今年はコロナ禍の影響でコミュニティイベントがオンラインへシフトしていきました。メリットもあればデメリットもあるオンラインイベントだけど、大きなところではイベント運営側のテクニカルな部分の負担も大きなところではないかと思います。個人出費でガッツリと機材を整えて様々な方法でイベントクオリティを上げていくのが楽しく感じる運営スタッフもいる一方で、なるべくミニマムに負荷を抑えたい人もいるかと思います。 今回はその後者である「気軽にオンラインイベントを開催する」というところを焦点に、僕が実際に試みた、僕自身の今ベストである方法を書いていこうと思います。ただし、機材などの話は除きます。あくまでもタイトルの通り Microsoft Teams に関する話です。 実際に試みたイベントっていうのが、僕が立ち上げたばかりのコミュニティの記念すべき第1回のオンラインイベントの実際やった事を例にします。
この中でも紹介しましたが、 Microsoft がイベントがあるたびに Microsoft Teams のノイズ抑制機能紹介の動画でポテトチップスを食べてもノイズが全く聞こえず声だけが聞こえるってデモを流していましたが、あれを初めて見た時から「よし、この機能が展開されたらみんなでポテチを食べる機能検証イベントを開くぞ!」と思っていたんですよね。そしてようやく機能が展開されはじめたところで、満を持してイベントを立ち上げました。
Microsoft Teams の会議中に Microsoft Forms を利用して投票ができるようになりました。デスクトップアプリなら会議ウィンドウに投票が表示されるので投票率も高くなるでしょう。非常に簡単に事前に投票を仕込んでおけて、会議中には投票をしたいタイミングで開始をする事ができるけど、特に「役割」を把握していないと残念な投票になってしまいかねないです。下の動画で実際に試しながら解説しています。本記事と補完しあう形なので是非どちらも参考にしてみてください。
Microsoft Teams apps for meetings という事で、会議のアプリってところでしょうか。ページ内の動画では Asana や slido などを使って会議中に便利に使ってる感じが出ていますよね。で、良く見ると Microsoft Forms もあったので、僕としてはこっちが気になったので触ってみました。結果を先に書くと、会議中に簡単な投票やクイズなんかができそうです。