Microsoft Whiteboard : ホワイトボードから Loop コンポーネントを作成できるようになった

2023/11/15 についに Microsoft Loop の一般提供が開始されましたが、皆さん使っていますか?おそらく多くの方が様子見しているんじゃないかとは思います。イマイチ使いどころがわからなかったり、 OneNote との住み分けは?と悩んでいる方は海外の方でも確認できます。あとは先駆者たちがどんどん試行錯誤して使ってみて、利用シーンがアウトプットされていくと徐々にピンと来るかもしれませんね。

さて、 Microsoft Loop の良いところの一つに Loop コンポーネントを色々な場所に貼り付けて、色々な人と色々な場所でコラボレーションできる点があると思います。2年前は Microsoft Teams のチャットからしか作成できなかった Loop コンポーネントも徐々に色々なところから作成できるようになりました。

一方で Microsoft Whiteboard はというと、今年2023年3月にホワイトボード上に Loop コンポーネントを貼り付けられるようにはなりました。

Microsoft Whiteboard : Loop コンポーネントが貼り付けられるようになった

これは Microsoft Teams のチャットなどから作った Loop コンポーネント を貼り付ける事ができるだけで、ホワイトボード上から Loop コンポーネントを作成できるわけではありませんでした。それが今回ホワイトボード上から Loop コンポーネントを作成できるようになりました。

2023/10/13 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)Microsoft Whiteboard で新しいループ コンポーネントを作成するCreate new Loop Components in Microsoft Whiteboard

僕の標準リリース環境でも展開されていたので試してみます。

“Microsoft Whiteboard : ホワイトボードから Loop コンポーネントを作成できるようになった” の続きを読む

Microsoft Lists :画像ファイルをビュー上の画像列にドラッグ&ドロップがとっくにできている

また1カ月以上前に確認できていた事をスッカリ記事にするのを忘れていました。どうも忘れっぽい僕です。

このネタは10月末あたりに Microsoft Lists が同時編集できたりタブが変わったり大きな変更が起きた時に少しだけ触れています。

Microsoft Lists :同時編集!タブ!リストが大きく変わっています

いや、正確にはちゃんと触れていませんでした…。この記事で紹介した Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターの中で、 Microsoft Lists のUX(ユーザー体験)を更新する中の一つとして「画像をリストに直接ドラッグまたは貼り付ける機能」という記載もあったんです。でも、この記事を書いていた時は僕の環境ではこの機能はまだ展開されていなかったので、そのうち展開されたら実際に触ってから記事にしようとしていて…忘れちゃった!

なのでおそらく今回紹介する機能自体は10月末から11月頭あたりには多くの人が利用できていたんじゃないかと思います。ただ、画像ファイルをリストのビュー上にドラッグ&ドロップしようって、できる事を知らないとなかなか試さないんじゃないかと思います。なので、さすがにここまで細かいアップデート情報を社内で流す会社は少ないと思うので、故に多くの人はまだ知らないかもしれない?と思って記事にしました。

それでは試してみます。

“Microsoft Lists :画像ファイルをビュー上の画像列にドラッグ&ドロップがとっくにできている” の続きを読む

Microsoft Teams :ブラウザー版も新しい Teams のトグルスイッチがとっくに表示されている

※これも古いネタになってしまいますが備忘録として残します。本当に忙しすぎるってのは色々と良くないですね。

新しい Teams アプリに関しては過去に何度も取り上げていますが、ブラウザー版の Teams にも新しい Teams に切り替えるトグルスイッチが表示されています。ブラウザー版を利用する人ってどのくらいいるんでしょうね。クラシックアプリの頃はマルチアカウントをしている人なら、ブラウザー版でプロファイルごとにアカウント割り当てて複数アカウントを一気に表示させる使い方をしていると思いますが、新しい Teams アプリでマルチアカウントも対応されて Microsoft Teams に関してはブラウザーで利用する機会が僕は減りました。

さて、僕は自分の発信の最速は X (旧 Twitter )です。そのXを見ると、11月1日に僕の環境でブラウザー版でも新しい Teams の切り替えトグルが表示されている事を確認していたようです。

“Microsoft Teams :ブラウザー版も新しい Teams のトグルスイッチがとっくに表示されている” の続きを読む

Microsoft Teams :チャットやチャネル内での検索(コンテキスト検索)が変わった

僕はあまり Microsoft Teams 上で検索機能を利用する事はありませんが、検索機能を多用する方も多いと思います。 Microsoft Teams では上部に検索バーがあるので全体を検索できますが、「このチャット内」「このチャネル内」と絞って検索したい事も多いかと思います。そういう場合のために、すでに3年前の2020年7月からコンテキスト検索の機能が追加されています。

Microsoft Teams :チャネルやチャットに絞って検索できるようになった!その名も コンテキスト検索( Ctrl + F)

