoft の各製品チームと交流できるイベント「 MVP Global Summit 」。日本では通称「グロサミ」と呼ばれています。僕は Microsoft MVP を初受賞した翌年2019年に初参加を果たし、先月2024年3月にようやく2回目の現地参加を果たしてきました。
実はうれしい事に、今回現地参加した際に出会った Microsoft MVP の方が、この初参加レポートを読んで参考にして現地参加を決めたという話をもらいました。やはりアウトプットって大事ですよね。なので今回も懲りずに書いています。
上のレポートでもしっかり書いているので併せて読んでいただければと思いますが、長いレポートの最後には「また来年も行きたい」で終わっています。しかし、その想いは半分叶いませんでした。コロナ禍で…。
“MVP Global Summit に2回目の現地参加!(動画あり)” の続きを読む
Microsoft Forms は割と Microsoft 365 の中では人気のあるアプリだと思いますが、なんとなく Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにアップデートのアナウンスが少ないんですよね。今回のネタもメッセージセンター内のメッセージを探したけど該当するアナウンスはなかったです。そして現時点では僕の環境では標準リリース環境には展開されていないようです。
▼標準リリース環境でフォームの右上「…」メニュー

▼対象指定リリース環境でフォームの右上「…」メニュー

こっちを見た時に違和感を覚えたんです。それが「事前入力済み URL の取得」というメニュー。これ何だろう?そのメニューを読むだけじゃわからなくもないけどピンと来ない。いや、わからない。
“Microsoft Forms :「事前入力済み URL の取得」って何?” の続きを読む
Microsoft Stream の対話機能として、 Microsoft Forms のフォームを埋め込められる機能を紹介したのが今年2024年2月の事でした。
この中で吹き出しの機能は近々別途記事にしますって書いていたのに…忘れていました。ただし、このアップデートは一般提供は4月中旬開始らしいので、ちょうど今展開中なんじゃないかと思います。なのでそこまで遅れているわけじゃない!と言い訳し…。
2023/11/09 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
▼(更新済み)Microsoft Stream: 特定の時間にビデオにハイパーリンクまたはテキスト吹き出しを追加する

動画内に吹き出しを追加する事ができるとの事です。 Clipchamp など動画編集アプリで動画ファイル自体に追加する方法もあるけど、こっちは Microsoft Stream の再生プレイヤー上に動画とは別レイヤーで埋め込むであろうから、動画編集の知識も必要ないし、気軽に追加・編集・削除したりできそうですね。では試してみます。
“Microsoft Stream :対話機能(リンクやテキストの吹き出し 編)” の続きを読む
今探したけど Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに今回のネタに該当するメッセージは見つからないんですよね。たしかこの機能を知ったのもSNS上の海外の人の投稿だった気がする。
先日 Classic の方が廃止された Microsoft Stream 。なので今の Microsoft Stream は、言い換えると OneDrive for Business および SharePoint 内の動画ファイルを開くと Microsoft Stream として利用できる、というちょっと説明が難しい仕組みです。
今回は Microsoft Stream として開いた動画ファイルがトリミングできるようになったというアップデートです。トリミングと聞くと画像編集なら画像の一部を切り出す事を示すけど、動画編集での今回のトリミングはタイムラインです。動画の中でも〇秒~〇秒以外は再生されたくないという事です。動画編集だと Clipchamp があってトリミングする事ができますが、あれとこれと何が違うのか?という点も含めて、ちょっと試してみます。
“Microsoft Stream :トリミング機能が追加された” の続きを読む