Microsoft Teams :「承認」機能をチームのチャネルで使ってみる

「承認」シリーズの4回目です。


【 Microsoft Teams 「承認」シリーズ】

[1] Microsoft Teams :承認アプリが一般展開されたようです

[2] Microsoft Teams :「承認」機能をチャットで使ってみる

[3] Microsoft Teams :モバイルアプリにも「承認」が展開された

[4] Microsoft Teams :「承認」機能をチームのチャネルで使ってみる(この記事)


2回目でグループチャット上で承認を使ってみたけど、今回はチームのチャネルの方です。チャット上での承認とどんな違いがあるか?という点です。

では、試してみましょう。

“Microsoft Teams :「承認」機能をチームのチャネルで使ってみる” の続きを読む

Microsoft Teams :モバイルアプリにも「承認」が展開された

Microsoft Teams に承認の機能が展開され、意外と奥が深いので記事を分けて書いてるけど、そんな中、モバイルアプリにも承認アプリが追加されていたのでちょっと見てみます。

“Microsoft Teams :モバイルアプリにも「承認」が展開された” の続きを読む

Microsoft Teams :「承認」機能をチャットで使ってみる

昨日、 Microsoft Teams に承認機能が一般展開された記事を書きました。

Microsoft Teams :承認アプリが一般展開されたようです

触りの部分を書いただけでもスクショ結構撮ったり奥が深そうです。なので何記事かに分けて深掘りしていこうと思いましたが、今回は2回目。前回記事でも触りの部分でチャットで申請→承認をしてみたけど、それを少し掘り下げてみます。グループチャットです。

“Microsoft Teams :「承認」機能をチャットで使ってみる” の続きを読む

Microsoft Teams :承認アプリが一般展開されたようです

※色々触ってみると奥が深そうなので数個記事を分けようと思います。まず今回は触りの部分。

▼動画でもザックリ解説してみました


【 Microsoft Teams 「承認」シリーズ】

[1] Microsoft Teams :承認アプリが一般展開されたようです(この記事)

[2] Microsoft Teams :「承認」機能をチャットで使ってみる

[3] Microsoft Teams :モバイルアプリにも「承認」が展開された

[4] Microsoft Teams :「承認」機能をチームのチャネルで使ってみる


今朝、 Microsoft Teams を触っているとこんなアプリを発見しました。

▼「承認」

あっ、なんかそんなのが出るって聞いたなぁと思って Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを見返すと、

▼Microsoft Teamsでの承認の導入

2020年12月22日公開のメッセージでした。内容を見ると、つまり Power Automate を利用するんだけど、フローを作成せずとも承認機能を利用できるような感じですね。おそらく Microsoft Teams を触ってると裏側で一生懸命動いてる SharePoint を知らなくても勝手に実は使っている…みたいな感じで、 Microsoft Teams で承認機能を利用すると裏側で一生懸命動いてる Power Automate を知らなくても勝手に実は使っている…という感じでしょうか。

そして忘れていた頃に今朝偶然見つけたけど、すぐにSNSでもTLに話題が挙がっており、どうやら数時間前に一般展開が開始されたようです。 Microsoft のブログに記事が出ていました。

Approvals in Microsoft Teams, Now Generally Available
https://techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-teams-blog/approvals-in-microsoft-teams-now-generally-available/ba-p/2053985

英語ニガテマンの僕でもスクショや動画である程度理解できたので、是非チェックしてみてください。

では、とりあえずアプリを軽く触ってみます。

“Microsoft Teams :承認アプリが一般展開されたようです” の続きを読む

Microsoft Teams :チームのチャネルのタブにチャネルカレンダーを追加できるようになった

そういえばメッセージセンターにこんなメッセージがある事を思い出しました。

▼(更新)チーム チャネルに共有の予定表を追加する

で、チェックしてみたらいつの間にか展開されていたので、試してみます。

“Microsoft Teams :チームのチャネルのタブにチャネルカレンダーを追加できるようになった” の続きを読む

Microsoft Teams :「最新情報」が「アクティビティ」に変わった

タイトルで完全に落ちてしまっているので、記事自体はシンプルです。

僕が気が付いたのは2日前くらい。左上に違和感があって見てみると、

▼ベルのアイコンが「アクティビティ」に

これその前は

“Microsoft Teams :「最新情報」が「アクティビティ」に変わった” の続きを読む

Microsoft Teams :ライブキャプション機能で話者が表示されるようになってた

実はこれも結構前に展開されていたんだけど、スッカリ記事にするのを忘れていました。

Microsoft Teams の会議には、リアルタイムに字幕化してくれるライブキャプション機能があります。ただ非常に残念な事に現時点でも日本語対応はされていません。

