前回の記事では権限削除をするアクションについて触れてみました。
Microsoft Flow : SharePoint のアクセス権限を操作するアクションが追加された!( 権限削除 編 )
今回は一度アクセス権限が削除されたアイテムに続いて権限追加をするアクションを試したいと思います。
“Microsoft Flow : SharePoint のアクセス権限を操作するアクションが追加された( 権限追加 編 )” の続きを読むArt-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
前回の記事では権限削除をするアクションについて触れてみました。
Microsoft Flow : SharePoint のアクセス権限を操作するアクションが追加された!( 権限削除 編 )
今回は一度アクセス権限が削除されたアイテムに続いて権限追加をするアクションを試したいと思います。
“Microsoft Flow : SharePoint のアクセス権限を操作するアクションが追加された( 権限追加 編 )” の続きを読む▼ついに来たこのアクション!「 Stop sharing an item or a folder 」
▼さらに!「 Grant access to an item or a folder 」
まだ日本語訳されていないところが初々しいですね。そのうち翻訳されて「あれ?あのアクション消えたぞ」ってなると思いますが、そういう時は冷静に全アクションを見渡しましょう。日本語になっているハズです。
「 Stop sharing an item or a folder 」は自動翻訳では「アイテムまたはフォルダの共有を停止する」となります。
「 Grant access to an item or a folder 」は自動翻訳では「アイテムまたはフォルダへのアクセス権を付与する」となります。
つまり、1つ目はアクセス権の削除で、2つ目はアクセス権の付与となります。今までこれを実現させるには「SharePoint に HTTP 要求を送信します」アクションを使って難しい事をしないと実現できませんでした。少なくとも非エンジニアにとっては敷居の高い方法です。それが今回のアクションの追加で気軽にアクセス権限が操作できるようになりました。今回はまず1つ目の「 Stop sharing an item or a folder 」を試してみます。
“Microsoft Flow : SharePoint のアクセス権限を操作するアクションが追加された!( 権限削除 編 )” の続きを読む昨日、モダンUIで Excel ファイルからリストを作成できる機能を試した記事を投稿しました。
この中で試していなかった事があったので補足します。
“SharePoint : Excel ファイルからリストを作成(補足)” の続きを読む5月7日に以下のメッセージが Microsoft 365 管理センターにありました。
▼新機能: Excel またはその他のリストから SharePoint リストを作成する
ガーン!なんか画像が小さい…。僕は自分判断で興味あるメッセージがあるとスクショ撮って Microsoft Planner にタスクとして追加してスクショを添付ファイルとして追加するんだけど、なぜかこの時に撮ったスクショだけが画像が小さい状態で添付されていて中身が読めない…。気を取り直してメッセージセンターから過去のメッセージを探そうとしたら…
▼ん??メッセージが消えてる???
そうなんです。前からメッセージセンターのメッセージが消えてる気がして、だからスクショを撮って添付していたんですけどね。まさか運悪くこのメッセージも少なくとも僕のテナントからは消えていました(自ら削除するような行為はしていません)。
仕方ない!ググ…ビングろう!
Create SharePoint lists from Excel or other lists
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Microsoft-SharePoint-Blog/Create-SharePoint-lists-from-Excel-or-other-lists/ba-p/533395
この通り、既存のリストやExcelファイルからリストが作成できる機能が展開されるとの旨が5月上旬にアナウンスされていたんですね。このブログもいつかなくなる可能性も否定できないのでスクショを。(以下のスクショ2枚は上述のページ内を引用)
▼Lists from lists
▼Lists from Excel
で、この機能の展開をこの日から楽しみにしていたんです。毎朝チェックしていたんですよね。
▼毎朝チェックしてもこのように「+新規」→「リスト」をクリックしてもいつもと変わらない右パネル
およそ2ヶ月毎朝チェックしていたんですよ。ジラされプレイは非常に苦手だけど、このような Office 365 の展開待ちで徐々に慣れてきましたが、それでも苦手です。ところが昨日(7/10)に目代さんがTwitterでこんな事をツイートしていました。
▼え!?!?
マジかぁ!毎朝チェックしてこの日も朝にチェックしたのにぃ!!急いで自分のテナントをチェックしてみると…
▼いつもの見慣れたUIが… orz
と、うなだれていたのですが、ふと思い浮かんだんです。もしかして…
▼僕は5月から毎朝トップページの「+新規」からチェックしていたんです
▼もしや…サイトコンテンツの「+新規」から…
▼マジかぁぁあああ!!!!
