Microsoft Teams :「不在」の設定ができるようになった

今朝、 Microsoft Teams 内を巡回していたら見慣れない「不在」という設定項目を発見しました。スッカリ忘れていたけど Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターには2021/04/23 付けでメッセージが公開されていました。

▼ Microsoft Teams内の外出を設定する

早速試してみたいと思います。

“Microsoft Teams :「不在」の設定ができるようになった” の続きを読む

Outlook :イベント間に休憩を入れる設定

コロナ禍で在宅勤務になったところで社内でもオンライン会議が増えてきました。遠隔地でバラバラで業務をする事になった事もあり、なんだかんだで会議がコロナ禍以前より増えたり、気軽に1on1など通話が増えたんじゃないかと思います。となると場合によっては連続して会議が設定されるケースも珍しくないと思います。その場合、開催者が配慮しないと1分たりとも時間が空いてなくトイレすら行けない状況に…なんて事も。僕は2020/04/04に開催されたオンライン勉強会の登壇にて、この話をしました。

▼TAICHI 流!在宅勤務 と Office 365 ( Microsoft Teams )と Home 365

▼65スライド目

※良く見ると「トイレタイム」が「トレイタイム」と間違えてるけど…

このように開催者は開始時間を少しズラして設定してはいかがでしょうか?と思ったんです。ただ、このように設定時刻がドロップダウンだと30分単位の設定なので直接入力するという手間があったりしました。

あれから数ヶ月…昨日ちょっと Outlook on the web を触っていたら気付きがあったのでシェアします。

“Outlook :イベント間に休憩を入れる設定” の続きを読む

Outlook :モバイルアプリでメールを複数選択・一括選択する方法

中身を見る必要もなく未読のまま放置しているメールが溜まっていくと、スマホのアプリの通知バッジの数字がドンドン増えて気になりますよね。僕個人はこのように39という数字でも気になるけど、中には3桁4桁の人もいますよね。そこで未読メールを一括して既読にしたい時があると思います。PCの場合は複数選択はできるけど、モバイルアプリで複数選択や一括選択ってどうやってやるんだろう?UI上にそれらしいボタンやメニューが見つからなかったんですよね。なのでいつもはPCの方で既読処理をしていました。でもまさかモバイルアプリからもできないハズはない!と思って色々試していたら見つけたので備忘録。

“Outlook :モバイルアプリでメールを複数選択・一括選択する方法” の続きを読む

Outlook : Outlook on the Web のメールで投票が作成できるようになった(裏側は Microsoft Forms だよ)

すでにプライベートでも業務でもほとんどメールをする事はなくなったんですけどね…。

2月下旬にこのようなメッセージが Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに出ていました。

▼(更新)新機能: Outlook に追加されたポーリング

英語ニガテマンなので「ポーリング」って何?という感じでしたが、本文を読むと「投票」と書かれていたので理解しました。ただ、正直、僕は Outlook は興味ないのでとりあえず忘れていたんだけど、ふとこのメッセージを思い出して、チェックしてみたところ、投票機能が展開されていました。(展開されていたのに気が付いたのは少し前なんですけどね)

試してみます。

“Outlook : Outlook on the Web のメールで投票が作成できるようになった(裏側は Microsoft Forms だよ)” の続きを読む

Outlook :Outlook on the web で期間でフィルターをかける方法

僕は仕事ではもう3年くらいはほとんどメールを使わない環境にいるのと、現職を除くと会議室予約は別のシステム使っていたりしたので、正直なところ Outlook の操作にあまり慣れていません。

そんな時に Outlook on the web の操作について聞かれたけどわからなくて、周囲で色々試した結果操作方法がわかった事があるので自分用備忘録として記事にします。

“Outlook :Outlook on the web で期間でフィルターをかける方法” の続きを読む

Office 365 :FindTime ってなんだ?ちょっと触ってみました!

今朝、 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが表示されていました。

▼新機能: FindTime-新しい言語サポート

ここだけ見ても FindTime なるものが何かわかりませんが、「追加情報」をクリックすると…

▼こんなサイトが表示されました

https://findtime.microsoft.com/

複数の会社間でスケジュールを設定する最も簡単な方法??

動画もあったので見てみたけど、会議のスケジュール調整を便利にできるという感じ。

時間がないのでサっと試してみます。

“Office 365 :FindTime ってなんだ?ちょっと触ってみました!” の続きを読む

Outlook :何やら右上に「近日公開の機能」とやらが現れた

僕はPCで Outlook on the web じゃなくクライアントアプリの Outlook をあまり使っていません。(そもそもプライベートでも業務でもメールをほとんど使っていません。業務も社内はビジネスチャットだけなので、お客様とのやりとりのみ。)そういう事もあり、気が付いたのは今週の事ですが、クライアントアプリの  Outlook (以下、Outlook )の右上に「近日公開の機能」とトグルスイッチが

▼右上に「近日公開の機能」とトグルスイッチが

こりゃなんなんだ?という感じですが、言葉の通りでした。先行して使ってみたい人は使ってください!そしてフィードバックください!という感じ。

“Outlook :何やら右上に「近日公開の機能」とやらが現れた” の続きを読む

Outlook : Outlook on the Web に「新しい Outlook」が試せるようになった!

先に正直言いますが、 Outlook on the Web は非常にたまにしか使いません…。とはいえ、僕のテナントにも「新しい Outlook」への切り替えボタンが表示されたのでチェックしてみます。

“Outlook : Outlook on the Web に「新しい Outlook」が試せるようになった!” の続きを読む

Outlook :タスクで定期的なアイテムの設定のUI崩れ

今朝見つけたのですが、 Outlook でUI崩れを発見しました。周囲何名かに確認してもらったら全員崩れていたので僕の環境の問題ではなさそうです。

何かというと、タスクの定期的なアイテムを設定するダイアログです。

“Outlook :タスクで定期的なアイテムの設定のUI崩れ” の続きを読む

Outlook :ブラウザ内のメールアドレスをクリックした際に Outlook を起動させる方法

Windows10 を利用していて、ブラウザ内のメールアドレスをクリックすると、利用していない標準のメールアプリで開こうとします。なのでメールアドレスをコピーして Outlook に貼り付けていました。
ただ、最近の Office 365 のアプリにはブラウザ利用でもスクリプトで制御しているのかドラッグしてコピーができなかったり、右クリックしてもブラウザのメニューが表示できない事もあるので、結局メールアドレスをメモ帳などに手入力…なんて事も。(そして入力ミスなどで、これが誤配信の原因にもなりますね。)

そんなとき、ブラウザ内のメールアドレスをクリックした際に起動するアプリを Outlook に変更する方法がありましたので、それを紹介します。

▼Windows > 歯車

▼アプリ

▼既定のアプリ

▼メール > Outlook

▼こうなれば完了

Outlook で複数アカウントを利用している場合は、ちゃんと差出人を確認した方が良いですね。