
気が付けば展開されてからもう1ヶ月経つ Microsoft Teams の会議中のリアルタイムな投票機能。
昨日、それを触っていたら、早速新しい設定項目が追加されていたので紹介します。
“Microsoft Teams :会議アプリの Microsoft Forms の投票に共同作業に関する設定項目が追加されてた” の続きを読むArt-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
気が付けば展開されてからもう1ヶ月経つ Microsoft Teams の会議中のリアルタイムな投票機能。
昨日、それを触っていたら、早速新しい設定項目が追加されていたので紹介します。
“Microsoft Teams :会議アプリの Microsoft Forms の投票に共同作業に関する設定項目が追加されてた” の続きを読むMicrosoft Forms 便利ですよね。簡単にアンケートやクイズができちゃいます。以前は SharePoint のアンケートリストがありましたが、お世辞にも良いものではなく…。(過去に何度かアンケートリストを記事にしましたが、もう紹介する必要もないかと)
当ブログの記事を見返すと2018年の1月中旬に Microsoft Forms が一般展開開始されたようです。そろそろ3年になるんですね。下手したら Microsoft 365 の色々なサービスの中でかなり上位の利用率なんじゃないかと思います。
そんな Microsoft Forms ですが、アンケートを作成して回答をしてもらう時、誰がアンケートに回答できるのか?(アンケートフォームを開く事ができるのか?)という設定は2択でした。
特に上はURLさえ教えればテナント内外関係なく誰でも回答できるから便利ですよね。当ブログに関するアンケートを先月からとらせてもらっていますが、これも Microsoft Forms を使っています。
一方、下の方は、自分のテナントのユーザーのみ回答可能です。この設定をすれば誰が回答したのかわかる設定もできるし、自社内という事でセキュアでもあります。ただ一方で、自社内でも更に特定のユーザーにしか回答してもらいたくない、または、設問すら見られたくない、という場合もあると思います。URLさえ教えなければ良いとは思いますが、逆に教えてしまったらアウトです。
そんな時に、新しい設定ができるようになりました。それが、自社内の更にユーザーを特定できる方法です。
試してみます。
“Microsoft Forms :アンケートの回答を所属組織の特定ユーザーに絞ることができるようになった” の続きを読む【 2022/02/16 追記 】
本記事で紹介している称賛機能のカスタムバッジおよび教育機関向けバッジは、2022年2月の第1週で引退しています。詳細は以下の記事に。
称賛機能は過去に記事にしています
個人的にはイマイチ盛り上がらない機能だと思うけど、皆さん使っていますか?過去の記事でも触れているけど、これが集計取れる仕組みがあれば、年間で1番称賛された人に表彰する制度!とかできるとイイんですけどね。サードパーティー製品だと、ポイント制度の称賛する機能があって、その製品を導入した企業ではポイントが貯まるとお菓子などが買えるなんてのもあったりして、オモシロイなぁって思いました。「褒めて伸びる」なんて言うけど、今や厳しくして伸びる時代じゃないですからね。某弊社がグローバル企業って事もあって実感するのが、海外の人はとにかくカジュアルに称え合っています。一方、日本では褒める・褒められるに慣れていなく恥ずかしいところがある感じがします。とにかく今後は更に「カジュアルに称賛する」という文化が根付くといいなぁと思っていて、この称賛機能もカジュアルに使えるとうれしいです。
“Microsoft Teams :称賛機能にカスタムバッジが追加できるようになっていた” の続きを読む以前、以下のような記事を書きました。
で、この本題ではないんだけど、記事内で、チャネルに紐づけた会議の場合は、会議のオプションの「発表者となるユーザー」で「特定のユーザー」を選択できない。って書いてるんですよね。
▼記事内の当時のスクショ
実際に「特定のユーザー」を選択できないし、できない理由が「現時点では、チャネルの会議で特定の発表者を選択することはできません。」って明記されていますからね。
それが、昨日たまたま同じ事をしてみたらできたんですよ!
実際にやってみます。
“Microsoft Teams :チャネル会議でも会議のオプションで特定のユーザーを発表者に指定できるようになった” の続きを読む▼チーム会議、会議の終了通知
こんなメッセージが Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに出たのが今年の9月。そして少し展開が遅れたようですが、ようやく僕のテナントに展開されたので早速チェックを。
“Microsoft Teams :会議終了5分前になったら地味に通知出してくれるようになった” の続きを読む「別ウィンドウ」「ポップアップ」「ポップアウト」と表現がバラバラなのでタイトルに全て入れたけど、つまり Microsoft Teams デスクトップアプリのメイン画面とは別に立ち上がるウィンドウの事です。元々はメインウィンドウのみだったけど、徐々に別ウィンドウが立ち上がるように機能が追加されたので現時点のおさらいします。(漏れなどあったらご連絡ください)
“Microsoft Teams :別ウィンドウ・ポップアップ・ポップアウトの4種類をおさらい” の続きを読む※記事が長いので2回に分けています。1回目の準備編は以下です。
続きから始めます。
“Microsoft Teams でオンラインイベントを「会議」で気軽に開催する僕なりのベストプラクティス(開催編)” の続きを読む※超小ネタです。
朝、 Microsoft Teams を見てたら小さな変化に気が付きました。チャット画面です。
▼右上のアイコン群
先週までとの違いわかります?
“Microsoft Teams :(小ネタ)チャットの右上のアイコン群の小さな変化” の続きを読むギリギリ日曜の夜に収録して編集したんだけど、レンダリングしたままスッカリ公開したと思い込んでしまい、まだ公開していないのに気が付いたのが0時を過ぎ…。という事で、動画内だとセーフって言ってるけど厳密にはアウトですが!
よかったら、チャンネル登録もお願いします。
※だいぶ色々試したし長文になって、朝とランチタイム全て使い切りました…是非読んで…くだ…さ…グハッ…。
楽しみに待ってました! Microsoft Teams で大人数で会議をしてる時に部屋を作って少人数で議論ができる機能。「ブレイクアウトルーム」だと思ったら「ブレークアウトルーム」という表記になっていました。これ Zoom にすでに存在する機能で(Zoomの方は「ブレイクアウトルーム」)何度か試して凄く便利だなぁって思ったんです。それがようやく Microsoft Teams にも展開されはじめました。
僕のテナントにも展開されていたので、軽く試してみます。
“Microsoft Teams :待望のブレークアウトルームが展開されたのでザックリ試してみた!” の続きを読む