なのでこれをオンにして思い切り日本語で話すと、強引に英語になって字幕に表示されるんですよね。この記事の最後にちょっと遊んでみたスクショを貼ったのでチェックしてみてください。

だから日本では使ってない人がほとんどだと思います。僕の場合は仕事の会議は英語で開催される事が多くて英語ニガテマンな僕は非常に苦労してるけど、そんな時にライブキャプションをオンにすると、聞き取れない単語が字幕で表示されるのでいくらかマシだったりするので必ずオンにしています。

そんなライブキャプション機能ですが、いつだろう?2か月前くらいかな?誰が話しているかが表示されるようになったんですよね。複数人で会話をする時はうれしいですよね。おそらく英語圏の人であれば、事情があってスピーカーもオンにできない状態でも、ライブキャプション機能で字幕で表示されるので会議での会話が理解できるけど、その場合、誰が話してるかわからなくなります。そこで話者が表示されると更に便利なんじゃないかと思います。(いやぁ、日本語対応されてほしい!おそらく精度の問題があるから使い物になるかどうかはわからないけど…)

さて、試してみます。

“Microsoft Teams :ライブキャプション機能で話者が表示されるようになってた” の続きを読む

Microsoft Teams :モバイルアプリで「タスク」アプリが使えるようになってた

これも12月中旬には展開されていたけどウッカリ記事にするのを忘れていました。

Microsoft Teams で自分のタスクを一括管理できるように Microsoft Planner と Microsoft To Do が合わさってタスクアプリになりました。PCの方では10月中旬あたりに展開されています。

Microsoft Teams :タスクアプリ( Tasks )の登場!? Microsoft Planner と Microsoft To Do のタスクが確認できるように!

当初は英語では「 Tasks 」で日本語だと「タスク」になるハズが、急に切り替わるとユーザーが混乱するからなのか、段階的に名前が変わるとの事で、今もなお、PCの方は…

Microsoft Teams : Planner アプリの名称が変更されたけどコレジャナイ感が…

こんな感じの過渡期?になっています。そのうちシンプルに「タスク」に変わると思いますが。たぶん。

で、現時点でもこのタイピングするのも面倒になるこのアプリを開くと、上部に注意書きが書いてあって、その中には「また、 Teams モバイル対応の “Tasks” も間もなく利用可能になります。」って書いてあるんですよね。

▼タスクアプリの注意書き

そんな中、去年の12月中旬あたりに僕のテナントに展開されてきました。

では見てみます。

“Microsoft Teams :モバイルアプリで「タスク」アプリが使えるようになってた” の続きを読む

Microsoft Teams :【動画】会議で遊ぼう!「絵心ない選手権」をやってみた

これまた某弊社のクリスマス企画ウェビナーの振り返り動画の中で、そのウェビナー内で紹介した遊びを実際にやってみました。クリスマス会や忘年会・新年会など、オンライン上で開催させる会社も多いと思います。そんな時に Microsoft Teams の会議で Microsoft Whiteboard を利用した「絵心ない選手権」ができます。

※下の動画は該当箇所からスタートします。

Microsoft Teams :ノイズ抑制機能の実験動画(某弊社)

某弊社のクリスマス企画ウェビナーのプロモーション動画で、 Microsoft Teams のノイズ抑制機能の効果の実験をしています。あえて効果を検証する機会なんてないと思うので、是非この動画で効果を体感してみてください。他人のキーボードの打鍵音が気になる方は、よく会議をする人達にこの設定を勧めると良いかもですね。

※下の動画は該当箇所からスタートします。