会議をスケジュールしようとカレンダーから新規会議のスケジュールフォームを開いて必要事項を入力していた時に、気になるチャットの通知が来たのでチャットに画面を切り替えて用が済んだらまたスケジュールフォームに切り替える…とか、会議をスケジュールする際に議題を書こうと思ったけど前回の会議内容やチャットでやりとりした内容を見ながら書きたい場合…など、イチイチ画面を切り替えたりするところで無駄な動作と思考の分断が発生しがちです。そういう時に会議のスケジュール画面が別ウィンドウで常に表示されていれば、 Microsoft Teams のメインウィンドウの方で別の作業や確認を横に並べてやったりもできるかと思います。おそらくそういう要望が多かったのか、会議のスケジュール画面が別ウィンドウ表示されるようになりました。
2022/09/28 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターの以下のメッセージが公開されました。
ようやく便利な機能が展開されはじめました。 Microsoft Teams の利活用が進むほどアクティビティのフィードの通知の流れが早くなります。そんな中、読んでいない通知のみを表示させられる未読トグルが出てきました。これにより雑多なフィードがスッキリし、未読の通知の取りこぼしが減るでしょう。
ここ最近この未読トグルだけじゃなく色々な機能が展開されはじめていますが、 Microsoft 365 の機能展開は期間の中でバラバラで、それはテナント単位ではなくユーザー単位です。つまり同じ社内でも機能が展開されるのが早い人もいれば遅い人もいます。場合によっては半月や1ヶ月くらい展開時期に差が出る感じです。そして僕はこのブログで「自分の環境で展開された機能をいち早く記事にしたい」と思っているのに、SNSを観測すると続々と機能展開されているのに僕の環境はなんだかいつも展開時期が遅く感じ…悶々とする毎日です。なので「あれ?この機能、あの黒いブログでなかなか取り上げないなぁ」と思ったら、そういう理由もあるという事です。
さて、2022/09/22 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。
Microsoft 365 は多機能過ぎてまだまだ知らない機能が多いです。今回紹介する機能も僕は昨日まで知りませんでした…。機能的には2019年末からあったようなので知ってる人もいると思いますが。知ったキッカケは僕にとっての偉大なる大先生である愛先生の Twitter のツイートでした。
やったー🥳 社外との外部共有リンクを有効にしなくても、OneDrive for Business 上から「ファイルの要求」機能が使えるようになった! これを利用すると、フォルダーの中身を相手に見せることなく、ファイルをアップロードしてもらえるので、書類を送ってもらうようなときに便利です! pic.twitter.com/hK1AJbuHYp
単純そうでなんだかややこしいんですけどね。とにかく名前が変わるんです。そして11月に先行してブラウザーで利用する方が変わるというアナウンスでした。 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターのメッセージ内もこの表記が揺れていて、英語でも「 Office app for web (office.com) 」「 Office web app (Office.com) 」などと書かれているんですけど、つまりブラウザーで Microsoft 365 にサインインした状態の事です。
こちらユーザーコミュニティイベントでありながら申込者は驚異の1300人超えというマンモスイベントとなりました。キーノートや司会には Microsoft の中の人が登壇してくれたので一見 Microsoft 主催に思えてしまいますが違います。運営も登壇もユーザーコミュニティ主導の完全ボランティアなイベントです。 Microsoft の中の人にキーノートで登壇してもらうのって海外では割と普通なんですけどね。今回の発起人は Microsoft の吉田大貴くんだけど、もちろん中の人という立ち位置ではなくユーザーコミュニティという立ち位置で計画してくれています。
イベントとしては3日間で開催され、キーノートは前述の通り米国 Microsoft 本社の中の人3人がお話してくれて吉田大貴くんが翻訳・通訳してくれました。そしてコミュニティメンバーからは36セッションもあり4セッションが同時並行して開催されたのでリアルタイムに参加した人はどのセッションに参加するかだいぶ迷ったハズ。分身の術ができればイイのに!って思ったでしょう。セッション内容も難易度も多様なので参加者のハードルも低かったハズです。そして3日目の最後には吉田大貴くんが Microsoft Ignite 2022 Updates と題しまして、何時間?2時間くらいかな?彼の住んでいるアメリカでは夜中だってのに話してくれました。
こういう現象が起きていました。フォーカスタイムを設定した記憶はないんです。何か間違えて設定してしまったのかな?と思ってこの時は手作業でフォーカスタイムを予定表から消していったんですね。ところが1週間が経過した頃に Outlook を開いたら…また翌週に「フォーカスする時間」がズラっと並んでいてんです!ギャー!!! Microsoft 365 の怪奇現象…。
こちらで昨日のお昼に Microsoft MVP 仲間の山さんとトークセッションをしたんだけど、直前になって急に色々デモがしたくて触ってたら見つけた機能があったので紹介します。いつ展開されたかもわからないしもしかしたら知ってるよって人も少なくないかもしれないけど、セッション中に紹介したら「知らなかった」という声が多かったです。
特に Word や PowerPoint のファイルをPDFにする場合ありますよね。顧客に渡す営業資料など。PDFに変換どうしていますか? Adobe の機能で変換したり、 Word や PowerPoint からも変換できますよね。
え?何々?って思った人も多いでしょう。僕もその一人です。昨日の午前1時から開催されている Microsoft の大型イベント Microsoft Ignite に合わせて通例多くのアップデート情報が公開されると同時に実際のアップデートなども合わせて展開されがちなのですが、今回は Office ホームを開いたらドーンという感じですね。
日本時間で今日の午前1時あたりから Microsoft の大きなイベント Microsoft Ignite 2022 が開催されましたね。日本でも今回は会場とオンラインのハイブリッドイベントになっていますね。僕はおとなしくオンライン参加で申し込みましたので、会場でヒゲ坊主の人がいても僕じゃありません。徐々に現地開催イベントも増えてきたので、来年あたりは現地参加できたらなぁと思っています。その際にはもしヒゲ坊主を見かけたら「黒いブログ見てますよ」って声をかけてくれるとうれしいです。