トラップだ…同じUIの「+新規」があるのに、トップページからの「+新規」では見慣れたUIのカスタムリスト作成パネルが表示されるけど、サイトコンテンツにある「+新規」からしか Excelファイルや既存リストからリストを作成するUIは表示されないとか!!
という事でいつから僕のテナントに展開されていたのかは不明ですが、ようやく展開された事を確認できました。目代さんのツイート見てなかったら更に気が付かなかったんだろうなぁ(感謝!)。
で、更に一つ不満点が!目代さんのツイートのスクショと、僕のテナントのスクショには大きな違いがあります。それは…Excelファイルから作成するタブはあるけど、既存リストから作成するタブがない!つまり僕のテナントにはまだ既存リストから作成する機能は展開されていないという事です。
という事で仕方ないから本記事では Excel ファイルから作成する機能しか紹介できません。
と、いつものごとく前置きが長くなりましたが、試してみたいと思います。
“SharePoint :Excel ファイルからリストを作成” の続きを読む先日小さな気付きで「いいね!」をクリックしたら「 Unlike 」になるって記事を書きました。
元々は「これにいいね!しました」という微妙な言い回しで、英語でも「 You liked this 」だったのが「 Unlike 」に変わって翻訳が追いついていなかった(忘れていた?)感じでしたが、今朝直っていました。
“SharePoint :ページやニュースのコメントの「いいね!」ボタンをクリックした後の表記 その後” の続きを読む今朝、 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにこんなメッセージが。
▼新機能: シェアポイントニュースとページのおすすめ
昨日、ふと気が付くと…
▼ページ下部のコメントの「いいね!」ボタンをクリックすると
▼急に英語で「 Unlike 」になってる!
UXにおいて一貫性は重要だと言われています。同じアクションなのに様々なパターン、もしくは同じパターンなのに様々なアクションがあるとユーザーは混乱するしストレスを与えてしまうから。例えば、会社でトイレには個室が10個並んでいて、10個のうち9個のドアは押して開くドアだけど、残り1個が引いて開くドアだった場合。引き戸に当たった場合は違和感あるし、押戸だと思って押したら開かなかった…っていうのは、場合によっては尿意・便意を極限状態までガマンしてトイレに来たのに、押しても開かないとイライラしますよね。もちろんそういうものだと覚えてしまえば良いけど、覚えてもらうくらいなら最初から押戸に統一すれば良く、提供者が利用者に強いるのは得策ではないですね。
そういう観点で SharePoint を見てみると、違和感を覚える人がいる部分があると思います。それがナビゲーションとコマンドバーにおいて同じデザインなのにアクションの違う箇所です。
“SharePoint :一貫性という点からナビゲーションとコマンドバーを考えてみた” の続きを読むSharePoint のモダンUIのメリットってパっと浮かぶところで「レスポンシブWebデザイン」などが挙げられると思いますが、僕は大きなメリットの一つとして「ユーザーの画面遷移・クリック数を減らす事でUXが向上されている」も挙げています。特に画面遷移が少ない事は大きいと思っていて、ここで言う「画面遷移」とはつまりページの読み込みが発生する事。近年インターネットのスピードは速くなったとはいえ、画面遷移時のページが読み込まれるまでの時間は未だユーザーにとってはストレスになります。つまり、何かをしたい時にページの読み込みが発生するような画面遷移は極力少ない方がUXとしては良いと考えます。例えば列の編集をする場合、クラシックUIの場合はビューからリストの設定ページに行き更に目的の列の設定ページに行きます。2ページ読み込みが必要です。一方、モダンUIの場合はビュー上で編集できます。この差は大きいです。
と、冒頭から脱線しましたが、今回の記事はこのモダンUIから行う列の編集についてです。 SharePoint においては「タイトル」列はリスト作成時に必ずついている列で削除できない重要な列です。タイトル列が邪魔だなぁと感じる事もありますが…。何かリストを作りたい場合、この「タイトル」という文言を別の項目に置き換えたい場合は結構あると思います。その場合は、タイトル列は列名を変更ができますよね。この場合、モダンUIのビュー上からタイトル列の列名を変更した時に変な挙動になるんです。
実際に現象を再現します。
“SharePoint :モダンUIのビュー上で「タイトル」列の列名を変更しても実は変更されていない!?” の続きを読む結構前からできていたんだけどスッカリ記事にするのを忘れていたみたい…。でも本ブログは自分への備忘録なので書く!
SharePoint 管理センターの「アクティブなサイト」にて、複数サイトに一括設定したい場面があったと思うけど、できるようになっていましたね。
“SharePoint :管理センターの「アクティブなサイト」で一括編集ができるようになってた(出遅れ感…)” の続きを読む