やはりコロナ禍での在宅勤務・リモートワークの需要、そして Microsoft Teams のDAU(デイリーアクティブユーザー数)の急増の影響は大きく、このブログもPVが2月と4月では3倍になったりしました。緊急事態宣言が終わった頃あたりから少しずつ落ち着いてきたものの、現在でも2月に比べると2倍をキープしている感じです。そして、それまではページ別ランキングで上位30位にはだいたい SharePoint の記事が多く、 Microsoft Teams の記事は少な目でした。それが4月以降は1位~30位はほぼ Microsoft Teams に関する記事で埋め尽くされています。自分のブログでも Microsoft Teams の勢いを感じています。
■僕のポリシーは変えません
そんな中、 Microsoft Teams の需要が増えると、特に企業の Microsoft Teams に関するアウトプットが増えてきました。ビジネスチャンスですもんね。いかにPVを稼ぐか?CVにつなげるか?そして検索結果の上位に!というところになるでしょうね。企業なので。ただ、僕のブログは完全にプライベートなので、特に気にせず今までのポリシーは崩しません。自分のテナント(ターゲットリリース)に展開された機能を見つけては、なるべく早くそれを自分で触ってみて備忘録として残す。そして自分なりの感想や考えをそこに少しだけ添える。また、エンジニア向けやIT管理者向けではなく、エンドユーザー向けな内容で書いています。そのポリシーは変えていません。あとは Microsoft 365 や Power Platform と一言で言っても範囲は非常に広く、僕にも得意不得意があります(いや、不得意領域の方が圧倒的に広い…)。なので色々偏っていますが、それもプライベートなので自分の好きな事しか書きません。
Microsoft MVP だからって製品・サービスを褒めるだけじゃないです。もちろん基本は大好きなので褒めるけど、個人的主観でダメだと思うところはダメだと書くし。そして所属企業にも左右されません。あくまでもプライベートなブログなので変なバイアスをかけたりはしたくないです(結構難しいところだけど…)。もちろん自分が所属する企業の顧客がこのブログを読む可能性もありますが、僕も読者である皆様も、ここでは所属企業や立場や上下は関係なく対等です。