Microsoft Stream :スタートページの「+追加先」ってなんだろう?(今後に期待…)

Microsoft Stream のスタートページについては先日もグリッド表示にいつの間に対応してくれた記事を書きました。

Microsoft Stream :地味だけどうれしいスタートページのグリッド表示(いつ機能展開されたか不明…)

で、その時に気が付いたんだけど、スタートページの各動画の「…」で開くメニューの中に「+追加先」ってのがあるんです。

▼動画の「…」内のメニュー

いつ追加されたかわからないメニューだけど今までノーマークで、ふと開いてみたら、

▼「…」の中

Outlook の「予定表」と Microsoft To Do の「 To Do 」の2個入っていました。どんな挙動をするのかな?と気になったので試してみます。

“Microsoft Stream :スタートページの「+追加先」ってなんだろう?(今後に期待…)” の続きを読む

Outlook : Outlook on the web の予定表のデザインが変わった

Outlook はデスクトップアプリよりも断然 Outlook on the web 派のどうも僕です。今や仕事でもメールはほとんど使わないけど、予定表は仕事でも家族間でもなくてはならないです。なので予定表に関しては毎日何度も見てるので見慣れているのですが、今朝開いた瞬間に違和感を覚えました。デザインが変わっているんですよね。

僕が持ってる複数環境では変更前と変更後どちらもあったので見比べます(詳しくやるもんでもないのでザックリと)。あ、あといつものことですが僕はダークモードが好きなのでスクショもダークモードの環境です。

“Outlook : Outlook on the web の予定表のデザインが変わった” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューが週表示に対応した

Microsoft Lists つまり SharePoint リスト、これがイコールであるという点は皆さん慣れてきたでしょうか。歴史がわかっていれば問題ないけど、たぶん Microsoft 365 を利用したての人にとっては混乱のもとの一つでしょうね。そんなリストのビューに予定表が追加されたのが2020年11月でした。

Microsoft Lists / SharePoint :予定表ビューが使えるようになった!

スケジュール的要素があるリストであれば予定表ビューが追加されたことはうれしいと思います。で、この記事の下の方にも書いてあるんですが、予定表ビューが実装された当初から月表示しかなかったけど、

▼上記記事から該当部分を抜粋

ビューメニューに「月」しかなかったので、当時からそのうち「週」「日」表示も実装されるんだと思っていました。あれから2年3か月…ようやく週表示が実装されました。

2023年1月11日付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)マイクロソフトのリスト: カレンダー週のレイアウト

ようやく週表示が追加されるという事です。僕の環境に昨日展開されていることを確認したので、それでは触ってみます。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューが週表示に対応した” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューにも書式設定ができるようになった

リストのビューに書式設定が加わったのが2017年11月あたりです。もう4年半以上前なんですね。

SharePoint :Column formatting を使ってみたけど僕には今のところ難しい

当時は JSON で書くしかなく、一般ユーザーには敷居が高かったと思います。そこから1年ちょいで書式設定にデザインモードが追加され、 JSON 書かなくても多少の事はマウス操作程度で利用できるようになり、グッと敷居は低くなりました。

SharePoint :列の書式設定( Column formatting )にデザイン モードが!

そこからデザインモードも徐々にできる事が増え、書式設定自体もできる範囲が増え…そして今。2020年11月に展開された予定表ビューにもようやく書式設定が使えるようになるとの事。2022/06/20 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft リストの予定表ビューの条件付き書式

珍しくメッセージ公開からすぐに展開開始され、僕の環境でも展開された事を確認できたので、試してみたいと思います。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューにも書式設定ができるようになった” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューでアイテムをドラッグ&ドロップできた

いやぁ、おっちょこちょいのどうも僕です。なんでそんな事を冒頭に書くかというと、あとで語ります。

今回は Outlook の予定表の感覚でいると、できると勘違いしてはガッカリした人も多いであろう、 Microsoft Lists / SharePoint のリストでカレンダー形式でアイテムを表示する予定表ビュー内でアイテムをドラッグ&ドロップして日付を移動させる話。

2022/05/12 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Microsoft リスト: 予定表ビューのアイテムのドラッグ アンド ドロップ

ようやくアイテムをドラッグ&ドロップできるという事で、ほぼ毎朝試していましたがなかなか展開されない。実は今朝も試してできなかったんですよね。しかし、ふと勘が働いて新しく作ったリストで試したところ、ドラッグ&ドロップできていたので、そこらへん試しながら話していきます。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストの予定表ビューでアイテムをドラッグ&ドロップできた” の続きを読む

Microsoft Teams :「予定表」が「カレンダー」に変わった(「つうわ」?)