目的のチャットやチャネルを開いた状態で上部の検索バーで検索する前に [ Ctrl + F ]を押すことで、そのチャットやチャネルに絞って検索できる方法。

今回はそのコンテキスト検索のユーザー体験(UX)が新しくなったというお話です。

2023/05/12 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新済み)チャットとチャネル内で検索する新しいエクスペリエンス。

5月にアナウンスされて最終的に標準リリース環境で11月下旬の展開完了だったので、何度かリスケされたと思いますが、もう展開完了されているので多くの人が利用できると思います。

“Microsoft Teams :チャットやチャネル内での検索(コンテキスト検索)が変わった” の続きを読む

Microsoft Clipchamp :プレミアムプランの登場でまたまた「プレミアム」のストック素材の扱いが怪しい事に…

動画編集アプリの Clipchamp が商用ライセンスの Microsoft 365 に登場して約2カ月。そこから1カ月後にライセンスフリーのストック素材(動画・画像・音楽)が使えるようになりました。

Microsoft Clipchamp :ストック動画・画像・音楽などが使えるようになった

ここで気になったのがストック素材の詳細を見ると「無料」「プレミアム」という区分がある事。これはどこまで使えるのか?

Microsoft のサポートに問い合わせたところの回答を元に書いた記事が以下。

Microsoft Clipchamp :「プレミアム」のストック素材は使っても良いのか?

端的に言えば「物理的に使える状態なら使ってOK。ライセンス的に使えないなら物理的に使えない状態になっているか、何らかの制限がかかる。」という感じでした。つまりプレミアムなストック素材も使えるし、配置しても透かし文字などもないので普通に使えますねって事で喜びました。

が…また一転しそうです。

“Microsoft Clipchamp :プレミアムプランの登場でまたまた「プレミアム」のストック素材の扱いが怪しい事に…” の続きを読む

Japan Power Platform Conference 2023 開催直前!すでに800名以上の参加申し込みが!

当ブログの読者さんの中には Microsoft 365 と同じくらい Power Platform も好き、もしくは業務で使っている・使おうとしている方も多いと思います。 Power BI / Power Apps / Power Automate / Power Pages 、そして先月開催された Microsoft Ignite 2023 で Power Virtual Agents が Copilot Studio に統合されてしまいましたが…。

いつも告知するのが直前になって申し訳ないのですが、日本で開催される Power Platform の全4日間の大きなコミュニティイベントが開催直前(明日から)です。参加概要と申し込みは以下をチェックしてください。

Japan Power Platform Conference 2023 – メインイベント
https://powerplatformconf.connpass.com/event/294851/

会場での現地とオンラインのハイブリッドイベントとなっております。12月6日の Pre Day はワークショップ、12月7日~12月8日はメインイベント(セッション形式で多くのスピーカーが登壇)、12月9日の Post Day はハッカソンです。現時点でオンライン参加枠にはどれも空きがありますが、メインイベントの東京会場参加枠は残り僅かですね。直前の告知なので急に平日の現地参加は厳しくともオンライン参加であれば興味あるセッションのみ仕事の合間に参加してみるなどもできるかと思います。

“Japan Power Platform Conference 2023 開催直前!すでに800名以上の参加申し込みが!” の続きを読む

Microsoft Teams / Microsoft Loop :ついにチームのチャネルでも Loop コンポーネントを追加できるようになった

これまで Microsoft Loop の Loop コンポーネントは Microsoft Teams 上ではチャットのメッセージからしか利用できませんでした。でもやはりチームのチャネルでも利用したいですよね。

2023/10/13 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ チャネルのループコンポーネントとTeamsのループ埋め込みモード

チャネルで Loop コンポーネントが使えますよって事ですね。標準リリース環境でさっき確認したら展開されていたので試してみます。

“Microsoft Teams / Microsoft Loop :ついにチームのチャネルでも Loop コンポーネントを追加できるようになった” の続きを読む

Copilot (旧 Bing Chat Enterprise )が一般提供開始されました

今年2023/07/18 に Bing Chat Enterprise がプレビュー開始されました。この時はテナント管理者が有効化に設定しないと利用できない状態でのスタート。そして 2023/08/28 には既定で有効化されました。

Bing Chat Enterprise :プレビュー版が既定で有効になったようです

そして Microsoft の大型イベント Microsoft Ignite 2023 の開催に合わせて 2023/11/15 発表で Bing Chat および Bing Chat Enterprise は名前をシンプルに「 Copilot 」に変更されるアナウンスもありました。

Our vision to bring Microsoft Copilot to everyone, and more
https://blogs.bing.com/search/november-2023/our-vision-to-bring-microsoft-copilot-to-everyone-and-more?ocid=aid_soc_usoc_edu_cons_bing_eng_tw_11.15

同時に「 Microsoft 365 Copilot 」も「 Copilot for Microsoft 365 」に名称変更されています。名称変更がわかりやすいかどうかは置いといて、上の記事にも記載されていますが、 Copilot (旧 Bing Chat Enterprise )は2023/12/01 に一般提供開始されますというアナウンスも記載されていました。

そして12月1日になったところで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ 商用データ保護機能を備えた Copilot の一般提供開始

という事でちょっと確認してみます。

“Copilot (旧 Bing Chat Enterprise )が一般提供開始されました” の続きを読む

Microsoft Teams :「会議」アプリ登場したけど便利そう?