僕のアカウントは反映が遅かったみたいでようやくですが、「予定表」が「カレンダー」に表記が変わっていました。

▼前は「予定表」だったのが、

“Microsoft Teams :「予定表」が「カレンダー」に変わった(「つうわ」?)” の続きを読む

SharePoint :ライブラリにも予定表ビューが使えるぞ!

先日、予定表ビューが展開された記事を書きました。

Microsoft Lists / SharePoint :予定表ビューが使えるようになった!

この時はリストで試したんだけど、ふと思ったんです。ライブラリでも予定表ビュー使えるよねぇ、と。

“SharePoint :ライブラリにも予定表ビューが使えるぞ!” の続きを読む

Microsoft Teams :予定表の「新しい会議」のUIが変わった!

すでに数日前から変わったところもあるようですが、弊家族テナントはようやく今朝変わっていました。

Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターには1月に「新機能: チームでのスケジューリングエクスペリエンスの向上」というタイトルで2月中旬に展開するとアナウンスが出ていました。

では早速、以前のUIと比較しながら触ってみます。

“Microsoft Teams :予定表の「新しい会議」のUIが変わった!” の続きを読む

Microsoft Teams :「会議」が「予定表」に変わった!

数日前にいつものように Microsoft Teams を使っていたらとある場所のUIが大きく変わっててビックリしました。

▼元々は「会議」という名前だったところ(ごめんなさい、矢印の先が「会議」じゃなくて「チーム」をさしていました…面倒なので修正しません(笑))

もうすでに旧UIを見る手段がないので少ないスクショと記憶から思い出しますが、左のカラムには細長く縦に1日のスケジュールが表示され、右のカラムには会議の内容が表示されていたと思います。

それが…

“Microsoft Teams :「会議」が「予定表」に変わった!” の続きを読む

Microsoft Flow :便利そうなテンプレート「 Office 365 カレンダーから Google カレンダーにイベントを同期する 」を使ってみる!

[2019/10/01 追記]
残念ながらこのテンプレートは現在削除されてしまったようです。また、このテンプレートから作ったフローも現在エラーで動きません。類似したので「Office 365 の新しいイベントを Google カレンダーにコピーして通知を送信する」というテンプレートがありますが、これはイベント作成時のみで編集や削除には対応してくれません。残念!

詳細は省きますが、 Outlook の予定表に予定を登録したいけど、チェックは Google カレンダーで行いたいんです。で、その昔は Outlook 予定表 と Google カレンダーに同じ予定を2か所登録していました。そして、 Microsoft Flow に出会ってからすぐにそこの自動化に着手しました。

フローはシンプルに Outlook 予定表 に予定が登録されたら、 Google カレンダーに同じ情報が登録される仕組みです。

▼フローは超シンプル!

少し考えるとわかりますが、これだけだと予定登録はOKだけど、その後に予定を変更したり削除しても、それは Google カレンダーには反映されません。でも、僕自身が登録した予定をあまり変更したり削除しないので手間じゃない事と、全て手作業だったのが登録だけでも自動化されてそれで満足していたんです。

しかし、最近 Microsoft Flow のテンプレートを眺めていたらステキなテンプレートを発見しました!

▼「 Office 365 カレンダーから Google カレンダーにイベントを同期する」テンプレート!

なぬぅぅううう!追加だけじゃなくて更新や削除も同期されるとな!これはたとえうまく動かなかったとしても使ってみない手はない!と思い、上述の超シンプルフローは停止をし(愛着あるから削除はせぬ)、このテンプレートでフローを作成しました。では、検証してみます。

“Microsoft Flow :便利そうなテンプレート「 Office 365 カレンダーから Google カレンダーにイベントを同期する 」を使ってみる!” の続きを読む