[ 2024/01/10 追記 ]
アプリ名の日本語訳が「会議」から「ミーティング」に変更されました。詳細は以下の記事からどうぞ。アプリの内容自体の紹介に関しては本記事で「会議」を「ミーティング」に置き換えて読んでください。

Microsoft Teams :「会議」アプリの名称が「ミーティング」へ


12月になりましたね。年末まで更に忙しくなり、どんどんブログ記事のネタが貯まってしまっています。なるべく鮮度良く発信していきたいけど仕方ないですね。そんな今回のネタも展開されたのは11月上旬あたりです。

Microsoft Teams に会議アプリが追加されました。良くも悪くもコロナ禍以降でオンライン会議が急増したとか。リモートワークでコミュニケーションが希薄になってきたからと会議の頻度が増えてきたとか。僕個人的にはむしろ無駄な会議は極力減らしていますけどね。でも特に偉い人ほどカジュアルに会議に突っ込まれて、気が付けばスケジュールが会議で埋まっているのではないでしょうか。そんな会議地獄の方向けかはわかりませんが、自分が関わるすべての会議のアクティビティやコンテンツを一元管理できる、会議に特化したアプリが登場したというわけです。

“Microsoft Teams :「会議」アプリ登場したけど便利そう?” の続きを読む

Microsoft 365 :タグでコンテンツを整理できるようになった

【注】タグ機能は 2025年1月 で廃止されました。現在はもう利用できません。

Microsoft 365 : Microsoft 365 Copilot アプリから「タグ」機能が廃止されました


いやぁ、最近色々と忙しくて更新が滞りがちです。前回の投稿から1週間以上空けてしまいました。投稿ネタはたくさんあるんですけどね。忙しい事は良い事だけど、ブログを書く余裕は常に持っていたいです。

今回は僕の観測した限りだと Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにもアナウンスがないアップデートです。対象指定リリース環境では1カ月前くらいから実装されていたけど、標準リリース環境でも先週あたりから徐々に展開されてきています。


[ 2023/11/30 追記 ]
記事公開後に読者さんからアンケート経由で Microsoft 365 ロードマップにアナウンスがあったというタレコミをいただきました!ありがとうございます。メッセージセンターには依然見つからなかったけど、以下のURLからロードマップで確認できます。

Microsoft 365 app: Tagging for commercial users in the Microsoft 365 app for web and desktop – Microsoft 365 ロードマップ


さて、 Microsoft 365 ホームって使っていますか?おそらく Microsoft 365 の利用において、 Word / Excel / PowerPoint は必ず使うと思います(あ、日本人の場合は文書作成も Excel でやってしまうから Word 使ってない人は多そうだけど)。次に Outlook でメールやスケジュールですかね。そして Microsoft Teams でオンライン会議やチャットですよね(実際は Microsoft Teams も未だに利活用が伸び悩んでいる企業が多い事を目の当たりに…)。このくらいしか使っていないユーザーが非常に多いのではと思います。するとこれらは全てアプリが存在するのでブラウザーでの利用は滅多にないのかな?とも思います。そういう事を考えると Microsoft 365 全体の玄関口でもある Microsoft 365 ホームを利用している人は少ないのでは?と考えます。なので…この記事も需要は少なそう。

▼ Microsoft 365 ホーム

使っていますか?僕は使っていますよ。ここには「コンテンツ」という意味で自分や自分の周囲の最新を知る事ができます。自分が閲覧・編集したドキュメント、そして自分にアクセス権のある範囲内で他ユーザーが共有・編集したドキュメントを知る事ができます。得てしてドキュメント作成においては連続して作成する事が多いですよね。つまり、あるドキュメントを作成する際にちょっと作業して1カ月放置してまた作業再開…のようなシーンはあまりないかなと思います。集中して作り上げるか、1日の中で合間を見て作業し、翌日また合間を見て作業…みたいに連続性があると思います。その際に毎回保存されているライブラリやフォルダーやチャネルを辿っていくよりも、 Mirosoft 365 ホームを覗けば、クイックアクセス部分に直近自分が作業したドキュメントへのリンクがありますからね。
また、自分の身近なところでどんなドキュメントが共有されて編集されているのか?も自分のアクセス権の範囲内で知る事ができるので、「あ、この人最近こんな施策に取り組んでるんだ?」「あ、この人こういう資料作ってるんだ?」みたいな気付きもあったりします。
そして、ドキュメントだけじゃなく、 Microsoft Lists のリストなどもここに表示されるので、より多様な「コンテンツ」の自分と周囲のトレンドを知る事ができます。

さて、そのクイックアクセスもそうだし、左のアプリバー内の「マイ コンテンツ」(アプリバー内では「マイ コン…」と表示)もそうですが、

“Microsoft 365 :タグでコンテンツを整理できるようになった” の続きを読む